※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
子育て・グッズ

入園手続き済ましてから転園をされた方いますか?

入園手続き済ましてから転園をされた方いますか?

コメント

deleted user

したことあります(>_<)💦 物品とかも買ってから(T ^ T)

けど、辞退して次の園も1年しかいなかったです。最初のとこ辞めなければ良かったです

今は別なとこ希望してます

  • ひまわり

    ひまわり

    コメントありがとうございます😊
    良くない所とかあったりですか?。
    私も今かなり悩んでます💦

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上の子の園に呼ばれて、決まったとこを蹴った感じなんですが、よくなくて(T ^ T)

    • 11月9日
  • ひまわり

    ひまわり

    どういう風に良くないとかなんですか?
    うちは、延長保育ができないから考えてますが。

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    施設長と方針が合わなくてです

    あと、、息子の発達がゆっくり過ぎて「この子の扱い方が分からない」と1歳なりたてくらいの時に言われたので、、
    1歳でまだ寝たきりだったから仕方ないのですが、、妊娠中から息子のこと知ってて、通院してることもわかってる上で、決まってる園を断ってうちに入ってと言われたから入れたのに、、です。

    決まってるとこは加配はないけど療育も隣で運営してるし結果的に、その保育園利用出来たら良かったかなぁと、、、
    今、思っても遅いですが

    よく考えて、蹴るか決めた方が良かったと

    • 11月9日
  • ひまわり

    ひまわり

    扱いがわからないってどの辺で言われたこなんですか?
    プロとして言ってはいけない言葉だと思いますね。もっと良い言い方知らない所になると親として負担になりますよね💦。
    入園しないとわからないこともあるので難しいですよね💦

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もう本当、これは入園しないと分からないですね(T ^ T)

    けど、1歳クラス12人スタートした娘のクラス
    年中の今は新しい子増えて7人です

    この計算の合わない感じが現実の園でした

    • 11月9日
  • ひまわり

    ひまわり

    減ったということですよね?
    確かに言い方やり方考え方違いすぎるとか入らないとわからないですもんね。
    遠回りで嫌かもですが子供の為にどれが良いか考えないといけないのも大事ですしね。大変ですよね。
    私もどうなるか心配あります。

    • 11月10日