
桶谷式の母乳外来で受けた指導内容が衝撃的。食事に注意し、食べ物で母乳の味を変えることが大切。赤ちゃんが飲みやすい母乳を目指し、乳腺炎予防につながるとのこと。
本日、初めて桶谷式の母乳外来を受診したのですが、今まで産院で受けていた指導と全く違うことを言われて衝撃的でした😳
記録用にこちらにまとめたいと思います。
・乳腺炎の原因はほぼ食事にある
①肉は全て禁止🙅♀️ ササミもダメ
白身魚など油の少ない魚は良い🙆♀️
アジ、シャケ、鯖缶(あっさりした味付けで)も良い🙆♀️
②ケーキや乳製品、パンは絶対禁止🙅♀️
おっぱいが甘過ぎ&ドロドロになるので赤ちゃんが飲まなくなる
③野菜はアクの少ないものは良い🙆♀️
レンコン、ゴボウ、カキなどアクの強いものは禁止🙅♀️
甘い物が食べたくなったらりんご&バナナは良い🙆♀️
④酸っぱいものも禁止🙅♀️
酢の物や酸味のある果実ミカンなども母乳が美味しくなくなる
・シコリは押してはいけない
・オニギリ絞りはしてはいけない
(おっぱいが腫れぼったくなる原因)
・授乳は左右同じ時間で飲ます
(母乳過多の私は右10分、左10分などであげないでといわれました。出過ぎるので片方で満足してしまうから)
・授乳間隔は2時間半を必ず守る。
赤ちゃんが泣いていたり欲しがったらその都度あげる
・搾乳機は使わない
・搾乳する場合は指で乳輪付近に溜まってる分だけ押し出す。片方1分程度
以上です。
人それぞれ合う、合わないはあるかと思いますが
一度この方法も試してみようかと思います。
食べものに関しては、乳腺が詰まりやすいものを食べてはいけないと今まで思っていたのですが
この先生曰く 赤ちゃんが美味しいと思って飲む母乳に食べ物で変えていくのが良いみたいです。
甘い物を食べていたらその分母乳が甘くなるので赤ちゃんはたくさん飲めないみたいです。
牛乳🥛や白米ぐらいの甘さが理想だそうです。
飲みやすいおっぱいになると自然と飲む量が増えて、乳腺炎を予防できるとのことです!
少しでも参考になると幸いです🙏
- satsuki(5歳5ヶ月)
コメント

sa
私も桶谷に通っていましたが、そこまで言われた事ないですし、もっとゆるい感じでした。
桶谷は助産師によりかなり極端な考えの方もいるので、自分を追い詰めない程度で良いと思いますよ☺️
ストレスを溜めないことが一番です。

AkImama
ここまでくるともはや宗教ですね😅💦
医学的に根拠のないことも多いし、何なら間違ってることもあるのでほどほどにしておいたらいいと思います💦
-
satsuki
本当ですね!!笑
今冷静になって考えると本当に何の根拠があるんだろうと思います😂
ずっと授乳間隔もあかないようにして、体制も色々かえてみたりしているのにも関わらず乳腺炎になってしまうので、考えられる原因は食事かな?と今は思っています😭
赤ちゃんが美味しいと思って飲んでくれるのであれば我慢できるような気もするので頑張ってみます☺️
ありがとうございます🙇♀️💕- 11月9日
satsuki
そうですよね!!!極端すぎますよね!
何食べたらいいのー!?となりました笑
1ヵ月で3回も乳腺炎になり藁にもすがる思いで今日別の所で診てもらいました💦
やっぱり助産師さんも色んな方がいますよね!
ストレスを溜めないようにします☺️
ありがとうございます🙇♀️