
コメント

みーみ
内膜炎の検査受けましたが、2万弱くらいでしたよ??
妊娠、出産はまだですが、私もかなり軽度の内膜炎があり、治療しました!治療も抗生剤を2週間飲むだけです💡
移植もお金がかかりますし、採卵した周期の移植は妊娠の確率も落ちるのでまずは卵巣、子宮を休ませながら内膜炎の検査、治療をした方が絶対にいいと思います💦

ユウ♡
絶対絶対治療されてからの方がよいですーー!!!!😭
内膜炎を治療して、あっさり妊娠した方を多く見てきました!
卵が複数とれたとおっしゃいますが、ご年齢がご高齢であれば、グレードの高い胚盤胞が5個できても1つしか正常なものがない確率だったりするので💦
私は不育や着床不全外来の専門医に移植前だけみてもらってましたが、子宮鏡ではわからない内膜炎もたくさんあって内膜炎は本当に見落とされやすい、○○先生(私の主治医)はきちんと理解されていないのではないですか?とまで言われた事を考えると。。
いやーーー、治療した方がいいですよ!!!😭😭
大事な大事な卵ちゃんです!!!
-
なつは
返信ありがとうございます!!
年齢が30で、卵19こ中12こ胚?になった為、先生としてはたくさんあるからまずは移植してみよう!という感じらしいのですが、確率がないなら治療を優先したいです😭
ユウさんはアリスとかの検査をされたのでしょうか??
2.3回移植してダメだったら検査しようと先生に言われましたが、すでに現在移植に向けて準備中のため、1回してみてダメだったらすぐに検査してもらおうと思います😭- 11月12日
-
ユウ♡
12個は胚盤胞ですか?!
ご年齢はお若いので、必ず正常卵は複数あると想定します✨
私は慢性子宮内膜炎検査(BCE検査)、アリス、エマ、ERA、子宮鏡、できる検査はやり尽くしております!
私の場合はなかなか受精卵(胚盤胞)にならない体質だったので、確保できた時点で子宮鏡は問題なかったものの、自ら進んですべて受けました。結果問題なかったですが、その時に色々な方のブログなどをみて勉強しましたし、先生から話を伺いました。
着床不全専門医によると、アリス陰性とでる慢性子宮内膜炎は多々あるそうですので、アリス検査は意味ないというのが専門医の見解みたいですよ。
ただ慢性子宮内膜炎で陽性とでた方のほとんど90%近くの方は1回目の抗生剤で治癒するらしく、アリスはその菌に最適な抗生剤を提案するなどとうたってますが、先生的には上記の理由により必要性がないと判断しているそうです。リプロダクションクリニック大阪というところの松林先生だ担当医でした。この先生がアメーバブログを書いてるので見てみられるとわかりやすいですよ。
すでに移植にむけて準備中なんですね!エストラーナテープとかもう貼ってるということですかね??- 11月12日
-
なつは
ピルが飲み終わり、点鼻薬中で、テープは明日から始める感じです😭診察の際に、先生に色々聞いてみます!
再度調べてみたら、うちの病院は内膜炎検査はやっていないっぽいです。有名な病院ではあるんですが、扱ってないとかあるんでしょうか。。
内膜炎検査と、アリスでは、結果そんなに変わらないということでしょうか?
ブログも読んでみます!- 11月13日
-
ユウ♡
遅くなりすみません💦
そうなんですね!
でも先生のおっしゃることでしょうから、成功例もあるんだと思います✨
アリスは内膜炎の起因菌となる代表的な菌を検出する検査とアイジェノミクス社はうたってますが、、不育症着床不全専門医からすれば、臨床ではこの検査が問題ないとでても、かつ子宮鏡検査で問題ないとでても、内膜炎検査をすれば引っかかって内膜炎だった!という事がよーーーくあるそうなんです。
なかなか着床しなくて、他医からきた患者さんがこれを治療をして着床したケースは多くあると先生が言ってました。
ただ、私は医者じゃないのでちょっとよくわからない部分もあるんですが、なつはさんは子宮鏡で内膜炎ぽいと結果がでてるなら、それで内服治療をするという判断もあるかもしれない??🤔と感じたりしますが、あくまで素人意見です。。。
でも一つ言えるのは、やっぱり今回着床しなくて、内膜炎治療する方向になり、内服したあとの検査は、アリスや子宮鏡ではなく(両方とも見落とされる為)、内膜炎検査でなくてはならないと言い切れる点です。
もし近くにそういうクリニックなどがなければ、内膜炎はだいたい初回の抗生物質で9割の方が治癒するらしいので(難治性のものもあり、何度か内服しないとダメな方もいますが)、移植を考えるという手段もあるかもしれないですが。。
私のように受精卵自体を獲得することに苦労した者にとっては貴重な受精卵なので、片道2〜3時間くらいなら遠方でも行きますが、なつはさんは確かに挑戦できる卵は確保されている、今回ダメでも挑戦できるという点が違うのでそこまでされなくても良いかもしれないのですが、あとはなつはさんのご判断次第かなと思います。
あと有名なクリニックでも扱っていない所あると思います!というか子宮鏡が問題ないのでやらなくて良いと判断している先生が多いと担当医が言ってました。私が受精卵確保したところもかなり大手クリニックでしたが、子宮鏡とアリスをするなら検査しなくて良いと思うよと実際言われましたから。
心配なのでやってきますーとかなんとか言って、やりましたが💦- 11月15日
なつは
返信ありがとうございます!!
どのような検査でしたか??アリスという検査になるようですが、7万します😭エラやエマの検査も一緒にしようとすると、20万程します😭
抗生剤2週間で治るなら飲みたいですが、子宮鏡だけでは内膜炎だと確信できないので検査をしないと治療できないようで、痛い出費です😭
みーみ
軽度の内膜炎であれば、わざわざアリスをして病原菌特定しなくても抗生剤の服用で治りそうなものですが、どうなんでしょう💦私は子宮鏡の検査と同時に内膜病理検査をして内膜炎だとわかりました!
エラやエマ検査は良好胚を何度か移植しても着床しない場合に行うと思いますが、なつはさんは何度か移植されてるんですかね??
なつは
内膜炎の可能性が高いならそのまま抗生剤くださいって言ったんですがダメでした笑
内膜病理検査なんてあるんですね😭私もそれしてもらえばよかったです😭
今回初めての移植です!
エマやエラは、アリスを検査するなら一緒にどう?的な提案されただけなので、今後のことを考えると先にするか悩みますね💦
みーみ
エラに関しては、普通3回くらい移植してみないと、着床の窓のタイミングが合ってるか合ってないかは把握できないと思うので、最初から勧めてくる医者はすみませんが私は信用なりませんね💦アリス検査にしても、それ以外でできる方法があるのに高い検査をさせようとしかしてないし、お金儲け主義の病院の匂いがします💦内膜炎の可能性あるのに卵がたくさんあるからという理由で移植というのもありえない気がします💦
なつは
返信ありがとうございます!!エラについても、そうなんですね💦何も知らなかったです😭
こういう検査もあるよ、って案内された感じだったので、私も詳しくは聞いてませんでした💦人気のクリニックの為、先生とあまり話す時間がないのが現状ですが、ハマーさんの内容も含めて勇気を出して聞いてみようと思います!ありがとうございます😭
なつは
よく調べたら、BCEの内膜炎検査と、アリスの検査は内容が違うようですね💦
もう少し自分でも調べてみます!