
コメント

みー
うちの地域の保育園は、見学に行ってないとそもそも応募させてくれない園とかもありました

めくま
とりあえず保育園見学はしておくべきかと。
-
まま
今日すぐに問い合わせてみます😭💕ありがとうございます!
- 11月8日

すみれ
市町村により手続き方法が違う場合があります
必要なものなど、担当窓口に確認した方が良いと思います
窓口に行き情報も得た方が良いと思います
園によって預けられる時間帯が違う場合もありますし、休日預かり保育の有無なども違うかと…
まずは確認して、記入書類をもらい、提出締め切り前に保育園の見学に行った方が良いと思います
私の住んでいる所は県内1の激選区なので、生まれる前から保活し、9月に仮申請を出しました
(産まれてから本申請を出しなおします)保育園に預けるのは寂しいですよね…
やらなければいけない手続きですが、切なくなります😔
-
まま
生まれる前から保活!!呑気に考えてた私だったら絶対入れなかったです😭💦
コメントありがとうございました!- 11月8日

あい
先ず見学という方もいますが、激戦区だと保育園によっては申込出来ても募集しない所もあります。
例えば0歳と1歳の定員数が同数だと進級する子だけで定員に達して、募集出来ないとかよくあります。募集しても1人2人とか。
先ずは自宅から通える範囲の保育園をピックアップしてから保育課へ行き、この地域の保育園に通いたいけど定員数で募集が無いとか2人ぐらいしか入園出来ない、この園は延長保育をやっていないなどの情報を集めた方が良いです。
その上で見学へ行き、申込園の選定ですね。
-
まま
コメントありがとうございます!!ピックアップして、挑みたいと思います😭💕コメントありがとうございました!
- 11月8日
まま
見学!!知らなかったです!ありがとうございます😭💕