※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つくね
ココロ・悩み

義家族が娘に過剰に関わり、イライラしています。毎日の接し方に悩んでいます。

初めまして。この投稿を読んでくださりありがとうございます。
旦那の実家で、義両親、義祖父母、旦那、5ヶ月の娘と同居しています(計7人)。
水回りは別です。
旦那と付き合っていた当初から今に至るまで干渉もなく、とても親切な義家族でとても感謝しています。

ところが、春に娘を産んでから義家族の言葉ひとつひとつが気にさわってイライラしたりするようになってしまいました。
今は育休中のため2階で娘と過ごしているのですが、やはり同居しているのもあるため1日に何度かは娘を見せに下の階へ連れていきます。
そうすると、すぐに義母は「おいでー」と言って娘を抱っこしてしまい、そうするとなかなか返してくれません。おんぶしていると、「わたしもおんぶしたい」と、わたしがいるのに義母がおんぶして家事をしたりします…
そこからは義家族で娘をたらい回しのように代わる代わる抱っこして回され、わたしに返ってくるのはだいぶ後です。わたしは、この人たちのために娘を産んだんじゃないのに…と考えてばかりです。

義祖母は「2階にいるより、下にいたほうが○○ちゃん楽しそうな感じだなぁ」と何度も何度も言います。他にも、2階で過ごしていて娘が泣くと、「どうしたのー?2階が嫌なんでしょう、下の階においでー」と階段の下から大声で言われます。

ちょっとした嫌味にも聞こえてしまい、「普段の2階での全ての様子を知らないくせに…」と、イライラしてしまいます。

もちろんみんな悪気はなく、ただ娘をそれぞれの立場で可愛がってくれているのはわかります。
それでもどこかで「娘がわたしよりも他のみんなが好きになるかもしれない」と娘を取られた気になってしまっていて、毎日もやもやして過ごしているのが辛いです。これがガルガル期なんですね…

娘に関することがもやもやするだけで、普段はとてもいい人たちです。だからこそこんなことでイライラしてしまう自分が嫌になってしまいます。

どうやって毎日義家族に接すればいいのかわからなくなってしまい、ここで相談させていただきました。
まとまりのない長文失礼しました、ここまで読んでくださりありがとうございました。

コメント

deleted user

わかりますー!
泣いてるよーとかうるさいですよね!

私は抱っこはほぼさせてません😂😂😂
最近は少し落ち着きましたが、出産祝いも何もくれていないのに口だけでムカついて入浴と外出時以外は部屋から出しません!

下にキッチンがあるので、ミルクを作る時は子供は部屋に置いてつくってきてました!
大体〇〇ちゃんは〜と聞いてくるので、泣いてても何してても寝てるとしか言ってません!

ただでさえ同居しているだけでストレス溜まるのに……嫌味言われたら二階でうるせえくそばばあ!とクレヨンしんちゃんのねねちゃんの様にクッション一発殴ってました!

  • つくね

    つくね

    そうなんですよね、口出しはイライラしてしまいますよね!
    泣いてるよー、も「わかってるよ!」って感じですよね(笑)
    わたしもクッション殴って発散していこう!(笑)✨

    回答してくださり、ありがとうございます(^○^)✨

    • 11月8日
ぽこ

毎日育児おつかれ様です😊
ガルガル期ではないでしょうか?
私も出産前は義両親が好きだったのですが、出産した途端だめになりました。
とくに義母は何をしても気に障ります。
すごく気を遣ってくれて私のことも息子のことも可愛がってくれているのは分かっているのですが、どうしても受け付けません。
最近少し落ち着いてきましたが、子供を守りたいと思うママの本能だそうです。

  • つくね

    つくね

    やはり、これがガルガル期なんですね…
    これからも終わりがなくずっと続いていくと思いますが、うまく付き合っていきたいと思います(笑)💦

    そうなんですよね、気を遣ってくれてはいるのですが、なにかと抱っこしたがったりで本能からか受け付けなくなってしまい(^^;

    回答してくださり、ありがとうございます(^○^)✨

    • 11月8日
きなころもち

きっと皆さん娘さんが可愛くて可愛くてどうしようもないんでしょうね☺️
わたしはどちらの両親も遠いのですがたまに会った際の言葉ですらイライラする時があるので、毎日顔を合わせるつくねさんはエライと思います😭ガルガルもしますよね、自分が産んだとーっても可愛い我が子ですもの💕
恐らく義家族の皆さん、つくねさんのいう通り悪気があって言ってるわけではないのかなと思います。ただただ、可愛くて周りが見えてないというか…もう少しつくねさんの気持ちを考えてほしいものですね😫
個人的には平日はワンオペ育児で、今夫が入院してしまって誰にも頼れずなので、誰かが近くにいるっていいなぁと思っています😂時々しんどいときは市の支援センターや近所のカフェのママさんに息子見てもらってます😂

子どもはママが1番ですよ!大丈夫です☺️
適度に皆さんの言葉は受け流し…今のうちにたくさん抱っこやおんぶしてもらっておくと人が大好きなお子さんになると思いますよ❤️

  • つくね

    つくね

    ご主人が大変な中、回答してくださり、ありがとうございます。少しでも早く退院されると良いですね✨(;_;)

    そうですよね、頼れる人がたくさんいる状況である自分のこの悩みが情けないです(;_;)

    みんなに可愛がってもらってすくすく育ってくれるよう、プラスに考えることにします✨

    • 11月8日
 koro

私も家が建つまで完全に同居で、毎日ガルガルしてます😩義母はすぐに抱っこしたがり、家事を一緒にやってても本来私が面倒みるべきなのに私任せにし義母は娘のところへいき構ってます😑💦しまいには抱っこしながら「ママじゃなくてもいいでしょ〜」って言い、娘の視界から私を見せないようにするんです。腹立たしいです😤最近は割り切って、結構高齢なので仕方ないかっと思って接してます。一生治らない気がします。

  • つくね

    つくね

    回答してくださり、ありがとうございます✨
    見せないようにするなんてひどいですね、さすがに怒ってしまいそうです(;_;)
    なんなんでしょうね、わざわざ人をイライラさせることを言うんですよね💦
    こちらは義家族全体的に若いので、なんとかうまく付き合うしかないですね(笑)💡

    • 11月8日
あ

私は同居していないのですが、そんな大義家族で暮らしているつくねさんすごいなぁと思いました!
私の義母もとても良い人で気を使って下さるのですが、そしてたまにしか会っていないのですが、息子を産んでから未だにガルガルしています😅
私は実母なのですが、これはガルガルなかったのですが、息子の産後里帰りしていて泣くとすぐに母は抱っこしてくれていて、私は抱き癖がついたり、私より母に懐いてしまわないか少し不安になった事があります。里帰り終わってからもちょくちょく我が家に来てはたくさん抱っこしてくれていました。
息子はもうすぐ2歳ですが、母の事も好きですが、やはり私の事を一番好きでいてくれているような気がします😊何があってもママが一番ですよ♡

  • つくね

    つくね

    回答してくださり、ありがとうございます(;_;)✨
    どうしてこんなに産後はカリカリするんでしょうね、自分で嫌になるほどです💦

    周りのフィーバーが思ったより重くて、フィーバー疲れもあるのかもしれません(笑)

    自分が祖母にいつかなったときは気を付けたいと思います💡

    • 11月9日
うさぎ

まさに今、それで悩んでて涙が止まらないので検索してきました。
私も産後から完全同居です。
抱っこされてりあやされたりするのが本当に嫌で、2階で引きこもってるんですが
泣いてたりすると上がってきてあやしたがるので抱っこさせると泣き止むんですよね。
「ほ〜ら泣かないよ〜!お母さんだけ抱っこしてたらダメなんだよね〜、下で遊ばせないと〜」と言い
買い物出るときも「おばあちゃんとお外行く〜?」と言い

部屋に入ってくるなり私から奪うように抱き上げて
「抱っこしててあげるから下で夕飯作ってきてくれてもいいのよ〜」と言う。これは普段作ってもらってるので、申し訳ないとは思いますが…同居自体望んでた訳ではないので、作ってくれなくても…などと思ってしまう。
外から見たら産後とは言え、息子に付きっきりで家事もろくにしてない私はどうせダメな嫁と思われてそうですが。。
たとえ付きっきりでたくさん子供と一緒いても、義母の一瞬の抱っこが本当に嫌です。旦那に言っても、抱っこしててもらえば好きな料理できるじゃん!などと言われて理解してもらえません。
辛いですよね。これが別居だったら、好きなだけ子供とベタベタできるのになぁ、などと考えてしまいます。私はママっ子にしたいんですよ。そうは見えないように心広いフリはしてますけどね。
お互い頑張って乗り越えましょうね!

  • つくね

    つくね

    回答してくださり、ありがとうございます✨
    同じく同居なんですね、義家族に言われる一言になぜかイライラしてしまいますよね(;_;)
    かわいがってくれるのはありがたいのですが、なぜかもやもやする自分がいますよね…本当につらいところです💦

    最近は抱っこされて返ってこない時は、無駄に掃除したり普段できないことをやるようにしています(笑)
    一緒に頑張りましょうね!✨

    • 11月19日