
育休中の方でも、旦那の会社で年末調整は可能ですか?どうすればいいですか?
年末調整について気になった事があります。わかる方教えて下さい。
こんな質問を見つけました。
※質問者さんの名前は切り取りましたが、私の質問だよ!って嫌な気分になった質問者様ごめんなさい。
とても気になったので私も質問させて下さい。
私も同じく育休中で今年の収入はありません。
画像の質問者さんは今年1月分の収入だけなので旦那さんの会社で年末調整をやってもらう…
と書いてありますが、今年収入のない育休中の私も旦那の会社で年末調整をやってもらうことは可能なんでしょうか?
何がどうだと旦那の会社で年末調整をやってもらえるのか、教えてください。
- ママリ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
旦那さんのほうで年末調整してもらうというのは配偶者控除を記入してもらうという意味です✨

安田
年末調整じたいは、旦那様の会社で奥様の分はやってもらえません。
この質問の回答は、旦那様が配偶者控除を受けられるということです。あなたも同じように受けられますよ😀
ご自身は収入0であれば年末調整必要ありません。
-
ママリ
今年収入がない。は間違えでした。
30年の年収が103万?以下なら配偶者控除を受けられるんですよね?あっていますか…?
30年の源泉徴収をみると年収の欄が20.6799円でした。
103万以下なので配偶者控除を受けられるから、旦那の会社にお願いして記入してもらった方がいいという事ですか?
配偶者控除を受けるとメリットはなんですか?
税金が安くなるくらいしか知りませんが、その他にもあるんですかね😅⁉️
無知で質問ばかりですみません。- 11月8日
-
安田
30年の源泉徴収とのことですが、去年も育休だったんですか?
そうでしたら、去年も配偶者控除うけられますし(いまからなら確定申告が必要です)
今年も受けられますよ。
配偶者控除うけると、旦那さんの所得が減るので税金も減ります😀- 11月8日
-
ママリ
私が無知すぎてわかっていないんですが…
30.2.1〜30.5.25産休
(有給使って本来より早めに産休に入りました)
30.5.26〜育休中
30.3.29出産しました。
なので、去年も育休中です(^^)
源泉徴収は30年の物をみても意味がないってことですか⁉️💦- 11月8日
-
安田
そうです、今時期年末調整するのは、今年、平成31年のものなので💦
今年も収入ないので配偶者控除受けられますよ。- 11月8日
-
ママリ
1年前の物を年末調整するのかと思っていました😅💦
しっかり勉強します。
ありがとうございます😊- 11月8日
ママリ
なるほど!自分で記入しなければいけないところは記入して配偶者控除の欄だけ、旦那の会社にお願いして記入してもらうと言うことですね。
記入してもらったら、自分で自分の会社に提出して完了ってことですね✨
退会ユーザー
んん?
旦那さんの年末調整の書類に旦那さんか奥さんが記入して旦那さんの会社に提出です!
奥さんは育休でも提出しなければならない会社もあるので書類もらったら名前とか書くだけで大丈夫ですよ✨
ママリ
旦那の年末調整の書類に配偶者控除を記入してもらうんですね😅💦
103万以下(正確には31年は収入は0です)だという証明?に必要な書類などありますか?
育休中で収入0だから配偶者控除を記入してほしいと会社に伝えるように旦那に言えばそれで大丈夫なんでしょうか?
退会ユーザー
会社に伝えるのではなく会社にもらう書類の中に配偶者控除申告書みたいなの入ってるはずなのでそれに旦那さんが書けば大丈夫ですよ✨
必要書類はなかったです!
ママリ
旦那の会社は小さい会社、且つ、友達のお父さんの会社で実のお父さんのような社長さんで毎年、会社で記入してくれていて旦那が書いたことはないんです😂
なので、書類も持って帰ってきません😂
なので配偶者控除の書類ももちろん持って帰って来ずです。
その場合はさっきのように伝えればいいんですかね⁉️
必要書類はないんですね、ありがとうございます😊
退会ユーザー
あらら、親切というかなんというか…☺️
そうですね、奥さんの年収を伝えて配偶者控除受けたいと言えば大丈夫ですよ✨
万が一できてなくても確定申告でもできますよ😉
ママリ
そうなんです😅
確定申告でもできるんですね!
大変助かりました、ありがとうございました😊