※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自由保育と一斉保育、どちらがいいか迷っています。A園は自由で遊び重視、B園は礼儀やお勉強に力を入れています。どちらがいいか悩んでいます。

保育士さんいらっしゃいますか?👼
保育士さんから見て、自由保育と一斉保育
どちらがいいなあと思いますか?
すっごく極端な2つのこども園で迷ってます🌀

A園
とにかく自由に!
園長先生がこの方針ゴリ押しです。
園庭も遊ぶために色々工夫されており
砂場もいくつかあり、それぞれ質が違ったりします。
クラスは縦割り
お勉強的なことは一切しないそうです。

B園
市内でダントツ礼儀やお勉強に力を入れてると思います。
他のお勉強系のこども園の運動会やマーチングなど見ましたが、レベルが違うなと思わせる程でした。
敷地面積も小学校くらいあり、体育館や園庭で神輿のお祭りやイベントごとをしてしまうくらいです。

元々B園みたいな保育園がいいなと思ってましたが
自由保育も調べてみると幼少期だからこそ遊びを!という声も多くて、でも見学の時は子供たちに挨拶された記憶もなく、それでいいのか...かなり迷っています。

コメント

きみ

B園のような保育園に勤めていました!
行事や習い事がとにかくたくさんあって、いろいろな経験ができます。
しかし、とにかく課題が多くて、遊ぶ時間返上でやっていました。できる子は楽しそうでしたが、ついていけない子は本当につらそうでした。保育士も、主任や園長の目があったり、保護者の期待にも応えるため、毎日必死で、ギスギスすることもありました。
目標に向かって頑張る、目標を達成するという経験を得られることは素晴らしいことだと思いますが、保育園に行きたくない泣きながらカリキュラムをこなす子どもを見ていると、本当にこれでいいのかなと思いました。
うちはかなり厳しい園でしたので参考になるか分かりませんが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御丁寧にありがとうございます!
    私が検討してる園もかなり厳しいと思うので参考になります!
    旦那の前妻との子供2人がB園に通っており、もう2人とも高校生なんですが
    最近どうだったか聞いたら
    上の子はほんとに嫌だった
    下の子は楽しかった
    と言っていたのでやっぱり性格ですよね💦
    ちなみに、どんな子がB園に合うと思いますか?

    • 11月8日
deleted user

はじめまして。
A園に近い保育園に務めています。モンテッソーリ教育という方針の園で子どもの自由選択第一!な保育園です😌まあ、行事前になってきたり年齢的なこともあったり保育士の人数的な問題があったりして完全に自由とは言えませんが…(笑)
自分のしたいことを自分で選ぶ、好きなことをしていい、という方針なのでひらがなに興味を持てば遊びを通して文字を学び2歳児さんでもひらがなを読めるようになる子がいたり、大人以上に恐竜に詳しくなる子がいたりと保育士側から見ても面白いですよ!縦割り保育なので年長さんは小さい子が大好きで0歳や1歳の子の部屋に来て着替えやおやつの用意を手伝ってくれることもあります。

悪い点でいえば、行事は集団での行動ですから自由選択が出来ないこと、小学校に入れば一斉教育で自由選択が出来なくなることですかねー(><)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    A園の先生の意見嬉しいです!
    なるほど!好きなことを伸ばすにはもってこいの環境ですよね✨✨
    よく子供の性格に合わせて保育園選びって聞くんですけど、正直自分の子供なのにどういう環境があってるか選べなくて...A園があってるのか、B園があってるのか分からずにいます💦
    A園なら好きなことができるので合わないってことはないのかな?とも思います!

    A園の子達は集団行動になるとどんな感じですか?
    また、挨拶はやっぱりすすんで出来る子できない子別れますか?

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    合わないとか嫌だって子はあんまりいないかもしれないですね〜
    集団で生活する上で必要なことは伝えているのでめちゃくちゃ気になる様子はありませんね。挨拶は積極性だったり性格面でのわかれ方はするかもしれませんね(><)だけど、お母さんが意識して丁寧に挨拶してればそのうち真似して挨拶してくれるようになりますよ!

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そういう面は親を見て、ですね!
    お友達と遊んだり協力したりは家では難しいけど礼儀はできますもんね!
    すごくためになりました✨
    ありがとうございます✨

    • 11月10日