![Ms](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳半の子供が外食時に難しい行動を示し、育児に悩んでいます。周囲の子供と比較され、しつけや教育に不安を感じており、幼稚園通いや厳しさを模索中です。
3歳半の子供が居ますが
外食が難しいです
御飯はちゃんと食べますが
10分が限界で椅子から降りて遊びだします
家ではそうした場合食事を片付けるし
遊びながら食べたりしたらちゃんと注意してるのですがなおりません
友達の同じ月齢の子はちゃんと最後までいいこにしてます
義理親にやんわりですが育て方やしつけがなっていないんじゃないかと言われて悲しいです
最近暴力的にもなってきて ごめんなさいも言えません
私的には赤ちゃんかえりかな?なんて思ってますが
あれが欲しい、ダメと言うと泣きわめいて手がつけられず暴れ外出時だと周りの視線が痛いです
最近の事なので私の中では赤ちゃん産まれるのを察知していてわがまま、甘えたいのだろうと家の中では多めにみてますが
やっぱりしつけや教育がしっかりしていればこんなにひどくないのかなと思いはじめました
何かあるたびに 普段からちゃんと言い聞かせないと、とか言われると ちゃんと言い聞かせてるんだけどな…と言う感じです
もう少し厳しくしたり幼稚園など通い始めたら変わるのでしょうか?
周りの友達はみな保育園に預けて働いてる子ばかりで集団生活や社会性を学べてるから違うのでしょうか
孫の誕生は喜ばれるし協力的ですが何か遠回しに上の子の事もちゃんと出来てないのに赤ちゃん産まれて大丈夫なのか?!と言われているようで…
- Ms(5歳2ヶ月)
コメント
![S mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S mama
月齢は少し違いますが
うちの子も同じ感じです 🤦♀️
外食時に最後まで大人しく
座って食べれたことは
1度もありません ( ˊᵕˋ ;)💦
それで怒ると逆に怒り
手がつけれなくなります 😂
スーパーなどでも
行きたいところに行けれなかったり
欲しいものが買えないと
最近は地べたに寝転び
泣き叫ぶので困り果ててます 🙄💔
すぐに抱っこしてしまったり
思い通りにしてしまうと
それを覚えてしまうので
あまりやりたくないのですが
どうしても周りの目が気になって
仕方ないです (:3_ヽ)_
![ママリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリー
子供は自分が食べ終わっちゃうと待てないですよね😅うちもそうですよ。同じ三歳半です。ちなみに0歳児から保育園行ってます。
家と出先では環境も違うし、やることないと子供は暇ですよね。私は批判もあるかと思いますが、食べ終わっちゃったらスマホで動画を見せたりして待たせてます。
赤ちゃん返りもあると思いますよ。
うちも赤ちゃん返りがひどくて(特に生まれてからの)、里帰りしてたんですが、実母からこんなに赤ちゃん返りするのは躾ができてないから的なことを遠回しに言われてイラッとしました。
あなたの子供(私のことです)がいい子だっただけでしょ。って思いましたよ(笑)
子供だって一人一人違うんだし、自分の子供の例だけで語らないでよって思います😔
同じだったけど遠い記憶で忘れてるだけかもしれないですしね。
気にしないでおきましょ。
躾がなってないっていうなら、あなたの息子さんがちゃんとしつければいいんじゃないですかねーって心の中で思っておきましょ😆
-
Ms
動画は私もたまに見せます😂でもそれでも出先では飽きるのが早くて…笑
今回に懲りてしばらく買い物とかは通販、テイクアウトでしのごうと思います😅とほほ
私は「赤ちゃんかえりとか甘えたいし気を引きたいんだと思います」って言ってるのですが 経験したことない人にはわかりにくいようですね💧旦那も怒られ?てました、もっときちんと教えこまないと~とか このままでは来年幼稚園で大変よと😵
言われなくてもしてるよー!て思います😅
旦那もやることはきちんとやってる!この子はこの子 どうせ落ち着く時が来るから そんな言わなくてよくない?と言ってくれてますが
やっぱり自分が経験してないのと周りにそういう子が居なかったのか 親がしっかりしていれば へんにだだっ子になったり泣きわめいて手がつけられないとか起こらないと思ってるようです😓- 11月8日
![まこれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこれん
私なら、そういった時期はもう外食は諦めます。
子供が欲しがるようなものがあるところも避けたいですねー。
うちの次男も気に入らないと泣きわめいて地べたに平気で寝転んでました。
一番大変だったのはそれを高島屋のエスカレーターでされたときです。
担いで指が挟まって切れてなくなっちゃうんだよ!すっごく痛くて血が出るよー。と、話しました。半分脅しになりますかね?💦正解はわかりませんが、根気強く話し続けました。その時も一瞬話は聞きますがすぐにまたグズグズなりましたが、エスカレーターで寝転ぶことはなくなったのでわかってはいたようです。
動きたいなら動いてよしのところへ!
育て方が問題なんじゃなくて、元々の素質もありますし、甘えたい子、食べるのが好きじゃない子、色々なことに興味がある子。そんな子はよく動く気がします!
我が家も今三人目を育てていますが、すでに気に入らないと退けぞります。
今から覚悟してます笑
ちなみに長男は全くしなかったので、親のせいでも育て方のせいでもないですよー✨
絶対に落ち着くときがきますから、それまではつきあってあげましょうね❤️
お互い頑張りましょう!!
-
Ms
普段はテイクアウトメインなのですが
実家に行ったときなどに
大人の手も増えるからと出かけてお昼を外食したりしてましたが
次回からは頻繁ではないのですが控えようと思います😱💧
子供の興味があるものは避けてるのですが
どうしても必用なものを買いたくレジにいくとレジ付近に…お菓子やおもちゃ系が…ということが多々あります
落ち着く時が来ると頭ではわかっていてもそういうのがない子と比べてしまう自分がいます
一生に比べたら少しの期間なのですが😓
お互い頑張りましょう!
ありがとうございました
落ち着くまでとことん付き合おうと思います😍- 11月8日
Ms
優しいおば様とかは
お母さんが困っちゃうよ、飴でもいる?とか
こんな時期あったわー
大変だけど頑張ってねなど言ってくれるので嬉しいのですが
今日は特に酷い泣きかたで抱っこしても暴れられ叫ばれそういう子供の声をあまり聞いた事ないひと見たことない達には すごい見られて 自分が虐待でもしたかのような気持ちになってしまいました
今回に懲りて外出、外食は当分いいや、って感じですね☺️💧
家の中なら
ある程度言い聞かせたら泣いてもほおっておけるし周りの視線がないので気にすることないのですが
もう早めに終わりが来て欲しいと願うばかりです😵