※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

添い寝窒息死事件について、添い乳やスリング窒息についての危険性を考えています。母親の擁護に疑問を感じつつも、自身は慎重に行動しています。

添い寝窒息死事件、話題になってるけど。
私はもしものことがあったらと思ったら怖くて眠くても1度も添い乳したことない。
スリング窒息事件も顔まで覆われるようにするなんて信じられない。
母親は悪くないって擁護されてるけどなんか違うような気がしないでもない…。

眠いのも辛いのも分かりすぎるほど分かるけど、だからこそ危険回避のためにしない方がいいと思うんだけど。
私の場合、私が体調狂って入院して家族には迷惑かけてしまったけど子は元気。

コメント

deleted user

そう言う事件昔からありますよね😭
1人目の時に1歳までは心配で全然寝れなくて💦1時間に1回はアラームで確認する程の神経質でしたww
でも、これが3人目や4人目だとそうは言ってられないですよね💦
人間良くも悪くも慣れってものがあるでしょうし。。

でもお母さんが悪いのには変わりませんよね。

  • ママ

    ママ

    私もアラームかけてましたよ!
    助産師にもうかけなくていいよって言われたけどやっぱり心配で😭
    お母さんが悪いのに変わりない、そうだと思います...

    • 11月12日
deleted user

私もしなかったですけどここでも産院ですすめられたとか教えてもらったからって結構新生児からしてる人って多いですよね
もっと危険性とかもきちんと伝えないとって思います。

  • ママ

    ママ

    うちの助産師も楽だよーやれば?くらいの感じでした。
    リスク説明は必要ですよね。

    • 11月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は胸が巨大化して子供の顔の2倍はあったのでもう見るからにこれは少しでも顔塞いだら死ぬわ…って感じでした
    なのでそこまで大きくなくても寝落ちして少しでも赤ちゃんに体が傾いたらめちゃくちゃ危険だなってゾッとしました。

    • 11月12日
deleted user

添い乳が必ずしもダメとは言い切れないかなと…
私自身、切開の傷が痛すぎて起き上がることができず、けど授乳をしなきゃなので入院中に添い乳教えてもらいました。ちゃんと助産師さんついててくれましたけどね💦

お母さんだって、そんな悲しいことを起こしたくて起こしてる訳ではありません。
お母さん自身が誰よりも責任感じでいると思うので、周りが「悪い」「悪くない」を言うことじゃないのかなと思ったり。

  • ママ

    ママ

    もちろんわざとじゃないのは分かります。
    ただ回避できたかもしれないのにと思うと辛いなと思っただけです。

    • 11月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当に辛いお話ですよね。
    添い乳が危険と言われてますが、もちろん添い寝だけでも危険と言えますよね。
    自分にとって当たり前にしてることが、赤ちゃんにとって危険だったり、周りからしたら「信じられない」って思われることって山程ありますもんね…。
    そんな中、自分がいかに子どもを守っていくか、考えさせられますね。

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

辛い話ですよね。。
私も気を付けて対策していました。

私の子供ではたまたま添い乳対策が通用していたけど事故にあったお子さんには通用しなかったのかもしれない。

当人しか知りえない何かがあったのかもしれませんね。
ただ悲しい事件だなと。
育児って本当に難しいですよね。

  • ママ

    ママ

    難しいですね。
    周りのサポートは本当必要だと思います。

    • 11月12日
もふもふ

2人とも新生児から一緒に寝てます。
私の場合、ベビーベッドなど、違うところで寝ている方が息してるかな?と不安になったのと、娘が一緒に寝た方がよく寝てくれたので、そうしてました。

他の方もおっしゃってますが、お母さんも様々な理由があったのでは??

一概に絶対に良くないとは言い切れないと思います

  • ママ

    ママ

    私も一緒に寝てましたよ。
    添い乳はしなかったですが。
    よくないというかリスクを考えると考えるべき点があるなと。

    • 11月12日
ママリ

私も事故があるって知ってたので添い乳はしませんでした
癖になる あかちゃんの眠りが浅くなる 卒乳が大変
ってみるとさらにしようと思いませんでした
人それぞれでしょうが命に関わるリスクあると知っててするのはなんでだろうって思ってしまいます💦

  • ママ

    ママ

    結構聞く事故ですよね。
    病院ですすめるのもやめた方がいいんじゃないかと思いますね..

    • 11月12日
ゆか

スリングは脱臼したりするから良くないですよね。
ただ母親になりたては知識がないのに、それを売るメーカーや宣伝する雑誌などにも問題あるのかなとはおもいます。風呂の赤ちゃん首浮き輪とか!

添い乳はわたしの産院は推奨してて、危ないですよね?って、聞いても、母親なら本能でこどもは潰さないわよ〰️って、適当に返事されました、、、😔

しっかりまわりが危険性を教えることも大切かなと。あと
なんでもネットを鵜呑みにする母親も心配ですね。
自分をいちばん責めてるのはお母さんなので、二度と起こらないといいですよね。

いろいろ試してみてそれでしか寝付けない赤ちゃんだったのかもとおもうと悲しいですね。

  • ママ

    ママ

    うちの助産師にも楽だよってすすめられましたが病院がすすめるのはやめた方がって私も思います。
    母親なら本能で、は理解不能ですね笑
    適切な周りのサポートが受けれる人ばかりではないし難しいですけどね。

    • 11月12日
310

私の場合胸がなさすぎて添い乳ができませんが、笑笑
できたらとても楽なんだろうな。とは感じました!リスクあるのでやろうとは思いませんけど😩

産院では同じベッドで寝ないでね〜(寝っ転がるもだめ)って言われました!
ちょっと新生児ベッドの高さがビミョーでベッドで変える方が良かったのでやってたら助産師さんにオムツ変えただけだよね!?一緒にベッドに寝ないでね!って言われました👀

今って考えなくてもわかることが当たり前に注意書きに書いてあるし、でも書いても書いてなくても事故は起こって…
おむつ替えシートから目をはなさい転落注意!とか当たり前でも例えば発達障害があったりするとそのような注意書きは助かりそうですよね!
子供のオムツを変えることに集中してるけどパッと目に入ったところに書いてあって気づけるとか…!
注意書きするに越したことはないけれど、いや、誰がそう思うねんわかっとるわ!ってツッコミ入れたくなる注意書きもあったり🤣

  • ママ

    ママ

    返信欄間違えました💦

    • 11月12日
ママ

添い寝も禁止だったんですね。
確かに当たり前のことも書いてあるにも関わらず事故につながることもありますしね💦

寂しがり屋のひとり好き

そうしないと本当に寝ない赤ちゃんいますよ?うちの子そうでした。おっぱいあげ続けないとずっと泣いてました。だからよなよな添い寝しながらおっぱいあげてました。

私はお母さん全く悪くないと思います。
赤ちゃんのお世話は本当に疲れます。そりゃおっぱいあげながら寝ちゃうことなんてありますよ。

  • ママ

    ママ

    大変なのも疲れるのも眠いのもとてもよく分かります。
    私は疲労などから身体にガタがきて入院しましたから..
    でもだから仕方ない、お母さんは悪くないって言うのは違うかと思ってます。

    • 11月12日
  • 寂しがり屋のひとり好き

    寂しがり屋のひとり好き

    このお母さんが一番後悔していますよ。立ち直れないですよ。
    一生懸命子育てしていてお子さんを亡くしてしまったお母さんをどうしてそんなに責めることができるんですか?
    仕方ないんじゃなかったらなんなんですか?
    例えばお母さんが子どもを全くみないでその間に子どもになにかあったとか、子どもを車内に残してる間にとかそうゆう母親を責めるならわかりますが、今回は仕方ないとしか言えないと思います。寝てしまうつもりなんてなかったんでしょう。

    赤ちゃんに必死に授乳していて寝てしまった母親を責めるあなたの気持ちが私には全くわかりません。

    人間ですから親の不注意で子どもに怪我をさせてしまったりすることありますよね?
    親が一番わかっていることをわざわざ周りが言う意味がわかりません。

    母親は死ぬほどつらいんです。

    • 11月13日