![みや89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父の発言にもやもやしています。ご意見をお願いします。現在18wの初妊…
義父の発言にもやもやしています。
ご意見をお願いします。
長文・愚痴ですみません。
現在18wの初妊婦です。
現在主人の地元に住んでいます。
私の地元は飛行機や新幹線を乗り継いで半日がかりの距離にあります。
先日父から電話があり、地元の祖父が脳梗塞で倒れたとのこと、現在一般病棟に移動したが、意識は朦朧としている状態だ、との話がありました。
血栓ができた場所を考えると予後は良いものではないとのことだったので、
今週末の健診で医師に許可をもらえれば、
GWに祖父に会いに行きたいと考えています。
もちろん子供のことが優先ではあるので、
何かあれば今回は見送る予定です。
↑ということを義母に電話で話したところ、
義母は気を遣ってくれたのですが、
電話の後ろで義父が
「胎教に悪い」
「何かあったらどうするんだ」
「やめさせろ」
とずっと言っていました。
義母は義父に向かい小声で「お父さん!」とたしなめていたので、
とりあえず聞こえないふりをしていました。
(義父も私に聞こえているとは気がついていないようです)
お腹の子は義実家にとって大切な初孫だからこその発言だと頭では理解しています。
が、なんだか色々な感情が織り交ざってしまい涙がとまりません。
また、「義父は煙草もやめられないくせに、そっちのほうがよっぽど体に悪い」
「祖父に何かあったら、今後義父に何が起こっても孫には会わせない」など、
黒い感情が出てしまって、
お腹の子に申し訳ないのと、
主人にも吐き出せず苦しいです。
ただ、今は自分がとても感情的になっている自覚があるので、
第三者の立場から冷静なご意見をいただけると嬉しいです。
(「そもそも安定期とはいえ、遠方に行くのは避けるべき」、というご意見でも構いません。)
- みや89(8歳)
コメント
![ぽこちゃん3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこちゃん3
今現在の体調はいかがですか?
妊婦で大変かもしれませんが、大好きなおじいちゃんの危ない時に会いに行けなくて、何かあってから後悔したらもう取り戻せませんよね…(´・_・`)
私なら…行くかな…
そして、聞いてくれる旦那様ならその事を話すべきだと思います。
あぽ40さん1人で悩むなんて辛いですよね(´・_・`)
![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん
行っても良いと思います!
最悪二度と会えなくなるかもしれません。そしたら義父を恨むように心に残ってしまいます!
あぽさんの気持ちがあるなら義父の言葉は気にせずに行っちゃいましょ!
無理しなければ大丈夫です。
疲れたら休む、ゆっくりすれば大丈夫です。
義父なんて気にするな(^-^)/
-
みや89
ご回答ありがとうございます。
会えなくなったら義父を恨むのうになる、とのお言葉にはっとしました。
医師に確認した上で、
そのことを義実家にきっちり説明して向かいたいと思います。
気にするなと言っていただけ心強いです!- 4月26日
-
みーちゃん
週数同じくらいなので、あぽさんが体調悪くなければ大丈夫ですよ。
行っちゃえばこっちのもんですよ(^o^)
おじいちゃん、元気になるといいですね(^-^)/- 4月26日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
1人じゃなければお祖父さんのところに会いに行ってあげたらいいと思います(^^)
胎教に悪いとか、なんなんですか。すごく嫌な気分ですよね!
お祖父さんに何か起こる前に、、会いたいですよね。
ほんとタバコの方がよっぽど悪いですよ。旦那様についてきてもらって、一緒にいくなら安心じゃないですかね(^^)
病院の先生に許可もらって。
-
みや89
ご回答ありがとうございます。
そうなんです、「胎教に悪い」って、何が?!と思ってしまって(>_<)
祖父に会いたいので、
先生に許可をもらえたら向かおうと思います。- 4月26日
![maharu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maharu
辛い思いをされましたね(;_;)
お義父さんの発言、私なら許せません。
私なら、お義父さんの声聞こえてるんですけど…笑そんなにダメですか?とかお義母さんに言ってしまうと思います。
でもそれは過ぎたことなのでもう仕方がないとして、ご主人には絶対言ったほうがいいと思います!
言わずに溜めてた方がストレスになりませんか??
あなたの父親を悪く言ってしまって申し訳ないけど、こう言われて私はとても嫌な思いをしたんだけど、お義母さんは賛成してくれた。あなたはどう思う?(←お義父さんの発言についてどう思う?ではなく、あなたがご実家へ帰ることをどう思う?ってことです。)て聞いてみるとか。
もしご主人が親父ありえない!ってなったら直接お義父さんにいってくれるだろうし。
もし言ってくれなかったら、腹の虫が収まらないので私ならお義母さんにもう一回電話して、お義父さんの言葉、実は聞こえてたんですけど、やめたほうがいいですか?私はどうしても行きたいです。って言います…(笑)
黒い感情が出るのは当たり前ですよ〜。お義父さんは自分のことしか考えてないんですから(;´Д`)
ちなみに私の友人は安定期入ってからハワイに行ってました(;・∀・)さすがにそれはどうなの?勇気あるなぁと思いましたが、元気なお子さんを出産しています。
自分たちの行きたい!というだけの都合で飛行機や新幹線に乗るわけではないので、私はお医者さんの許可が出たら誰も文句言う筋合いはないと思います(*^^*)
もちろん、何かあったら自己責任ですが…(´;ω;`)きっとそういうのでお義父さんもやめろと言っているのだろうなーというのはわかるんですが…言い方っていうものがありますよね。
かなり私の偏った意見なので、ご参考程度に読んでくださいね(^^)
あぽ40さんの納得の行く結果になることを願っています☆
-
みや89
ご回答ありがとうございます。
義父の発言、
「何かあったらどうするんだ」はまだ分かるのですが、
「胎教に悪い」という言葉にとても苛立ってしまいました。
主人にも辛いという気持ちを伝えてみます。
医師に許可がもらえたら、
それをきっちり伝えたうえで
「お義父さんには胎教に悪いと言われましたが…」
と、勇気を出して聞こえてたぞアピールをしようと思います(笑)- 4月26日
![樹里](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
樹里
万が一そのまま一生会えなくなるほうが、後悔してしまうのでは…>_<会いにいけるなら行ったほうが良いかと思います。
でも妊婦さんですし、お腹の赤ちゃんを第一に考えて下さいね。
たぶんお義父さんも心配なんだと思います。生存率の低かった昔の人の風習で、妊婦さんに少しでも危険なことはさせない、というような話を聞いた事があります。
今は昔と違って医療も発達しています。遠出するなら義父の意見ではなくお医者様の意見を参考にしましょう!
旦那様ともよく相談なさってくださいね。
-
みや89
ご回答ありがとうございます。
万が一のときに、本当に後悔すると思います。
旦那は行っておいでと言ってくれていますので、
医師にきちんと相談したうえでの判断ですが、
許可が下りたら向かいたいと思います。- 4月26日
![コミコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コミコ
体調が安定していることが大前提ですが、お医者さんの許可が取れたら 私なら行きます。
大事な孫なのは分かりますが、義理の親がそこまで干渉するのはおかしいかと、、
旦那様に言われるならまだ分かりますが、旦那様とあぽ40さんが話し合って決めたことなら 自分達の考えを優先すべきだと思います。
もちろん長距離の移動は大変ですが、例えば2日かがりで行くとか、疲れたら休むなど ご自分の体調を見ながら のんびり行かれてはどうですか(^-^)
お祖父様回復されると良いですね。
-
みや89
ご回答ありがとうございます。
旦那とは話し合いをしたので、
医師の許可が下りたら向かいたいと思います。
また、二日がかりで行くとのアドバイスありがとうございます。
飛行機と新幹線の間に一泊しようと思います。- 4月26日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
義父にとってはその程度の感情でも、あぽ40さんにとっては大切なおじいちゃんなんですよね。
あぽ40さんが会いたいと思うなら絶対に行くべきです!!
私はそれで後悔したことがあります。
いつなにがあるか分からないです。
会える時に会いにいくべきですよ。
妊婦は病気じゃないんです。
無理をせず普通に過ごしていれば大丈夫ですよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
-
みや89
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、私にとっては大切な祖父の一大事なのに、
義父にとっては「胎教に悪いこと」というのがもうどうしようもなく引っ掛かってしまって(>_<)
後悔しないよう、向かいたいと思います。- 4月26日
![ちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃ
お身体に無理がないのであれば、おじいさんに会いに行っていただきたいと思います!その方があぽ40さんにも、お腹の赤ちゃんにも良いのではないでしょうか。大きくなったお腹も見せてあげられますしね😊後悔先に立たずです。後々、行っておけばよかった、、、と思って欲しくないです。
お話からして、胎教に悪いのは義父さんだと思います。ご自分の事しか考えてないような印象があります。あぽ40さんとお子さんの事を第一に考えているならそんな発言は出てこないはずです。なので、義父に会わせたくないと思うのも無理はないと思いますよ。ご主人にもこういうことがあったという上で相談されてはいかがでしょうか?
ちなみに私は、安定期に入る前に医師から許可をもらい新幹線で2時間の距離の実家へ帰りました。お正月だったので。ただ、お腹の張りが頻繁に起きてしまい、急遽地元の産婦人科を受診することになってしまいました😅
なのでいざという時の為にご実家のお近くの産婦人科を調べておくなどそういった対策をとっていけば安心かと。
お気をつけて行ってらして下さいね。
-
みや89
ご回答ありがとうございます。
私の体は元気なので、医師に許可がもらえたら向かおうと思います。
実は「20wの健診を乗り越えたら両親以外に報告しよう」と思っていたので、
まだ祖父は私の妊娠を知らないのです。
後遺症がどうなるか分からない今、コミュニケーションが取れるうちに電話で報告すればよかった、いっぱい話せばよかったと既に後悔しています。
地元の産婦人科も確認しておきます!- 4月26日
-
ちゃ
おじいさん、妊娠報告喜ばれますね😊😊それが良いお薬にもなるのではないでしょうか!
いけるようであれば、くれぐれもお気をつけて😊😊- 4月26日
![だいあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だいあ
あぽ40さんが後悔しない方を選ぶべきだと思います!
自分自身、娘の時は少し動くと大量出血して入退院を繰り返しました。退院して次の健診では問題ないと言われていたのに動くと…という感じでした。最後に大量出血したのは安定期入ってる20wでした。友人も安定期だからと里帰りしたら高位破水して入院してしまいました。幸い自分も友人も元気な赤ちゃんを産みましたが、先生からも「妊娠に安定期なんてありません!遠出するなら自己責任で!!」と言われたのを忘れられません。脅す訳では無いですがこういうことも現実として有り得ます。
なので、お祖父様に会いに行って赤ちゃんに万が一がある時と、会いに行けずにお祖父様に万が一がある時と、あぽ40さんの後悔のない方を選ぶべきだと思います。義父さんの言葉は孫を心配してだと思いますが、その意見に左右されずにあぽ40さんの気持ちが大事です。
お祖父様が回復されますように。。。
-
みや89
ご回答ありがとうございます。
私自身、もともと安定期でも遠出なんてだめ!と思っていたので、
赤ちゃんの万が一のときのことは考えてしまいます。
優先順位をどうつけるか、とても難しいですね。
とはいえ祖父に会いたい気持ちが大きいので、
医師にはスケジュールをしっかり伝えて確認します。
肉体的にも精神的にも無理のない選択をしたいと思います。- 4月26日
-
だいあ
いえいえ、こちらこそ怖いことばかり伝えてしまってごめんなさい。でも義父さんへの怒りで感情的になっている時のようなので色んな可能性があることを思い出してほしかったので。どちらの万が一もないことが一番!
でもお祖父様に会いに行ったからって胎教に悪いことなんてないと思いますよ。無事に帰れたらご両親やお祖父様にお腹撫でて話しかけてもらってくださいね。きっと赤ちゃんも喜ぶと思いますよ(*^^*)- 4月26日
![maric323](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maric323
辛かったですね。
自分だけの孫だと思うな!という感じですよね。
あぽ40さんのご両親にとっても大切な孫!
さらに言うとおじいさんにとっても大切なひ孫じゃないですか。
私だったら会いに行きます。
会えば安心もあるかも知れませんし、このままではおじいさんに会いに行けない気持ちと義父に言われた嫌な気持ちが両方溜まって気持ちが晴れないかと思います。
ストレスを溜めないのが一番!
タバコが一番最悪ですよ。
お身体に気をつけて行ってらして下さいね。
-
みや89
ご回答ありがとうございます。
そうですね、このままだと気持ちがくすぶったままのような気がします。
祖父に会いに行こうと思います。- 4月26日
![スー83](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スー83
私は20週の時に自宅から12時間かけて実家に里帰りしましたよ☆
もちろん医師の了承を得てです。
私は祖父を看取る事ができなくてとても残念だったので、
あぽ40さんには後悔のないようにしてほしいなと思います。
そして、ご主人には素直に今の気持ちを話してみるのもいいかと思います☆
義実家との付き合いはこれからも続くわけですし、
お互いが納得し良い方向に進める為にも、夫婦で話し合うことは大事かなと思います☆
お腹の赤ちゃんと無事に里帰りできますように◡̈♥︎
-
みや89
ご回答ありがとうございます。
20wで12時間もかけて帰省されたのですね!
私も医師に具体的なスケジュールを伝えた上で判断をあおぎたいと思います。
また、改めて主人や義実家にも状況と気持ちをきちんと伝えられればと思います。- 4月26日
![みや89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みや89
皆さんあたたかいご回答ありがとうございました!
誰にも相談できなかったなか、
皆さんのご回答に励まされました。
アドバイスを受け、基本的には祖父に会いに行く方向で考えたいと思います。
・医師にはスケジュールをきちんと伝えて判断をあおぐ
・二日がかりで無理なく向かう
・主人にも気持ちを打ち明ける
・医師の許可がもらえたら、義実家にも改めて説明して双方納得のうえで向かう
・GW中でも受診できる地元の産婦人科を確認しておく
というふうに進めようと思います。
本当にご丁寧に、親身にありがとうございました!
みや89
ご回答ありがとうございます。
私の体調は元気です。
そうなんです、後悔したくないんですよね…
主人の親のことなので言いにくいと思っていたのですが、
辛いという気持ちを主人に伝えてみます。