
1人目妊娠時に卵巣腫れ指摘あり。出産後、再び腫れ発覚し手術。病院の説明不足に不満。裁判の勝ち目は?保険問題と赤ちゃんの負担が懸念。
だれか詳しい方いらっしゃいましたら力を貸してください。
1人目妊娠の際卵巣が腫れていると指摘あり。
このまま大きくならなければ普通分娩可能。と言われ
そのまま何もなく1人目出産。
1ヶ月検診の際にもその腫れの事については
触れられていません。
2人目妊娠と同時にまた卵巣の腫れ発覚。
かなり大きかったので、1人目出産の病院では見れないため
大きい病院に紹介状を書いてもらう。
安定期に入り次第すぐ手術になる。
手術は無事に終わり保険の手続きをしたのですが
1人目妊娠のときに最初の病院で卵巣膿腫、
定期的な診断が必要。とカルテにかかれており保険代おりず。
1ヶ月検診の際に私に説明していると貫き通すのですが
私は100パーセント聞いてません。
母についてきてもらっていたのですが母も聞いてません。
その際内診のみでエコーもしてもらってません。
カルテに書いてあるので絶対病院は説明していると
言い張ります。
この際裁判等にしても勝ち目はありませんか?
保険金が入らないことにも納得いきませんが
何より1人目出産後定期的に受診していれば
2人目妊娠の際に手術しなくてよかったと思うと
腹が立って仕方がありません。
今現在順調に育ってますが
開腹手術だったため全身麻酔、痛み止め
かけなくていい負担を赤ちゃんにかけてしまってます。
産まれてくるまで何もないかはわかりません。
一歩も譲りたくないです。だれか
詳しい方お力をお貸しください😢🙏🏻
- ぴ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

さ🦖
力には、なれないですが…
私の場合ですが
22の頃に妊娠し(その当時は、薬の服用などがあり中絶しました)
その時にぴさんと同じように
卵巣が腫れている
エコーで見た感じ、中の水も綺麗だと思うから定期的に診察に来て下さいと言われました
(定期的な健診は、私もその事をすっかり忘れていたため行ってません)
去年の5月頃に、今住んでる地域の子宮ガン健診の紙が届き
最終月に健診に行き、卵巣の腫れを言われ
大きな病院へ紹介状書いてもらい
検査すると、悪い物ではないが7cm程で
捻転しやすい大きさなので、腹腔鏡下手術で最終検査として病理に出すのも含めやりましょうとなり
入院手続きをするも生理がこず
入院前日に検査へ行き妊娠発覚
子宮ガン健診をした病院へ出産出来るか聞いたら
拒否されたためそのまま大きい病院で、卵巣嚢胞を見てもらいつつ
出産しました
担当医が異動してしまうため
産後1ヶ月半で、腹腔鏡下手術しました
私は国民共済ですが、保険おりました
保険内容とかにもよるかと、思います
裁判をした際に勝ち目があるかなどは、やはり専門の弁護士さんに相談しないと
わからない部分かと思います(xдx;)
私自身ももし妊娠中、捻転をした場合
開腹手術になる事を伝えられていました
全身麻酔や痛み止め等は、承諾書にサインしている以上
正直微妙かと思います

退会ユーザー
カルテは実際に見られましたか?
-
ぴ
いえ、見てません( ; ; )
でも保険会社がみて支払いできない。と断定したのだと思います( ; ; )- 11月12日
さ🦖
勝ち目がわかるかは、やはりわからないですが
1人目出産後の定期健診へ行かれなかったのは、医師からの説明がなかったからでしょうか⁇
一ヶ月健診での指摘がなかったから行かなかった
は、法律上どうなのかは、わからないですが
卵巣腫瘍があると説明されている以上、自己管理能力の問題を指摘される可能性があるのでは⁇と思う部分と
裁判にする際、何を病院に訴えるのかによって
かわるのでは⁇と思いました‼︎
ぴ
コメントありがとうございます。
その際卵巣膿腫という言葉は伝えられていなく
妊娠による腫れとだけ認識しており
検診の際も何も言われなかったため
普通になおっているものだと思っておりました。
今回全摘したのですが
1人目の時に腫れていた方を全摘したのでやはり、検診の時に何か伝えて頂けてたら、、と思います( ; ; )
さ🦖
妊娠による腫れとだけ
伝えられていたのでしょうか⁇
それともぴさんが妊娠による腫れと認識しているだけですか⁇
ぴ
いえ、先生から卵巣膿腫という言葉は伝えられてません( ; ; )
さ🦖
では、質問欄の卵巣が腫れていると指摘とありますが
どういう意味でしょうか⁇
調べないとはっきりとした病名は、誰でもわからない事かと思います
私も最初は、卵巣嚢胞、嚢腫と伝えられていましたが
手術を受けて、卵管嚢胞とわかりました
"妊娠による腫れ"という言葉だけでも伝えられていれば
健診など自己判断かと正直思います
ぴ
妊娠した際にホルモンの関係で卵巣が腫れることは
普通にあるみたいなので
その腫れだと認識しておりました。
実際先生もそのような言い方だったので( ; ; )
自己判断不足というのもありますよね( ; ; )
さ🦖
私も最初7.8cmでしたが
大きな病院では、6cm強で
ホルモンの影響で大きさがかわると言われました‼︎
そう伝えられていてもし、話合いなどになった場合
腫れていると言われていたのに
産後は、気にならなかったんですか?
ご自分で質問したりしなかったんですか?などと
突っ込まれてしまうんじゃないかなぁと思ったりもします(xдx;)
ぴ
そうですよね( ; ; )やはりそうなると自分にも過失が出てきてしまいますよね( ; ; )
さ🦖
そうですね(xдx;)
なので絶対的に勝ち目があるかと言われたら
微妙だと思います…
一度弁護士さんに相談してみても
良いとは、思います‼︎