
来年、1歳9ヶ月の息子を保育園、幼稚園、自宅保育のどれにするか悩んでいます。幼稚園は保育料が高く、保育園は仕事を探す必要があります。自宅保育も考えていますが、育児との両立が不安です。子供にとって最良の選択は何か、アドバイスをお願いします。
⭐️来年、保育園か幼稚園入園か、自宅保育か
今1歳9ヶ月の男の子がいます。
来年から4月から未満児で(2歳3ヶ月に)園に入園させるか、もう一年自宅保育で再来年年少で入れるかで迷っています。
家でみれないことはないですが、お昼寝しなかったり夫の帰りが遅くてワンオペで辛いこともあります。
①幼稚園にいれる
兄と同じ幼稚園が受けいれありますが、保育料が4万円かかります💦働いていないとだめだそうで、パートで働いたとしても半分保育料金になってしまうのはとどうなのと思ってしまったり、、、12月生まれなので。
でも、集団生活になじませた方がよいのかな?ともおもったり。
②保育園入園申し込む
保育園入園の、場合は、仕事を探さなければいけなくて、
兄とは違う園になりそうです。受かるかわかりませんが。でも保育料半額。給食あり、長くみてもらえる。
受かる保証はない
③自宅保育
再来年、年少で兄と同じ園に、入園。
あと、一年じゃくやっていけるのか不安。でも、成長を間近でみたい思いもある。仕事、育児の両立には悩まない。
あと、第三子も授かりたい思いもある。
授かったら授かったで自宅保育で大変ですが、、
子供にとって、なにがよいのか。
悩みすぎてわからなくなりました。笑
みなさんアドバイスお願いします。
- ぽん(1歳9ヶ月, 4歳1ヶ月)

ぼば🧋
ワンオペが続いてどのくらい精神的に大変になるかかな?と思いました!
大変ではあるけど何とかこなせるな、なら幼稚園年少さんからが私的には良いなーと思いました。何よりお兄ちゃんが通っているので勝手を知っていていいなと☺️
でも、例えば3人目妊娠したけどつわりがひどくてきついとか日中ワンオペ辛いとかってなった時に、急いで入園させたいとなってもなかなか難しいとは思うので、そういう可能性があるなら保育園っていうのも悪くはないな、と思います!集団生活に慣れさせる良い機会にもなりますし✨
コメント