
生後9ヶ月の次女が離乳食を食べなくなり、夜泣きも増えて不安。食事をどうしたらいいか相談。
生後9ヶ月の次女ですが、ここ最近離乳食を食べなくなりました。
離乳食をスタートしてから、よく食べていました。熱があったりすると、食べなくなった事はありましたが、最近は特に熱もありません。
お通じもちゃんと出ています。ほんの少しだと食べてくれますが、ほんの少しです。
ハイハイン等も好きでしたが、見せるだけで首を振り、払い退けてしまいます。
3回食にし始めてから、少しずつ食べなくなったので、2回食にして様子みようにも、2回食も出来ない状況です。
ここ最近、急に夜泣きもするようになってきた事もあり、何かと不安がいっぱいです。
そういう経験がある方がいましたら、どのようにしたら食べてくれたか教えてほしいです。
- マーマ(6歳, 10歳)
コメント

(๑╹ω╹๑ )
うちの子が最近そうだったのですが、硬さとか水分量が嫌で食べなかった事はあります😢
まだ8ヶ月ですが大人と同じお米、パンもそのままあげたらまた食べてくれるようになりました。
違ったらすみません😢

いちご
3回食始めて最初は順調でしたがその後1カ月ほぼ数口で嫌がるようにました💦
多分食べムラと
私がみじん切りなど形あるものを進めようとしたのが嫌だったようで、以前のようにお粥と野菜とタンパク質でドロドロのをあげたらまたパクパク食べるようになりました😅
お粥の水分減らしたり、ベビーフードあげましたが息子の場合はそういう問題では無かったようです💦
-
マーマ
そうなんですね!
うちの場合は、形がある物の方が良さそうだったのですが……お粥を嫌がり普通のご飯をやだたら、少し食べてくれたりでした。
食事形態変えて様子みてみます。- 11月9日

ママリ
うちもよく食べる方でしたが、9ヶ月くらいになった途端に全然食べなくなりました😭💦
試行錯誤してみて、うちの場合はドロドロが嫌だったようで、おかゆを白米にしたり、ロールパンや食パン、おやき、野菜を大きめに煮た煮物などの固形物にしてみたら、ビックリするほど食べるようになりました😂💨💨
私保育士してるんですが、逆の子もいました!刻みを大きくしたら食べなくなって、また小さく戻したら食べるようになりました💡
また娘さんに合った方法が見つかるといいですね🎶
-
マーマ
子どもによって、それぞれ違うんですね!!
今、ほぼ大人と同じご飯にしたり、手掴みしやすいようにしたり、少し味つけを工夫したりと様子みています。
昨日今日と、少しずつ食べれるようになってきたので、食べれる時に食べれる物にしています。- 11月11日
マーマ
やっぱりそういう子もいるんですね!
少し食べるって、大人の分のご飯粒とかです😓だいぶ前から、硬さのある物を食べてくれてたのですが、胃に負担になるのかなって思って、あまりやれませんでした。
大人と同じ物をやって様子みてみます❗️
(๑╹ω╹๑ )
私も8ヶ月になったばっかだし、早いでしょー💦って思ってたんですが、保健師さんに相談したら食べ応えあるもの試してみたら?とアドバイスいただいて試したらヒットでした!
胃に負担かかったら下痢するし、今のところ快便なので個人差ってやつなんだなぁーと割り切ってます😂
食べてくれるようになるといいですね☺️
マーマ
保健師さんによってもアドバイス違ったりするんですかね?8ヶ月の頃に「硬い物を好むようだ」って事を言ったら、まだ早いから胃に負担になるって言われました(--;)
おかずは、取り分けて細かく切ったりしてますか?
(๑╹ω╹๑ )
保健師さんによって全然違います!
ちゃんとグラムを測って月齢に合ったものを食べさせましょうって人もいるし、もう中期だし食べる意欲があるなら本人の食べたいもの食べさせて下さいって人もいます😂
もちろんアレルギー性が月齢に合ってないものとか消化不良になりやすいものはわざわざ与える事はないですけど、今まで与えてたものなら全然ゴロゴロさせていいと思いますよ☺️
それを食べてくれてご飯美味しいなって思ってくれるのが1番です😊
うち取り分けは全くですー💦私が料理苦手で旦那がガツンと飯が好きなので💦
でも焼き芋とか娘と一緒に分け合って一緒に食べてます☺️
マーマ
そうなんですね!
うちは、いつもご飯適当すぎて、取り分けも、上手く出来ずです。