![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワンオペで3人目以降の子育て、大変ですね。家庭内でのサポートやコツを教えてください。
お子さんが幼稚園、保育園児で親が30歳以上の方でワンオペでどちらの家族も頼れず3人目以降お子さん望まれた方は
どのようにして産前産後乗り切りましたか?
3人目以降がんばろう!と思えたのは何か大丈夫!と思えるものがありましたか?
先月上の子が入院して1週間ちょっと私と主人も仕事の調整や子供の付き添い下の子の世話でてんてこ舞いでした😅
無事退院できたので本当によかったですがこれが長期になると思うと本人と共に本当に大変だろうなと思います。
さらに3人目、4人目いたら上の子が大きかったら良いですが1人が病気するだけでも大変ですよね😢
同時にとなったらどうするのだろうと考えてました😢
3人目以降育てられてる方はそれも見越して望まれましたか?なんとかするしかないというのは承知の上ですが親御さんも大変ではないかなと質問してみました。何かコツというかファミサポとかフル活用とかですかね。
経済的に豊かだったらナニーさんとか家政婦さんとか頼れるかもですが一般家庭のお話です😅
私は持病持ちのせいか2人でもヘロヘロなので😅3人欲しかったけど無理そうで😢
今後の参考によろしくお願いいたします!
- 2児のママ
コメント
![♡コキンちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡コキンちゃん♡
産前産後全て気合でした😂
入院中だけ旦那が残業せず定時で帰宅して子供のお世話してくれてました!!
ファミサポなどまだ利用したことはないです🤔
2児のママ
気合い!やはり気合いで乗り切るしかないですよね!😅
ファミサポとか利用なしですごいです😳
お話聞かせていただいてありがとうございます😊!
参考にします!
♡コキンちゃん♡
頼める人がいないのでもうやるしかないですからね😭
自分の体調悪い時が一番辛いです。。。