※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーちゃん
家族・旦那

敷地内同居するということで、リフォーム始めてなかなか終わらなくて、…

敷地内同居するということで、リフォーム始めてなかなか終わらなくて、今現在母屋に住んでるけど、毎日問題起きすぎて早く母屋からでたい!!!!!!



昨日11月12日夜にも事件発生して、
母屋には旦那の両親の他に、祖父母も住んでて、その祖父母がやってくれました。

人数が人数なので、みんなで一緒のタイミングでご飯を食べるってことが出来ないから、1番先に義祖父母が食べ→次にお義父さんお義母さん→最後に私たちって感じなんだけど、やっぱり食べてる人見るとご飯食べたくなる長男(1歳)は義祖父母が食べるタイミングで食べたりする。
なので、食べ終われば遊ぶって感じで……昨日もそうでした。

義祖父母が食べ終わり茶の間に行ったので、次男(0歳)を義祖母に任せ、私たちはご飯を食べてました。長男はいろんなとこ吹っ飛んで回ってて、最後茶の間に行き静かに遊んでるなーと見てみたら、手に3cmほどの長細いものを持ってドアをガリガリしてたんです。旦那も気づき、近くに行って手の中のものを取ると【釘】だったんです!!!!
義祖父が日曜大工が趣味で毎日のように、納屋に籠って何かしてて、そこから持ってきてどこかに置いてたようです。それを見つけて遊んでいたと。

旦那もこれには激怒し義祖父母に対して
旦那「おい!息子、釘持ってんだけど!ふざけんなよ!様子見れないなら見れないって言えよ!」

義祖母「あらら〜どっから持ってきたんだろうね〜(笑)」

旦那「どっから持ってきたじゃねーよ!この部屋の手の届くとこにあったから持ってたんだろ!!!」

義祖父「息子、イタズラっ子だもんな〜(笑)」

旦那「はあ?今イタズラっ子とか関係ねえーんだよ!じじいが持ってきて置いてたんだろ!もう話になんねえーわ!ふざけんな!」

と大激怒。なのに、反省する素振りすら見せない義祖父母。挙句の果て、息子のせいにする。
まじで、ありえない。

それも耳の遠いこの義祖父母はテレビの音量が40超のため、しょうがなく息子たちを茶の間に行かせる時は音量低くするように言って!と旦那にお願いしてるんですが、旦那が毎日のように
「音量でかすぎ!なんぼなのや!?」と下げていくと、義祖父は「俺が難聴なったのは、旦那が小さい時に耳元で叫んだせいだ!」と言ってくるそうです。

義祖父はその他にも勝手に長男を外に連れて行って、行方不明になったと他家族で捜索してたのに、悪いと思ってなく謝りもしなく笑ってるし。

旦那が一生懸命子どものこと思って怒ってんのに、義父母は「あんまり怒ったりして波風立てないの〜あの人たちもう何言っても無駄なのよ、怒らせた方がめんどくさいから。」と。
え?怒ってなにが悪いの?てか義祖母が自分の旦那に何も言わないから、義父母も一向に何も言わないから、私たちが怒ってんのに、そんなこと言う!?と呆れてしまっています。
こういう事起きるから同居、敷地内同居なんてしたくなかったのに!!!!!もう本当に嫌!!!!

コメント

deleted user

もう任せない方がいいですよ💦
うちも曽祖父に息子懐いてるし大じいとこ行く‼️っていうから手を繋いで!と言ったけど走っていくのを見て、あぁ、もう預けられない、もし何かあっても預けた私の責任だって思いました😱
老人はいつまでも若いと思ってて、危ないかどうかの基準が曖昧になります💦
もう少ししたら息子さんもわかるようになるんですけど、今が一番目が離せないですよね💦
でも旦那さんがお子さんのために実の祖父母に怒れるってなかなかないと思うので、そこはいいなぁって思います😊
うちはへこへこしてて役に立たないので😱
今からでも外に出られないですかね?💦
私はそういうのとかゴタゴタ巻き込まれるのがイヤ、両家両親は子どもを支配下に置きたいタイプなので同居は無理って思って両家の間に家を建てるか借りるかする予定です💦
私たち夫婦は同居の家で育ったのでいろいろ見てきてて💦
今は公的機関もいろいろありますし、お金はかかりますがストレスない方がいいかなって💦💦

  • ひーちゃん

    ひーちゃん


    旦那はここ最近しっかり祖父母にも怒ってくれるので、そこは助かっています😭😭
    私からはなかなか言えないので……私が言えれば1番いいんですが💦

    何かあって後悔だけはしたくないので預けないようにしたいと思います。次男のことも抱っこしながら寝るような人達なので、もうどちらも任せられないです😫

    一応今月中にはそのリフォームが終わるようで……なので、我慢するしかないのかな……という感じです💔

    • 11月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    とりあえず旦那さんと交代で食べてお子さん2人の安全を第一にされた方がいいかと💦
    危ないものあってもちゃんと見てて注意してくれる方たちではなさそうですし😅
    私は一時期そんな感じで直で言えないから子ども怒ることしかできなくてかわいそうなことしました😭
    下のお子さんももう少ししたらおんぶできるのに……タイミングが悪かったですね💦
    早く新しい家に入れればいいですが、これからもちょこちょこあると思うのでいないものとして考える、はっきり言えるようになることが大事だと思います😫
    同居、本当に尊敬します‼️
    無理しないでください🙏💦

    • 11月13日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん


    そうですね😭😭今日からそうしたいと思います。それか一緒に座っていてもらうかします!
    ボールペン持って歩いてようが注意しないでテレビばっかり見てるような人達なので、前々から信用してなかったですが……

    私も義祖父母怒る代わりに、子どもに対してばかり怒っていて毎晩反省しています🥺💦
    私が子どもに怒ると、義祖父母は一緒になって怒るので、は?なんであんたらが怒るの?怒る権利ないから!なんて思いつつ、我慢して💔
    いつか爆発しそうです(笑)

    旦那にばっかり頼らず自分もしっかり言えるように頑張っていこうと思います(涙)

    同居生活はまだ2ヶ月で(笑)
    ストレス溜めないように気をつけながら育児頑張りたいと思います😔😔

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

釘危なかったですね。
怪我がなくて、良かったです💦

リフォームが終わるまでの間だけでも短期の賃貸を借りたらどうでしょうか?

歳をとると、本人たちは若いと思っていても、注意散漫になりますし、動きも鈍くなります。若い世代には、なかなか理解できないかもしれませんが、旦那さんも言い方きついかなと思いました。
夫婦どちらかがお子さんを見ることも出来ましたよね?

  • ひーちゃん

    ひーちゃん


    本当になにもなくてよかったです💦

    今月中には終わると言われているので、旦那がその少しだけでも出るのは面倒だ……と。
    なので、目を離さないようにするしかないですね😭😭

    最初は旦那も優しく言っていたんですが、人の話を聞かない祖父母で注意してもわらってばかりなので、今回口調が荒くなってしまったんです😫💔

    私たちがご飯中しか、祖父母は息子たちと遊べないので(笑)しょうがなくその時だけ預けている形になっています!

    • 11月13日
のりたまこ

任せないのがいいですね💦
子供がじじばばのところいこうとしてもわざと聞こえるように大きな声で「じじばばはちゃんと遊んでくれないからだめ!」とかいってみたり!

うちもそんなようなことあって8ヶ月のつかまり立ちはじめたばかりのとき「部屋になんもないでわしのへやこい」とばあさんにいわれいってしゃべっていたら子供がふらふらしながら手に果物ナイフ持っていましたw
夜に部屋でりんご食べたくなったときにささっとそこで剥けるようにおいてあるそうでテレビの後ろに隠しといたと。それをもってふらふらしてるのを見た私は焦ってるのに、ばばあはそれみて「ようそれみつけたな~かくしといたんだけどなぁ🤣」って笑ってて..
隠すじゃないだろ、そんなものを部屋においときながら何がなにもないだよばかじゃないの?!って怒鳴りましたねw

それからあの人の部屋には一度も入らせてないし私が嫌いなのもあるけど義実家の滞在時間も長くて1時間。
あの人たちが預かろうか?とかいってきますけど義実家の人間が誰一人信用できないのでどんなに大変だろうがお金がかかろうが私が困ったときは近くの一時保育にお金はらって預けてます‼️

  • ひーちゃん

    ひーちゃん


    任せないことにします〜😭😭

    果物ナイフ!!!!それはやばいですね😫💔怪我なくて本当によかったですね(涙)

    離れたところに住みたいな〜っていうのが本音です…

    私も義実家の人達信用できなくて……
    義父はMIUとかいろはすとか味付いた水を普通に飲ませるし、義祖父は自分食べてたお菓子とかトマトに牛乳かけたやつ食べさせたりと勝手なことばかりされるので、預けないようにしていますが、トイレとか少し離れるときはしょうがなく……って感じですね💔

    リフォーム終わったら母屋にはほとんど来なくなると思うので、今月だけの我慢ですが、それが長いですね…

    • 11月13日