※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺい
子育て・グッズ

育児が大変じゃない方いますか?ストレスフリーで普通だと思います。

育児が大変じゃない方いますか?

生まれる前、大変よ〜、ゆっくりできるよ今のうちよ〜、ノイローゼになりかけるよ〜と言われ
今は、夜大変でしょ?大丈夫?と言われ

妊娠するとたくさんの方に心配されますよね!

ですが、ストレスフリーです。
本当にただ行ける場所が狭まり自由に行きたいところにすぐ行けないってだけでなんにもしんどくないんです。

これもこれで普通ですよね?😂

コメント

ちぃちmam

生後3ヶ月くらいまでは楽ちんでしたー😂✌️

それからどんどん重たくなるし、謎泣き増えるし、今はちょっと大変です😓
これから歩き出したりすれば、さらに目が離せないし大変になるなと思います😂

  • ぺい

    ぺい

    後数日で2ヶ月なんですが3ヶ月で変わったということなのでうちも同じようになるかもしれません😂

    こんなに大変じゃないのかな?と逆の不安になってました!!

    • 11月8日
あっぷっぷ

それは育てやすい子だからだと思います😂
リアルであまり言わない方が良いとアドバイスしときます💦

  • ぺい

    ぺい

    他の方から声かけていただいた時どう対応したらいいのか分からなくて😱
    みなさん本気の顔で心配してくれるので😢
    こんな産前と変わらなくて変なのかな?とか💦

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

1人目は昼夜逆転で夜ずーっと泣いていて大変でした😭
月齢あがるにつれて楽になりましたが2歳になってからはイヤイヤだしまた別の意味で大変になりました💦
2人目はずーっと寝ていて今の所ストレスもないです😊

  • ぺい

    ぺい

    やっぱりそれぞれの子供の性格があるんですかね!!
    娘がただ単に育てやすいと言われるほうの子供ってだけですよね😓
    親からもこんな泣かないなんて大丈夫なの?と逆に心配されて😩

    • 11月8日
なー

うちもあまりストレスは無いですね😊
最近自我が出てきたので時々イライラしますが😭

そのくらいの月齢だと、大変かどうかは夜よく寝てくれる子かで決まる気がします🤔
1時間おきに授乳してる人や抱っこしてる間しか寝ない子だと本当大変みたいですね😅

  • ぺい

    ぺい

    1時間おきに授乳とかだと想像しただけで苦しい日々ですね…、ただ我が子が夜は寝て、授乳も4時間おきだから楽ってだけなのかな😖

    同じくストレスない方がいて安心しました😔

    • 11月8日
ママリ

あかちゃんもママも個人差あると思います
何がストレスになるかは人それぞれですし
自由に行ける場所が少ないのがすごくストレスになる人もいます
寝る子寝ない子
食べる子食べない子
わんぱくな子おとなしい子
子供もそれぞれです
主さんがストレスフリーならぜんぜんいいと思いますよ*´ω`*

  • ぺい

    ぺい

    今は自分の性格と子供の生活リズムが合うからストレスに感じないってことなんですかね😊
    逆に我が子が普通じゃないんじゃないかと心配になりました😅

    • 11月8日
deleted user

その子によって大変な時期って違いますもんね💦新生児が大変な子もいれば夜泣きが大変な子、イヤイヤ期がすごい子、思春期の反抗期がすごい子などなど。もちろんどれもない子も全部大変な子もいるかもですが💦
友達も新生児期は意外と楽やったーって言ってたし変ではないと思います(●´人`●)ただそれがこれからもずっと続くとは思わない方がいい気はします😂

  • ぺい

    ぺい

    まだ2ヶ月くらいなので今我が子は私の性格やリズムと合うだけなんですね😊
    これから大変な時期がくるかもしれませんね😳

    • 11月8日
(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

うちも妊娠中想像してたより遥かに楽で、娘がいい子すぎて逆に戸惑ってます^^;
夜泣きもなかったし、夜も寝てくれるし、ご飯も食べたり食べなかったりしますが、でも、割と食べるほうかな?って思うし、薬も嫌がらず飲んでくれます^^

今2人目妊娠中ですが、娘がいい子すぎて2人目の子の子育てが未知数すぎて不安です^^;

  • ぺい

    ぺい

    全く同じで安心しました。
    私も逆に不安になってしまってました😢

    やっぱりその子その子なんですよね😊
    2人目は全く違うんでしょうね😂

    • 11月8日
  • (◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

    (◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

    その子の個性だと思います(´∀`)
    娘の時はつわりも無かったので、2人目の分の母子手帳もらいにいったときに話したら、お腹の中にいる時から親孝行な子なのねーって言われました(笑)

    2人目が世間一般的に見て普通の子だったらなんかすごい大変って思う気がします^^;

    • 11月9日
deleted user

私も今のところそんなに
子育てにストレスは感じてません😊
確かに急に夜中起きるようになったり
寝返り、寝返り返り、ずり這い、
お座り、ハイハイ、つかまり立ちを覚えて
どんどん目が離せなくなるので
その時なりの大変さはあります。
ただそれより子供が可愛いので乗り切れてます!

  • ぺい

    ぺい

    可愛いからもありますよね😆
    姪っ子たちが4人いて子供の面倒もよく見てた分慣れてたのもあるんでしょうか😓

    • 11月8日
deleted user

私も新生児からよく寝てくれたのでストレスフリーでしたが、動くようになってからはストレスの塊です(笑)

  • ぺい

    ぺい

    同じようにうちの子夜はがっつりと寝てくれるのでそれで楽なんですかね😂
    動くようになると目が離せませんし大変になってきますよね😂

    • 11月8日
deleted user

それもそれで普通です、私も長女が2歳くらいまでは何も大変なことなかったです🙋‍♀️今は三人ですし、しんどいことも結構あります😔

年齢が上がればそれなりに大変なこと増えますし、どうなるかはまだわからないですよ!

  • ぺい

    ぺい

    今は今でストレスがないのも変ではないんですよね😓
    確かに他の方のコメントでもあるように動くようになるとまた大変さも変わってくるですよね‼️

    • 11月8日
ぼーん

私もそんなでした😁💕そりゃ夜泣きは凄いし寝れないしだったけど、それよりも可愛いが勝って全然しんどいとか思った事なかったし今は今で大変だけどやっぱり可愛いです☺️❤️

4ks_mama*𖣰

うちはそれぞれ違い、楽に感じる所もしんどく感じる所もありましたよ(_ _)長女は1時間ごとに起きるし寝かし付けて布団に寝かそうとすると起きる子でした…初産で下手くそだったのもあるかもしれませんが(><)

はじめてのマリリン

わたしも2ヵ月くらいまでは
ほとんど寝てる子だったので余裕〜‼️でした。
その後日中ほとんど寝なくなり、自分の食事はとる暇なし、機嫌良い時にサッと家事済ませ、段々と好きなことする時間もなくなり…
うちの子は泣かずに育てやすいと思ってたけどそんなことなかったです😅