※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後1か月の息子が夜寝てくれず、寝かしつけに悩んでいます。ミルクを追加で飲ませても吐いてしまう状況で、おしゃぶりを使いたいが依存性が心配。アドバイスを求めています。

寝かしつけについて。。
もうすぐ生後1か月になる息子がいます。

夜寝てくれなくて本当に頭がおかしくなりそうです。昼に起きている時間が多ければ夜寝てくれると思ったのですが、昼に起きていた日でも夜は常にギャン泣きで何をしても無駄です。

ミルクは混合なので、ミルクの方が腹持ちが良いと聞いたのでミルクが足りないのかと思い追加で飲ませてみたら吐きました。

一度寝てくれればあとは3時間ごとに起きて授乳なのでまだ頑張れるのですが、始めの寝かしつけがうまくいきません。
今日は夕方からぐずりはじめ、現在23時ですが今までずっと泣いてます。その間おっぱいをあげましたが落ち着くのはほんの数分です。

ひたすら抱っこしてやっと寝てくれて、爆睡するまで抱っこしたままで粘って、ベッドに置くとまたギャン泣き。

抱っこして歩き回ったりスクワットしたりしましたが目はパッチリ開いたままで手足をバタバタさせて抱っこしてるのも大変です。。YouTubeの赤ちゃんが泣き止む〜とかも効きません。

とにかく寝る時間(夜6時半頃から)になるとミルクを与えようがオムツを替えようが抱っこしようが寝てくれません。
もうこちらも限界で泣き疲れるまで泣かせてみようともしましたがヒートアップしていく一方です。

現在里帰り中で旦那とは離れています。実母もいますが姉の子供もいる為夜は頼れません。

おしゃぶりを与えるとかなり落ち着いて寝落ちしてしまうので本当は使いたいのですが、歯並びのことや依存性が気になり頻繁に使うのを躊躇ってしまいます。本当に限界になってしまった時に数分間、自分が休憩する為に使用する程度です。
寝落ちするまで毎日使用するのはやめた方がいいですよね?

先輩ママさん方。アドバイスをお願いします。。

コメント

deleted user

魔の3週や寝ぐずり背中スイッチ、色々あります。
本当に大変だった記憶あります。こっちが気が狂いそうなりますよね。

おしゃぶり、確かにそう言われていますが私は1ヶ月なる前から使いました。歯並びに関しては言われている年齢までに卒業出来たら大丈夫と言われてますよ。甥姪が使ってましたが歯並び綺麗です🌸逆にもう少し先になると指やらくわえ、指しゃぶりになる方がやめさせるに大変ですよ。おしゃぶりは捨てればやめれますが、指はやめれませんから。
おしゃぶりは赤ちゃんの安心剤にもなりよく寝ます娘は😊
ママも泣き声に苛々しなくなりますし、ゆっくり休めますよ。
寝落ちしたらポロって外れますし、大丈夫です。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭💕まだ里帰り中なのに気が狂いそうで泣いてしまってます💦いつかは終わるとわかっていても体がもたないですよね💧
    甥っ子さん姪っ子さんが使っていて問題なかったとのこと、説得力ありますね❗️確かに指よりならおしゃぶりを与える方が良いですよね‼️

    • 11月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私も大号泣しましたよ!ホルモンもガタガタですし身体回復してないですし😱泣いたっていいんですよー₍o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅₎それで楽になれたりします☆未だにあまりにも泣かれると泣きたくなりますし🤣💦
    現10歳と7歳ですが問題なしですよ♡
    おしゃぶりして落ち着くなら、赤ちゃんだって泣き疲れることないしママも苛々したり余計な疲れがなくなりますよ💫

    • 11月10日
  • ままり

    ままり

    体力さえあればずっと抱っこしてあげたいですが産後の体にはきついです😭本当に可愛い我が子なのにイライラしたくないですよね💦泣き疲れて寝てくれるならいいですが、何時間も泣かれてしかもヒートアップしていく一方なので…笑

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    キツイですよー!ほんと無理なさらず!私はつい先日悪露の塊がまだあること分かり掻き出されたばかりです😩無理をしたからなのか分かりませんが…。
    魔の3週の時はオールしてひたすら抱っこして部屋をグルグル歩いてました🤣今じゃ懐かしいです(笑)
    今だけです、大丈夫です☆

    • 11月11日
PON

お疲れ様です。
昼間起きてる時間長いと夜よく寝るのはもっと大きくなってからかな、と思います。そのくらいの月齢の時は、昼間しっかり寝ないと夜の寝ぐずりが激しいと本で読みました。なのでまずはきちんとお昼寝させてあげることが大事だと思います。

私が2人育てて思ったことは、赤ちゃんはママの気持ちに敏感に反応するってことです。ママがイライラしてたり、寝なくて焦ってると赤ちゃんも寝てくれません。穏やかな気持ちでいると案外寝てくれるものです(^^)
2人目の時は「泣き顔もかわいいねー」「寝れないのねー」なんて余裕かまして育児ができてるので、泣いてても抱っこすればすぐ落ち着くし勝手に寝てくれてます。

あと歯並び気にされるのもわかりますが、それだけ精神的に辛いのであれば使った方がいいかと思いますよ!そのうちおしゃぶり使わなくても勝手に指吸い始めたりするので、、、!ママが楽になるならおしゃぶりはどんどん使っていいと思いました。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます🥺💕昼寝しないと夜も寝ないんですね‼️知らなかったです‼️昼は割とすんなり寝てくれるので昼寝はしっかりさせてみます!

    1人目なので初めは余裕持って寝かしつけできるのですが自分が疲れたり眠くなってくるとどうしてもイライラしたり泣きたくなったりしてしまうんですよね😭💧気を付けます💦

    指吸よりはマシだと他の方も言われているので、おしゃぶりも使っていきたいと思います‼️

    • 11月10日
  • PON

    PON

    うちの下の子は基本的に昼も夜もセルフねんねですが、上の子に邪魔されてお昼寝きちんと出来ないと、夕方〜寝る前のグズりが酷いです!
    よかったらこの本買ってみてください。赤ちゃんの睡眠について書かれてて、私はこれ読んでネントレしました!おかげで2ヶ月頃から寝かしつけしたことないです(^^)
    (これは全て下の子の話で、上の子の時は寝てくれなさすぎて毎日夜中の3時とかに外に散歩して寝かしてました笑)

    ほんと抱っこするときの心の余裕って大事だと思います!
    自分以外が抱っこするとすぐ泣き止む、って経験ないですか?うちは実母に抱っこされるとすぐ寝てくれてて、、たぶん私と実母の気持ちの持ちようが全然違ったからだって思います(^^)

    赤ちゃんにとって最高の育児はママが笑顔でいることですよー!お互い頑張りましょう!!

    • 11月11日
  • ままり

    ままり

    その通りです!私の母が抱っこすると泣き止むし寝るんです!どうやってるんだろって観察してたけどわからず、、確かに気持ちの問題かもですね!
    あと本も調べてみます。ありがとうございました💕

    • 11月11日
  • PON

    PON

    本の画像貼り忘れてしまいましたが、これです!赤ちゃんの睡眠のメカニズムについて書かれてるので読んで損はないです(^^)

    私も1人目の時は母親の抱っこで落ち着いて寝ていく娘を見て落ち込みました、、、。泣いてたらイライラしちゃうかもですが、、、甘いもの食べたり歌ったり愚痴ったりして、ストレス発散しながら頑張りましょう!私は上の子にイライラしまくって怒鳴りそうな時は、急いでチョコ食べます。笑

    • 11月11日
み

私もおしゃぶり使うの歯並び悪くなるのが嫌で極力使わないようにしてたのですが
小児科の先生に相談したところ
指吸いは卒業させるの難しいし今は昔みたいにそんなに歯並び悪くならないように出来てるって聞いて0ヶ月の時から毎日おしゃぶり使ってます。

  • ままり

    ままり

    そうなんです💦実母が昔歯医者に勤めていたので極力使わせたくないと言っていたので、使うとすごく罪悪感がありました💦NUKのおしゃぶりなので歯並び大丈夫だと信じて私も使用したいと思います‼️

    • 11月10日
h1r065

おしゃぶりは使えるなら使っていいかなと思いますが。
うちはおしゃぶり吐き出して全然使えなくてでした。
歯並びは口呼吸とかになると悪くなるイメージありますが…
おしゃぶりはいままだ歯も生えてないしいま疲れはててしまうより楽しないと倒れますよ。
歯並びはこどもの歯が生えて、次大人の歯に生え変わりのときとかにがそれこそ大事なのかなと思ったりします。

  • ままり

    ままり

    おしゃぶり嫌がる子もいるみたいですよね。うちは幸い?合っているようで落ち着いてくれるのでお守りのように持っています。
    止める時期にきちんとやめれば問題ないのかもですね❗️

    • 11月10日
  • h1r065

    h1r065

    休むほうが先ですよ。
    1人目ははじめての子育てだから泣いたらすぐにあやさないとも思うし、寝かせる時もそーっととか思ったり。
    2人目からはごめんねー、待ってとかいいながら泣かせてたりと。
    夜はお腹いっぱい満たしてあげたらうちは寝てはくれました。


    おしゃぶり大好きや落ち着くなら添い乳して自分も休みつつ、赤ちゃんもそのまま寝てもらうが楽ちんかなとは思います。

    • 11月10日
  • ままり

    ままり

    そうです💦うちも1人目なので泣いたら家族もみんなあやさないといけないみたいな雰囲気です(笑)

    いろいろ調べて添い乳もおしゃぶりもデメリットがやはりあるので抱っこで乗り切ろうと頑張ってましたが自分がダメになりそうなので甘えさせてもらいます😭💕

    • 11月10日
yui*

うちもそうでした、20時に寝かせても起きて泣いて寝たと思って置いたらギャン泣きを繰り返して朝の5時とか6時にやっと寝てくれました。
同じく何をしても無理で、YouTubeとかも全てダメでしたね。💦
でもおしゃぶりで落ち着いて寝てくれるのであれば、使用するのも1つの手かと思います。
たしかに依存性はあるでしょうし、やめるのが大変な子は大変かもしれませんが、歯並びはとりあえずまだ歯も生えてませんし、影響は少ないかと思います!
歯が生えてからでも必ずしも歯並びに影響するとは言えないですしね☺️
今はらぶりさんが少しでも睡眠や食事など自分の時間を取れることを優先されて、おしゃぶり使用されてはどうですか?お母さんがゆっくりする事も大事です。
うちはおしゃぶりも受け付けてくれずに、ひたすら寝ないギャン泣きの我が子に耐えて耐えて、やっと9ヶ月ですんなり寝ぐずりもなく朝まで寝てくれるようになりました😓
あまり泣かず、寝てばかりの子もいる中、何をしても寝ない子は寝ないですし、少しでも対処法があるなら、それが例えおしゃぶりでもいいと思います☺️

  • ままり

    ままり

    大変でしたね😭💦うちも朝方にはぐっすりでむしろ起こさないと起きなくて…。9ヶ月も耐えたpon.さんが凄すぎます!いつかはちゃんと寝てくれるようになるんですね…🥺
    とりあえず止める時期だけ気をつけて使用してみたいと思います💕

    • 11月10日
𝓡.

おしゃぶり使ってくれるなら
使っていいと思います 𓂂𓏸

うちはぺって出して
全然使ってくれなかったので … ( ᐡ. ̫ .ᐡ )

まだまだ昼起きてると夜寝るとかの
時期ではないと思うので 、
3か月頃には落ち着くと思います ( ᵕ ᵕ̩̩ )

  • ままり

    ままり

    そうなんですね‼️
    おしゃぶりも受け付けてくれなかったらもっと大変ですよね💦

    3ヶ月…あっという間なのかもですが今はすごく遠い未来に思えます(笑)なんとか落ち着くまで、頑張ります‼️

    • 11月10日
ゆりり🐶❤︎

お母さんがいっぱいいっぱいになって体調崩してしまっても困りますし、頼れるものに頼って良いと思います😌
私もおしゃぶりに頼りたくなかったのですが結局使ってしまい、はじめはチュパチュパしていましたが4か月の今ではおしゃぶりあまり好きではないらしく使わなくなりました(笑)

  • ままり

    ままり

    そうなんです💦体調もそぅだし、イライラして家族に冷たくしてしまうこともあったので…。
    4ヶ月で自然と卒業してくれたのなら安心ですよね‼️卒業する時期だけ気をつけて、自分のためにおしゃぶりも使わせてもらおうと思います❗️

    • 11月10日
しじみ

まだ新生児ですし昼も夜もないので、ここから夜というのを決めなくていいのかなと感じました。
昼だろうが夜だろうが赤ちゃんが寝ているときに一緒に寝て休むのがいいと思います!
昼間実母に頼れるなら代わりにお世話してもらって少しは続けて眠ることもできますよね?

おしゃぶりもお母さんがおかしくなるくらいならどんどん使っていいと思います!
言葉が分かるようになってから説明して辞めさせても遅くないのでは?

最初は本当に大変だと思いますが、皆さん通ってきた道なのでらぶりさんもきっと乗り越えられると思います!うまく手抜きして子育て楽しんでくださいね✨

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊❗️
    昼間は実母がパートに出かけており、田舎なので来客なんかが多く…なかなか眠れないんです💦何やかんやしてると私も目が覚めちゃってなかなか💦

    逆に新生児ってずっと寝てると思っていたのでこれからもっと大変になるのかなって絶望的でした😭いつか終わると思って頑張ります‼️

    • 11月11日
ゆゆ

毎日育児お疲れ様です😄
私も最初の頃はミルクあげてもダメ、オムツ変えてもダメって時期がありましたほんと参ってました😰
ようやく寝たと思ったら背中スイッチでまたいちから!
おしゃぶりもうまく吸えずダメでした😭
そんなときに泣いてる時は効果ないですが
背中スイッチが軽減されるスワドルアップでした!
寝かせる時に着せて後は寝たら置いてみたら泣かなくてほんとびっくりです!もしよければスワドルアップ検索して見てみてください☺️

  • ままり

    ままり

    ほんとそれです!ずーっと抱っこで腰も腕もやばくてそろそろ大丈夫かなってベッドに置くとギャン泣き…こちらが泣きたいですよね😭😭
    スワドルアップ初めて聞きました!教えていただきありがとうございます💕

    • 11月11日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    ほんとこっちが泣きたくなっちゃいますよね😰
    その頃自分自身余裕がなくて毎日ボロボロだったけど3ヶ月になってやっとちょっと余裕が出てきました😳
    らぶりさんの0ヶ月の時期に何ヶ月になったら楽になるから頑張れってゆわれても終わりが見えなくて辛いと思いますがだんだん笑顔や拳しゃぶったり表情出てきたり、クーイングとか出てきたら自然と笑顔になっちゃいます😊
    そのぐらいまで辛いと思いますが頑張ってください☺️
    いえいえ♡

    • 11月12日
チックタック

おしゃぶり2ヶ月からさせてます✨
ただ、おしゃぶりを始めたら基本本人が辞めるまでは
辞めさせないことが大切です😢
うちの子は、私が1歳3ヶ月頃無理におしゃぶり止めさせたせいで
指しゃぶりを始めました
おしゃぶりよりも
指しゃぶりの方が出っ歯になる率がかなり高く
おしゃぶりの方が出っ歯の進行を遅らせられます。
なので指よりもおしゃぶりの方が出っ歯になりにくいです!
うちの子は指しゃぶりが酷くなってから
出っ歯まっしぐらです(笑)
いまは指しゃぶりをさせないように
おしゃぶりを寝る時には入れさせてます😂

  • ままり

    ままり

    なるほどです!できるだけ早く卒業はさせたいですが指しゃぶり始まったらどうしようもないですよね💦
    依存性も本当心配なのですが落ち着くまでは恐る恐る使ってみようと思います!笑

    • 11月11日
おはる

うちもそうでした💦
暗闇でタケモトピアノをエンドレスで流してました(笑)

ずっと泣かれると精神的にやられますよね😭
おしゃぶり、使えるなら使いましょう!
起きている間ずっとおしゃぶりしてるのでなければ、歯並びも大丈夫だと思います🙆‍♀️
うちはおしゃぶり嫌がってぺっ!ってされました…

あと、バランスボールが超おすすめです!!!
ポヨンポヨンする感覚が気持ちいいみたいで寝落ちしてくれました!スクワットより楽です。笑
1000円くらいで買えます(^ ^)
我が家ではこれがなければ新生児期は乗り切れなかったであろう神アイテムでした😭

らぶりさんが少しでも寝れますように😭

  • ままり

    ままり

    最近は日中もぐずりっぱなしでやばいんですが、本当に辛い夜だけおしゃぶりにお世話になろうと思います‼️
    バランスボールよく聞きますね!うちにはないのでこの機会に購入考えてみます💕ありがとうございました😊

    • 11月11日
けろけろ

ドライヤーの音とかダメですか?
うちの息子は寝ぐずりとかギャン泣きでも
嘘のように一気に眠りに入ります😱
うるさい音が効き目大のようです🙌
試してたらごめんなさい😭

  • ままり

    ままり

    ドライヤーもたまに聞きますね‼️試したことはないのでやってみようと思います‼️ありがとうございました💕

    • 11月11日
  • けろけろ

    けろけろ

    BABYSSmileというアプリにドライヤーの音があるので大音量で流してみてください!
    あと、ぐっすりBABYというアプリの雨の音も寝てくれます!🙌

    • 11月11日
  • ままり

    ままり

    えーっすごい嬉しい情報ありがとうございます💕さっそくダウンロードしてみます‼️

    • 11月12日
  • けろけろ

    けろけろ

    色んな音あるので色々試してくださいね💕
    寝てくれますように🙏💕

    • 11月12日