
育休延長のために保育園の申請は市役所で可能ですか?それとも保育園に直接行くべきか悩んでいます。友人から通知を提出すればいいと聞いたが、流れが不安です。
育休延長のために保育園の申請をしたい場合…
そのまま市役所でその旨を伝えれば良いのでしょうか?
それとも保育園に出向いて、定員オーバーなことを
直接確認したほうが良いのか…
育休延長をした友人に聞き、
保育園の不承諾通知を会社に提出すれば良い
ということは分かったのですが
そこまでの流れが不安で💦
教えていただけたらと思います🙇♀️🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 5歳11ヶ月)

ぱるん
用紙には希望園を書いて、市役所に口頭で保留通知希望ですと伝えたら書類が送られてきましたよ!

ママ
3月生まれですか?
でしたら3月入園の申請をして、落ちれば大丈夫です!
締め切りなどは住んでるとこで違うので、市役所に3月の申し込みをしたいんですけどって言えば教えてくれますよ😊

ハルノヒ
おそらく住んでいる自治体によって、対応が異なると思います🤔
私のところですと、保育園の募集枠・待機人数などが区のホームページから見れるようになっています。また、申請書には「入所できない場合は育休延長を許容する」というチェック欄があり、ここにチェックを入れると選考ランクが一番下になります。(実質、不承諾通知が欲しい人の為の項目とも言えます)
自治体によっては、申請書を提出しなくても不承諾通知を発行してくれるところもあるみたいですし…まずは市役所に相談してみるのがいいと思います😊
コメント