
子宮頸管無力症で死産を繰り返し、子宮頸管縫縮術を受けることに不安。手術で死産や早産を避けられるか心配。手術経験者の話や神戸の病院情報を求めています。
子宮頸管無力症による死産(18週、17週)を2回繰り返しています。
次回妊娠時は13週くらいで子宮頸管縫縮術を受けることになっていますが手術を受けることで本当に死産や早産を避けられるのか不安で仕方ありません。
妊娠中に子宮頸管短縮や子宮口開大が発見されてから治療的手術を受け無事に出産された方や前回妊娠時が早産だったから予防的手術を受け無事に出産された方の話は沢山みますが、実際に死産を繰り返していて予防的手術をされて無事に出産できた方の話があまりなく不安です。
私は1人目は問題なく生まれており、2、3人目はどちらとも前日に検診で診てもらい問題なかったのに翌日に急に生まれてきてしまっています。
同じような方で手術をすることで無事に出産できた方がいらっしゃれば話を聞かせて下さい。
また、神戸で子宮頸管縫縮術が上手な病院があれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆうくんママ
私ではないですが、職場の同僚が1人目なんともなかったのに、2人目で出てきてしまい、3人目の時に手術されたそうです。無事産まれてもう小学生だそうです!

はじめてのママリ🔰
私も子宮頚管無力症で1人目を22週で死産しました。
今回妊娠してから無力症だと確定したので
シロッカー手術をしたのは20週でした。
そして、手術後で退院はできたんですが28週から縛ったところまで降りてきてしまって出血があったので再入院になり、
30週で破水しました…
31週で赤ちゃん産んで、NICUに行きましたが
今のところ大きな問題もなく治療してもらってます!!
無力症だと手術しないと助かる方法がないと私は言われたので
手術しましたが、
やっぱり不安ですよね。
私の話ではまた不安を煽ってしまうかもしれませんが、
縛っていたからここまでもってくれたとも言われました。
縛ってなかったらまた出てきてしまってたので…
なので、先生も助産師さんも、
縛っててここまで持ってくれたのがよかった、
正直ここまでは無理だと思ったと言われました💦
NICU完備してる病院だったら
もしもの時対応してくれますし、
赤ちゃん任せられます!!
私は早産になってしまいましたが、
それでも赤ちゃんが生きて生まれてくれてそれだけでよかったと思っています。
経験者の立場から
無事に赤ちゃん産めることをお祈りします。
-
はじめてのママリ🔰
やはり1回目の死産だけでは無力症と診断されず、2人目で確定されたのですね。
20週で週ということは、緊急で手術されたのでしょうか?
とても大変だったと思いますが、お子さんが大きな問題なく成長されているとのことで良かったです😌
やはりNICUがあるところがマストですね!私も次回も大学病院に来るように言われてますが、病院によって手術が上手とかあるのかなと気になっています。
手術以外にウリナスタチンなどの膣錠やプロゲステロン注射などは併用されましたか?
もしもまた妊娠できたとしたら出来ることは全部やってもらいたいと思っているので何か情報がありましたら教えて頂けると嬉しいです。- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
1度目はお腹の張りと痛みを我慢してしまって破水して、
病院に行った時には既に子宮口が開いていたので
その時点で無力症だったかどうかの判断ができないと先生がおっしゃいました…
なので、次妊娠した時にそうかもしれないと思って経過観察する必要があると言われ、
今回の妊娠で初期から同じ県立の病院に通いましたが、
その時点ではまだ分からないもののハイリスクを扱う周産期併設の総合病院への転院を勧められたのでその通りにしました。
13週から総合病院にかかり、ずっと2週間ごとに健診してもらって、17週までは全く異常なしでしたが、19週の健診で突然子宮頸管がかなり短くなったと言われました。
その時点での無力症確定でした。
即日入院、3日後にはシロッカー手術しました。
既に頚管長が21mmまで短くなっていた状態での手術だったので、術後に結構張りが酷く、手術が終わってから20日間入院しました。
その時は縛ったところよりも奥に頚管長がしっかり伸びていたので、自宅安静で張りどめの飲み薬を1日3回服用で退院許可がでました。
1ヶ月自宅にいましたが、突然出血があり、
病院に連絡を入れて見てもらったところ、
赤ちゃんが縛ってあるところまで頭で押して降りてきているので、縛った糸がくい込んで出血があったようでした。
その時点で28週、再入院になりました。
その後も胎動が激しい時にはやっぱり出血するを繰り返しまして、30週で破水してしまって、まだ赤ちゃんが未熟なので肺機能を高めるステロイド注射を2日間打ちました。
その効果が出るのが48時間後と言われたので、破水してから2日間そのまま安静状態で2日すぎてからシロッカーの抜糸をして、誘発無しの陣痛が始まり、そのまま出産という形になりました。
手術以外には張りどめのリトドリンの点滴と、ステロイド注射しか処置はしてないので、
膣錠やほかの注射は使用してないです!
入院中も経過観察の内診は週1で、赤ちゃんの頭もちょっと位置があがったから大丈夫でしょうと言われていて、張りもそんなになかったのに破水してしまいました…
シロッカーしていると、縛って止めているので、
破水の種類がわからないそうで
完全に破水していたとしても縛ったところで羊水が止まるようです💦
分娩時に、結果的に破水は高位破水だったと言われ、ちょっとずつしか羊水が出なかったのはそういうことだったのかとわかりました…
28週までに生まれてしまうと、大学病院に行ってもらわないといけないと言われましたが、31週2日までもってくれたので、総合病院で産むことができました。
周産期でも種類があるようなので、緊急時対応してもらえる大きい病院が確実かと思います。
ただ、健診の待ち時間はかなり長くなります…
私の総合病院でもやはり予約していても2時間近くは毎回待たされました…
同じようになにか理由があってハイリスク妊婦とされた人が集まっているので仕方なかったのですが…- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
詳細を教えて下さってありがとうございます😌
本当に大変な経験をされたのですね。
ステロイド注射の効果が出るまで赤ちゃんがお腹の中にいてくれて本当に良かったです。このままお子さんが健やかに育っていくことを祈っています😊✨
1人目の子がいるので長期入院や長時間の病院受診は避けたかいですが、赤ちゃんが元気に生まれてきてくれる為には覚悟が必要かもしれませんね。普通に出産間際まで仕事したり遊んだりしてても問題なく出産できる方が心底羨ましいです😢また授かれるのかは分かりませんが、授かれたら予防的手術もして万全の体制で妊娠出産に臨みたいと思います!- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ😊
同じ経験してる人探すのって結構大変ですよね💦
ありがとうございます😭
今は毎日NICUに通って、母乳届けることしか出来ず、
小さな体に通された管や点滴を見る度にすごく胸が痛みます…
本当に、自分ばっかりなんでこうなるんだってすごく思いましたし、
体質だの病気だのって言われたら受け入れるしかないですけど、本当に周りが羨ましかったです…
普通に妊婦生活できる人が羨ましくて仕方ないです😞
同級生なんかは早産で子供生まれててNICUに入ってるにもが関わらず、産後に旦那さんと2人で飛行機で旅行に出かけてて、頭おかしいのかと思いました…
そんな気持ちでいれるのが凄いな…って思います。
上のお子さんも大事ですもんね😊
応援してます✨- 11月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
手術をすることで元気に生まれ、今では小学生なんですね✨
少し希望が持てました。ありがとうございます😊