※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えま
子育て・グッズ

もうすぐ生後4ヶ月になる息子がいます。生後3ヶ月頃から日中機嫌が悪く…

もうすぐ生後4ヶ月になる息子がいます。
生後3ヶ月頃から日中機嫌が悪く抱っこしてもダメ、
それならとおっぱいあげようとしても拒否
ひたすら泣き続ける毎日です。
授乳後1時間程はご機嫌でニコニコしてますが
その後徐々に機嫌が悪くなり泣き続けます。
夜は授乳後、昼間のギャン泣きが嘘のように
7〜8時間ほど寝てくれます。
私が一生懸命抱っこして、あやしてもダメなのに
主人が抱っこすると嘘のように泣き止みます。
いったいこれは何なのでしょうか。
正直とてもへこみます。
24時間お世話してるのは私なのに、、
ママよりパパの方が安心する?好きなの?
子どもに見返りを求めている訳では
ありませんが、、
これが毎日何時間も続くとしんどいです。悲しいです。
勝手なイメージですが
赤ちゃんはママじゃなきゃダメ!
ママの抱っこだと泣き止む!
という様な考えがあったので
主人の抱っこで泣き止む姿を見てショックを受けています。
こんな感じでもちゃんと成長と共に
ママが大好きって
なってくれるものなのでしょうか。

コメント

deleted user

ママはたくさん甘えられるけど他の人は猫かぶって大人しくなることありますよっ♪
私もその頃私より実母のほうが泣き止むこと多かったです😂

でも結局ママが1番ですよ!
もう少ししたら何してもママ!ってなりますよ😍✨
深く考えなくて大丈夫です🙆‍♀️💕

  • えま

    えま


    こんな小さいのに猫かぶってなんて
    あるんですね😭
    そうなんです、実母でも
    泣き止むんですよね。
    やっぱり誰でもある事なんですね💦
    ママが一番!
    早くそうなって欲しいです。
    コメントありがとうございます😭❣️

    • 11月9日
ママ

毎日育児お疲れ様です😌✨

うちの子も夜はよく寝てくれるのですが、たまに日中グズグズな日もあります😣
何をしても泣き続けられると辛いですよね😭

しかも旦那さんが抱っこしたら泣き止む💦母親としてはすごく悲しいですよね😢
その気持ちわかります🥺
きっと今だけだと思いますよ!早く泣き止んで欲しいとか、そういう気持ちを赤ちゃんが察しているのかもしれませんね😌💦

24時間お世話されていて、これだけ息子さん思いのお母様なので、きっとママが大好きだと思いますよ😍

  • えま

    えま


    ありがとうございます😭
    育児って本当大変ですね😭

    たしかに早く泣き止んでーとかばっかり
    抱っこしながら
    考えてるかもです💦

    息子思いだなんて
    そんな風に言っていただけて
    なんだか頑張ってるのが
    報われた気持ちです。
    コメントありがとうございました😭❣️

    • 11月9日
にも

うちの子は双子で3ヶ月頃まで里帰りしていました。
一時期私では泣き止まず、ばあばじゃないと泣き止まないときありました😭
そのときは少しショックでしたが
今はかなりママっこです😅

  • えま

    えま


    双子ちゃんママ尊敬します!
    私は1人でも
    いっぱいいっぱいで😭

    やっぱりママだと泣き止まない時期
    あるんですね😫
    今はママっ子との事で
    安心しました!
    我が子も早くママっ子に
    なって欲しいものです!

    コメントありがとうございました😭❣️

    • 11月9日
はるまま

ママだとおっぱいの臭いがして、ほしくて泣いちゃうってのも聞いたことありますよ。
赤ちゃんのタイプによるでしょうが。

私も、別のタイミングでしたが、こんなにお世話してるのはママなのに‼️って思った時期がありましたが、今はママっこです♥️

  • えま

    えま


    たしかにギャン泣きの途中で
    おっぱいスリスリしたりする時が
    たまにあります😫

    ほんとこんなにお世話してるのに!って
    心から思います😣
    ママっこになってくれる日が
    待ち遠しいです🥺

    コメントありがとうございます😭❣️

    • 11月9日
れな

一時期は私の母親の抱っこじゃないと寝ない、泣き止まないってなって自分がママなのになんでだろうってすごい悩みましたが現在7ヶ月で、びっくりするくらいママっ子(笑)
母親の抱っこじゃ寝なくて、あたしが横に添い寝すると1分足らずで寝たりなどあるので、そんなに気に病むことはないですよ!!
赤ちゃんにはお母さんの不安な気持ちとか伝わるって言うから、言い方はあれですがパパは何も考えてないからゆらゆらして気持ちいいのかなとか?(笑)(決して悪い意味じゃないです💧
いつかは手を広げて抱っこ要求してくるようになるのでそれまで気持ちを楽にいきましょ!

  • えま

    えま


    まさしく今の私がそんな状況です😭

    れなさんのお子さんは
    ママ大好きなんですね🥺
    うちもそんな風になってくれると信じて
    子育て頑張ります😭

    たしかに主人だと
    私みたいに切羽詰まった感じがないので
    意外とそれが良いのかも
    しれませんね💦

    コメントありがとうございます😭❣️

    • 11月9日
ぽん

赤ちゃんは生後3〜4ヶ月で母親を認識すると聞いたことがあります。
お母さんがそばに居るって分かってると安心して甘えて泣いちゃうんでしょうね。
お父さんはまだ認識されてないので、
「この人誰だー?お母さんじゃないなー?」
って不思議に思って泣き止んでるのかも😊

うちの子は4ヶ月くらいのとき、鏡を見せるとピタッと泣き止みました!
洗面所の大きな鏡で全身うつしてみたり、手鏡で顔アップで見せたりしてましたよ!
首はもう座ってますか?
たかいたかーーいとか、逆のひくいひくーーいでも結構泣き止んでくれました!!

  • えま

    えま


    やっぱり私だと甘えちゃってるんですかね😢
    鏡で泣き止むんですね😳!
    首はほぼ座ったかなー?と
    いう感じです!
    たかいたかいー!
    なんだか効果がありそうです!
    やってみます🥺
    コメントありがとうございます😭❣️

    • 11月9日
けやき

こんにちは☺️❤️

我が家のベビーも同じでした😭
毎日一緒にいて、誰よりも抱っこしてるはずなのに...と
毎日落ち込んでいました💦

解決策にはなっていませんが、我が家は
生後0ヶ月の終わり〜生後4ヶ月の終わりまでが
泣きのピークだったように思います😨😨

今となっては、泣き声は赤ちゃんのコミュニケーション。
ママにばっかり会話してくれてたのかな?と思うようになりました😊❤️

  • えま

    えま


    こんにちは🥺
    そうなんです、
    誰よりもお世話してるのにー!
    と悲しくなっちゃいますよね😢

    ママへの会話!
    そんな発想はなかったです!
    たしかにそう考えたら
    なんだか頑張れそうな気がします😢
    コメントありがとうございます😭❣️

    • 11月9日
まな

新生児頃のとき、全く同じ悩みを持っていましたのでコメントします!
こっちは寝ずにお世話してずーっと一緒にいるのに、、と悲しくなりますよね、、
悩んでた頃は、旦那さんの抱っこの方が泣き止むこと、よくありました💦

我が子は生後3ヶ月ごろから、わたしがお母さんってしっかり認識し始めて、明らかにわたしが一番だな!とわかるくらいになりました。
そーゆー時期が必ず来るとおもいます!
えまさんと我が子で時期がずれているだけで、子どもは必ずママが一番になると思います!

必ず愛情伝わっていくものだと思います☺️❤️

  • えま

    えま


    そうなんです。
    主人よりも私の方が
    この子と一緒にいる時間が長いのに
    なんでだろー?って悲しくなります😣

    そんな風に明らかに違うと
    なんだか嬉しいというか
    自信もつきますよね😭
    愛情伝わってると信じて
    私もこれからも頑張りたいと思います!

    コメントありがとうございます😭❣️

    • 11月9日
ikyk

お母さんには甘えているんだと思います!どんな自分でも愛してくれるって分かるから泣いてしまうこともあるんじゃないかなと…

私の友達の子供もイヤイヤ期でママには特におもいっきり甘えてイヤイヤすると嘆いていました!それでもやっぱりママが一番で結局はママがいいとなるみたいです!いつの時期もママが一番は変わらないのだと思います❗今は泣いて構ってほしいアピールをしてるんじゃないかな(^-^)辛いですがそんな時はパパに抱っこしてもらいゆっくりしてください!必ずママ~ママ~ってなって逆にパパ変わって~となる日が来ます!うちもかなりのママっこになっています❗赤ちゃんはお母さん大好きですから(*^^*)

  • えま

    えま


    どんな自分も愛してくれる
    そんな言われたら
    クヨクヨしてられないですね😭!

    そうですよね
    いつかはそんな日が来て
    少しはパパ代わって〜なんて
    思う日がくるんでしょうね。
    今はパパに甘えてもいいのかな😣💕
    赤ちゃんはお母さん大好き!
    その言葉が何より嬉しいです。

    コメントありがとうございます😭❣️

    • 11月9日
ちぃ

まだ1時間半も起きていられない時期らしいので、眠いのに寝られなくて不機嫌になってしまっている可能性もありますね😅💦

起きてから1時間ちょっと(または睡眠時間30分なら30分)経ったら寝かしつけをすると眠すぎて不機嫌で寝られないということがなくなるそうです🤗

そのうち自分で寝てくれるようになるらしいのですが、私はよくタイミングを逃して不機嫌モードになってしまうし、自分で寝るどころか私にくっついていないと大騒ぎです…😫

そして息子も実母や夫だと即寝してくれます!
悲しいどころか特に食事時に眠そうにしてくれると、やった〜一人でごはん食べられる💕と嬉しくてなります🤗
ここぞとばかりに母や夫に渡して、私じゃ寝ないんだよね〜💨さすがおかーさん(夫くん)だな〜🤔✨とおだてて面倒見てもらってますよ😂
えまさんも肩の力を抜いて、たくさん旦那さんに頼ってくださいね🤗
息子さんはお父さんに甘えることでお母さんを休ませてあげようとしてる、とっても優しい親孝行さんなんですよ〜😍💕

  • えま

    えま


    生後3ヶ月なら
    もっと起きてるものだと思ってました。
    それだったら確かに
    眠くて不機嫌なのかもですね💦💦
    私も眠いのかなー?とか
    思ったりもしますが
    タイミングがなかなか難しく
    逃してるのかもしれません😭

    おだてる作戦!
    ママだからって自分で
    頑張りたいと思ってましたが
    主人にも頼った方がいいですよね😣
    親孝行💕!そんな考えなかったです🥺
    最近ネガティブな考えばかりだったので
    プラスに考えていきたいと思います😣!
    コメントありがとうございます😭❣️

    • 11月9日
はるちゃん

その頃のギャン泣きってなんだか分かりませんよね😅私も娘がギャン泣きするとパニックになってました。
泣き方が激しかったので、どっか具合悪いの!?死んじゃう!!と…😅
今思えば、眠くないのに寝かしつけられてたり、遊んで欲しいのに抱っこされたり、スリングで寝たいのにおっぱい飲まされそうになったり、とか娘なりに色々あったんだろうなぁと思います😅

もしかしたらお外に出たいのかも?
ママよりパパが良くて泣き止んでるのではなくて、「この人は誰?」という驚きとか😅
あるいは、夜しっかり寝るとのことなので、昼間も本当は眠いのに、寝れなくて不機嫌、とか。
寒くなってきたからと厚着させていたら、暑すぎて不機嫌、とか😅
本人にしかわからない泣きがいっぱいあります💦
お母さんは大変ですが、実験の気持ちで色々やってみるといいですよ😅

  • えま

    えま


    ほんとに何で泣いてるのか
    全然わからなくて、、
    パニックになっちゃいます💦
    意外と主人の方が冷静です😫
    泣き方激しいと
    色々な事考えて心配なりますよね😭

    息子なりに泣く事で
    色々な気持ちを伝えてるんでしょうね😭
    なかなか赤ちゃんの気持ちを考えるのは難しいですが
    頑張りたいと思います😣❣️
    コメントありがとうございます😭❣️

    • 11月9日
ゆう

ママには逆に甘えて泣いてしまうと聞いたことがありますよ〜😉
うちは今1歳3ヶ月でずっとワンオペでやってきましたがたまに会うパパの事が大好きでたまに複雑な気持ちになりますが笑
寝るときには必ず私じゃないと泣くので、もぉツンデレやなぁ笑 と思います。笑
絶対にママがいちばんですよ🥰🥰

  • えま

    えま


    嫌だから泣くんじゃなくて
    甘えて泣くなんて
    赤ちゃんって難しいです😭
    ワンオペ育児すごいです😭
    尊敬します!
    たしかにちょっと複雑な気持ちなりますね😫
    眠い時は安心するからママなのかな?
    ツンデレちゃんも可愛いですね💕
    ママが一番!
    そう信じて頑張ります😣

    コメントありがとうございます😭❣️

    • 11月9日

「子育て・グッズ」に関する質問