
旦那が遅く帰宅し、子供たちのお世話に追われる母親が、コミュニケーションの負担を感じています。母親の苦労や不安、旦那とのコミュニケーションについて相談しています。
今日は旦那が帰ってくるのが23時…
2人目にお乳やったのが21時…
旦那の話し相手してご飯食べて寝るのが0時。
2人目よく寝て2時に起きて大泣き
1人目泣き声に起きて夜泣き
旦那がイライラ…
いや!
私も頑張ってるんやけど?
そんな当たらないでほしいわ。
2歳の1人目がホントお母さん子すぎて
寝る時も隣にいないとだめみたいで💦
遊ぶのはお父さんでも大丈夫だけど
そんなものなのかな?
仲間外れになると思ってしまって旦那が
そんなことないんだけど
みんなのコミュニケーションをとるのがしんどい!!!!
まー普通なんだけど
乗り越えるしかないね、
母親ってホントすごい!!!
- みさと(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

☆ゆー
うちの息子もママっ子すぎて、寝る時は隣に居ないと大泣きです(>_<)
むしろ、私が隣に居ないで、パパが隣にいると「パパ嫌!あっちいけ!」と、パパ嫌いMAXな発言をします…。
でも、めげずに毎回主人は息子の対応するんですけどね(笑)
同じく、遊ぶ時はパパでも平気なのに…。
幸い、うちは娘の泣き声では息子が覚醒することがないのですが、大変ですよね(^^;)
本当に母親って凄いと私も思います。
みさと
寝る時なんですけど
みんなで寝てますか?
旦那が仕事だから隣の部屋で
下の子と寝てるけど
結局泣き声聞こえて
起きるからどうしようかな
旦那だけ別で寝てもらう方が良いかな?笑
一軒家なのに
声がよく通って、丸聞こえです。💦
ほんとコメント嬉しいです^^
同じような方がいて心強いです!
☆ゆー
うちは誰かが体調を崩さない限り、皆同じ部屋で寝てます(*^^*)
うちも一軒家ですが、声よく通ります(^^;)
でも、主人だけ別室で寝てもらう時は、階が違うので本当に大泣きしない限り声は聞こえないみたいです。
旦那様、泣き声で起きてくれるんですね!
うちは、息子の泣き声にだけ反応して起きます(笑)
日中、よく2人して大泣きすることがありますが、夜ダブルで泣かれたら…と考えるだけで結構カオスです(^^;)
みさと
私も最初は一緒に寝てたんですけどね、
リビングの方がお茶も飲めるし都合が良くて💦
でも一緒に寝ようかなぁ
旦那さんも娘も2人とも神経質で音で必ず起きちゃって!
夜泣き本当に大変ですよね💦
日中も本当、地獄です!笑