
妊娠中に辞めたいが、園長に受理されず、配置基準も違法。不信感あり。他の方の経験を知りたい。
妊娠して辞めたくても退職受理してくれません。
保育士一年目で、妊娠しました。つわりがひどく退職したいと伝えたところ園長先生から「私も妊娠して働いていた、まわりの妊婦さんも働いている人はいる」から辞めないでほしいと言われました。2歳児8人の担任をしているので責任感はないのか!?とすごい強く言われました。
ですが国の保育士の配置基準は2歳児6人で違法です。そんな園で責任感は!?と言われてもと思ってしまいました。
ちなみに今はつわりで3週間診断書がでてお休みしています。
辞めることを受理してくれません。なんなら妊娠を理由にしないでくださいねと言われたり、お休みしてたんだから戻ってきたら「妊娠しました。迷惑をかけてごめんなさい」と言えと言われました。
会社に不信感しかないですし、妊娠して辞めるときに揉めた方いらっしゃらないですか!?
どのように辞めたのか教えて頂きたいです。
- chibi(4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
労基に行くのが1番早いですよ😤😤

はじめてのママリ
労働基準局に相談するのが1番かと😭
責任感責任感って、じゃあchibiさんとお腹の子に何かあったらどう責任取ってくれるんだ?って感じですよね🙌
妊娠して迷惑かけてごめんなさいって言わせるように強要するって言うのは完全なマタハラだと思います🙌💦
そんな職場、とことんやってやりましょう😤👊
-
chibi
労働基準局に相談してみます!この際トコトコやりたいと思います👊
- 11月10日

mayumi
その保育園やばすぎます。
chibi
労基に行くことにしました🙇♀️