※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coco
子育て・グッズ

2歳の男の子にやめてほしい行動を伝える方法について相談があります。

2歳の男の子に、本当にやめて欲しい時どんな方法で伝えれますか?

下の子が寝てるのを見つけると上に乗って起こしたり、泣かしたりします。
ふざけてるのか、気を引こうとしてるのか、お世話してるつもりなのか?
とりあえず理由はどうであれ、やめて欲しいのです😲
注意したり、怒ったり、抱っこしたりと色々と試したつもりですが、やはり伝わりません。
今では上に乗ってるのを私に見つかるとハッとした様子でどけてます。
いけないとわかってるみたいですが、辞めないんですよね😲

2歳の男の子には、無理な話なんでしょうか?

コメント

まなままん

うちは二才ですが、逆に面倒見はいいですよ💦
泣いてたらどうしたーとかトントンとか、一時期はおしゃぶり加えさせようとしてましたから(笑)
上に乗っかる事はないですね💦
上の子が下の子のそばを通る時とか、うちがみんなでオーバーすぎたからかもしれません(笑)

私は本当にやめてほしい時は、本気で怒ります(^_^;)

  • coco

    coco

    いいですね💦
    うちの子も優しい一面もあるんですが、伝わらない事もあり毎日辛いです。
    わざと嫌がる事をして、反応を楽しんでるんだなぁと💦
    気長に頑張ります😅

    コメントありがとうございました。

    • 4月26日
パーフェクトヒューマン

私は上の子の時同じく2歳ちがい

いいのかどうかはわりませんが
下の子ずーっとおんぶか寝るときはベビーベッドいれてました😌


怒るのも嫌ですし
おんぶしたまま上の子とたくさん遊んで
下の子が少し笑ったり
反応しだしたらお兄ちゃん遊ぼうって
言ってるわぁって一緒に三人で遊んで

でも優しく赤ちゃんは弱いからまもってあけようねって話したりしてました😌
赤ちゃんがえりもなかったです

  • coco

    coco


    ベビーベッドはよじ登られ断念。余計に
    リビングではハイローチェアですが、それも手が届くので、頭だけ下の子に乗せて遊んだりします。

    抱っこ紐も利用してます!
    さすがに毎回は手間すぎて、めんどくさがったらダメですね。

    私の疲れが、態度に出てるのも原因でしたね。
    ご指摘ありがとうございました!

    • 4月26日
♡ゆーは♡

下のお子さんの寝かせる場所の工夫が出来るならかえるとか。
ですかね。そういう状況を作らせないのも大切かなと思います。

それでもしてしまったら、
こちらの伝えたい事が分かってるのなら、本気で怒るしかないと思います!
そして同じ事をして、されたら嫌だということ伝えると思います。
上に乗ったりは危険なことなのでそれはもう今までにないぐらいの怖さで。笑

  • coco

    coco

    寝かせる工夫、なかなか思いつかず。
    ベビーベッド、ハイローチェアはよじ登やれて、狭いところでコネコネされて余計に危険でした😭足が掛からない高い所か柵を沢山するかですよね。
    お金ももったいなくて、本人に辞めてもらえたらいいなとなりました。
    怒っても怒っても、忘れてしまうんですかね?
    虐待手前くらい、怖い怒り方もしてしまいましたが、効果ありません😭😭😭
    もぉ、どんどん可愛く思えなくなってきて、辛いです。
    愚痴ばかりすみません。コメントありがとうございました!

    • 4月26日