![ぱー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の行動について心配。遊びが落ち着かず、支援センターでも忙しい様子。規則性なく遊ぶ一方、指示理解は進んでいる。障害の可能性についての相談を希望。
同じくらいの月齢のお子さんをお持ちの方、または先輩ママさん…お子さんはどんな遊びをしますか?
最近息子の行動が目についてしまって多動かな?発達障害かな?と心配です。気を悪くしてしまったらごめんなさい🙇♀️
先日、病院に行ったんですが小さなキッズスペースがありました。みんなそこで大人しく遊んでいたり待合室のベンチに座って本を読んでいたりするのにうちの息子は遊んだりベンチのほうに行ったり、診察室のほうに行ったり…ととにかくうろちょろ😣💦
私の方を見るのでいかないよーっていうと戻ってくる時もありますがそのまま行ってしまうこともありました。
今日も支援センター行ったんですがおままごとしたりブロックしたり…同じ遊びは10分ほどしかもちません😢
支援センターの先生にも「忙しいねー!」と言われてしまいました🤦♂️
そして今はまっている遊びが、入れ物から物を1つずつ出して、全部出したら1、2個ずつ戻す…そして全部戻せたらぱちぱち👏にはまってます👶
出したものは規則的に並べているわけでもなくランダムに置いてる感じです。
にゃんにゃん、ないない、まんまなど一語文が少しでてて、こちらの指示はかなりわかってきているようです。
もし障害の可能性があるなら然るべきところに早く相談して対処してあげたいです😭
でもママリに投稿したのは大丈夫って言ってもらいたいっていうのもあります…😭💦
こんな息子の様子、ぱっと見どう思われますか?😣
お話聞かせていただけたら嬉しいです。
- ぱー(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子もそんな感じでしたよ😂
支援センターなどに行くと色んなオモチャがあり、子供もいっぱいいるので遊んでても他が気になってしょうがない感じで落ち着いて遊んでなかったです!
お子さんが今ハマってる遊びみたいなのはしなかったですね🤔
そんな感じでしたが発達は運動と知能どちらも早い方で1歳半には50語、1歳8カ月には2語文、2歳には三語文話してたので早めかと思います!
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
うちの子も同じタイプです😂
いろんなことが気になって、落ち着きないです笑
私も、障害の可能性あるなら、早く療育なり行かせたいなーと思ってます!
自分自身が障害関係のお仕事していたので、尚更そう思います😊✨
でもまだこの年齢なら、重度の障害とかじゃない限り、ほんとに何とも言えないかなあと思います😣
不安ですが…成長を見守るしかないかと😊
ちなみに、ふーさんが書かれていたお子さんの特徴だけを見て、「障害」とは感じませんでした。
でも、小さい頃全く気にならなかった子でも、成長するにつれて特性が強く出て、発達障害と診断される子もいますし、その逆もいます!
なので今の時点で何とも言えませんが、
これから成長していく中で、集団の中で明らかに浮いている、等があれば保健師さん等に相談してみたら良いかなと思います⭐
-
ぱー
本当ですか😭💦少し安心しました😢
そうですよね、今はまだ分からないですよね…
専門の方からのお話ありがたいです😭💦
ありがとうございます🙇♀️- 11月12日
-
あき
ちなみにですが、
入れ物から物を出したりする遊び、うちの子も大好きですし、
支援センターとかで他の子も結構ハマって遊んでるのみます😊
指先が上手に使えるようになってきて、そうゆう遊びが楽しいんだと思います⭐
「まだわからない」というので不安にさせてしまったらすみません😣
でも、1歳くらいの子なら、本当に全ての子にその可能性があるので、断言ができないのでやっぱりそうゆう答えになってしまいます😢😢
もちろんうちの子も、どうなるかわかりません!
でも障害の可能性があるなら早く相談して対処してあげたい、というふーさんの気持ちが素晴らしいと思いました✨
やっぱりそうゆうのって避けたがる方は多いんです。
でもお母さんが積極的に子供のために今何が必要か考えて動くことで、子どもも本当に伸びます😊😊
不安もありますが、
お互い、これからも子どもを見守っていきましょう😌- 11月12日
-
ぱー
すみません💦下に書いてしまいました💦💦
- 11月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘少し小さいですが、コメント失礼します。
気にしないで大丈夫じゃないかと思います。
娘もそんな感じで遊び回るタイプで、積み木を出したと思えばすぐにしまって遊ぶのも大好きです。
個人的には、同じ遊びが10分もてば充分ではないかと☺️
それに、病院は体調悪くて動き回らない子の方が多いかもです。
子ども関係の仕事をしていましたが、6,7歳になっても判断しにくいくらい、性格や年齢的なものもあると思います。
あれ?と思った子でも、環境に慣れたら周りの子と全然変わらなかった子を何人も知っています。
1歳ではまだまだ元気に遊び回る性格、くらいに思っていていいと思います。
行かないよって言って戻って来てくれるなら大丈夫です☺️
失礼になってしまうかもですが、私の知ってる多動の子は何を言っても走り去って行きました😅
-
ぱー
本当ですか😭
安心しました💦
もー本当にあちこちあちこち…🤮
そうですよね…息子のあちこちがでてくるのはたしかに慣れてない場所が多いような気もしてきました!
家ではでんっと座ってることも多いです😂
心のざわざわがおちつきました😭ありがとうございます🙇♀️- 11月12日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
1歳3ヶ月なら全然普通ですよ😊
1歳代は一番落ち着きがなかったです💦長男は集団の1歳半検診のとき、2〜30人いる中で1位2位を争うくらい落ち着きがなく、ずーーっと走り回っていました😓そんな息子も2歳半頃からだいぶ落ち着きました。
そして今は次男がチョロチョロしています😅
1歳でも大人しく出来る子もいますが、性格とか興味の違いかなと思います😊うちの子たちは、絵本にはあまり興味がなく、、その代わりに、とにかく物怖じせず何でも興味津々、何でも触ってみたい!という感じの子でしたが、中には慎重派の子もいるだろうし、絵本が大好きな子ならママのお膝で大人しく絵本見たりもできるだろうし…☺️
長男は、言葉が遅く2歳前頃やっと単語が出てきて、次男もまだ意味のある言葉を話さないので、単語が出ているだけでも十分すごいと思います😊
全く心配いらないと思いますよ💕
-
ぱー
ありがとうございます😭✨
多分うちの子も1歳半検診そうなりそうです…笑
子どもたちがみんな同じなわけじゃないですもんね😭💦
落ち着きました…😭
コメントありがとうございました🙇♀️- 11月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
18日で1歳3ヶ月なのでほぼ同じくらいですね☺
言葉はまだ出ておらず、ずーっとウロチョロしてます(笑)
同じ遊びで5分持たないのでうちはもっとやばいかもですね〜
でも上の子のときはおもちゃを出して逃げ出して、捕まえれないほど色んなことしてた記憶があります…💦
しかもこちらの言うことを声は聞こえる範囲なのに聞いてないのか何処かへ行きます(笑)
よく迷子になるので手を常に繋いでる感じです。
上の子は言語に遅れはありませんが行動が気になるので発達障害の疑いで今度話を聞いてもらいます♪
ふーさんの息子さんは私的にはあまり気にならない程度かなと思いました👍
もし今後も気になるようだったら育児相談などで相談してみてはどうでしょう??
-
ぱー
手を繋いでくれるんですね😭!
うちはどっか行きたい時は振りほどかれるので腕をつかんでる感じです😭
と思いきや自分から繋いでくることもあったり…ツンデレです😅
様子みて、相談できるとこに相談も視野にいれていこうと思います!
ありがとうございます🙇♀️!- 11月12日
![ともも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともも
歩き始めて自分の好きな場所に行けるようになったところで、好奇心旺盛な性格なのかなと思いました😊
成長してから意味もなくずっとうろうろしていたり、注意しても道路とか危険な場所に飛び出していくなら心配かなぁと思いますが、今のところは見守っていて大丈夫だと思います✨
1歳半健診がもうすぐあるので、そこで相談されてもいいかもしれないですね☺️
うちの子も同じような好奇心旺盛、楽しいこと見つけたら動き回るタイプで少し心配していましたが、今は全然心配なく育ちました🙌どちらかというと、集団でもきちっと指示を聞くタイプです。
-
ぱー
まさに😳最近スタスタ歩けるようになったのでそれもあるかもしれません😖💦
同じようなお子さんで心配なく大きくなっているとのこと、安心しました😭💦
息子も早く落ち着いてくれたらいいなぁと思います😣
コメントありがとうございました🙇♀️- 11月12日
![ぱー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱー
そうなんですね😣💦
自閉症の子がよくやると言われてる物を並べる…っていうのに当てはまるんじゃ…って思ってしまってました😔
いえいえ、わかります😖
ありがとうございます🙇♀️
でも心が本当に落ち着きました😖
もう疑いだすと全てがおかしく見えてしまって…1歳そこそこに何を求めているんだか😟💦冷静になりました😵
気をつけつつ、見守っていきます🥰
ぱー
そうなんですー!遊んでても他で楽しそうな声がするとすぐそっちに行っちゃいます😭💦
1歳半でそんなに言葉がでてたんですね😳!息子は色々遅いほうです😵
でも少しだけ安心しました😔💦
ありがとうございます!