※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サコカー🚗
ファッション・コスメ

大学生の女の子へ贈り物を考えてます💝もうすぐ助産院で出産予定なんです…

大学生の女の子へ贈り物を考えてます💝
もうすぐ助産院で出産予定なんですが、初期の頃から助産師研修生の学生さんが毎回ついてくれてます👩‍🎓検診のたびに雑談したり、体調面のことをいっしょに考えてくれたり、心強い存在です💟
お互い記念に残るよう、無事に出産したあとにお礼を込めて何か贈りたいなと思ってます😘でも若い子なので何がいいのか想像がつかず💧知恵をお貸しいただけたらと思います😌予算は3,000~5,000円くらいかな。出産後も訪問で来てもらえるみたいなので、ネットなどで選ぶ時間はありそうです👍

コメント

deleted user

素敵ですね♥️
デパコスはいかがですかね?
イヴ・サンローランのリップは名前も入れられて、若いこに人気と聞きます♥️
ネット注文できますよ!

出産頑張ってくださいね(^_^)✨

  • サコカー🚗

    サコカー🚗

    おしゃれですね❤️名前も入れられるの特別感があっていいです🤗
    好みの色ってちょっと心配ですが、使いやすい色だったら大丈夫ですよね💄候補に考えてみます💝
    ありがとうございます。

    • 11月7日
Mai*ami

プリザーブドフラワーとかどうでしょう✨
研修生の方だと貰ってもらえるかどうか難しいところ(客とスタッフみたいなものなので…)なのでお礼としては普通のプレゼントっぽいのよりはお花とかの方がいいかなぁと思いまして☺

  • サコカー🚗

    サコカー🚗

    お上品な女の子なので良さそうです💐立場上、たしかに受け取りにくいですよね😌
    あまり高価で重くなりすぎないように、記憶に残してくれたら嬉しいなって気持ちを込めて選びたいと思います💟

    • 11月7日
りん

助産師の研修生じゃないけど、他の分野で病院等でで研修したことありますが、患者さんとかから個別でのものは貰わないように。
とかあって、でも
その人本人が他に使い道なくて買ってしまったから仕方なくもらう。

のはありましたが、そーいうのがもしかしたら研修生ならありえるかもなんで、嬉しいけど個別でのはやめたほうがいいんじゃないかな?て思っちゃいました😂

  • りん

    りん

    気持ち的にはその研修生も凄い嬉しいと思いますが、病院によったら先輩助産師の目とかもありますし😭w
    病院によったら患者からの貰い物はもらってはいけない。とかの場所もありますし😂

    その辺少し確認してからの方がいいのかなーと思いました😭質問の答えと違いすいません。

    スタバカードとか、勉強の息抜きに珈琲飲みに行ったりできていいかなーと思いました(^-^)

    • 11月7日
  • サコカー🚗

    サコカー🚗

    アドバイスありがとうございます😌とてもアットホームな助産院で、ご挨拶の菓子折りも受け取ってもらえた(非常識かとだいぶ考えましたが両親が準備しちゃったので💧)のでおそらく大丈夫だと思います。が、困らせてしまわないように気を付けます🙆
    スタバカード、実用性もあっていいですね☕️チャージしたらずっと使ってもらえるし、学業のお供にって言えるし👍候補にさせていただきます😘

    • 11月7日
  • りん

    りん

    お手紙と一緒に渡したら、
    あとで読んでね。
    て言っておいたら、手紙もらいましたー。
    とか程度で、あけたらあった。とかなら、みんな仕方ない!てなりそうですし(*´꒳`*)

    • 11月7日
はじめてのママリ

そんな関係いいですね😊大学生だったら自分ではなかなか買わないちょっとブランドのハンカチ(FURLAやTOCCA等)や、無難なハンドクリームとかはいかがでしょうか😊?ハンカチは『縁切り』という意味もあるみたいなので、そうゆうのに詳しい学生さんだったらあまり贈り物には向いてないかもですが私だったらトイレとかいったときにちょっといいハンカチ持ってると嬉しいです😊

  • サコカー🚗

    サコカー🚗

    ハンカチやハンドタオル+ハンドクリームって季節的にもいい組み合わせですね💝
    かわいらしい女の子なので選ぶのも楽しくなりそうです😘記念にと思って私もおそろいで買おうかな🎵

    • 11月7日
deleted user

渡して怒られる(断るのも困る)のはその子なので、一緒に写真撮って簡易でもアルバム作って、簡単な手紙の方が良いかと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    病院に確認してありなら渡しても良いかと思います。
    私なら名前のボールペンに替芯付けます。

    • 11月7日
  • サコカー🚗

    サコカー🚗

    そうですね、困らせちゃったらかわいそうですもんね😞
    写真は絶対撮りたいし、手紙といっしょに渡そうと思ってます📷️💞
    ボールペンなら学生の間も、仕事始めてからも使えるから良さそうです🖋️候補に考えてみますー💝ありがとうございました😉

    • 11月7日
うぃっちゃん

受け取ってはいけないっていう規則がありそうな気がするので、こっそり持ち帰れるような小さいものが良いと思います🎵

ちょっとおしゃれなボールペンとかスキンケア用品(手が荒れやすいと思うので)とかはどうでしょう?😁

  • サコカー🚗

    サコカー🚗

    アドバイスありがとうございます😌こっそりできるような小さいものにしようと思います💝
    ボールペンもスキンケア用品も実用性があって学業や研修に活かせそうですよね👍候補にさせていただきます💟

    • 11月7日
まま

仕事でも使える名前入りボールペンとか良さそう〜って思いました😊記念に残りますし😁
楽天で見てみたんですがこんな感じのもありますし👍

  • サコカー🚗

    サコカー🚗

    かわいいのありますね🖊️✨これなら私もお揃いで持って仕事復帰したら使えそうです💞
    楽天っ子なので助かりますー😄ありがとうございます💟

    • 11月7日
はる

看護師ですが、そういうの貰うのは絶対ダメです。バレたら単位落としたり留年、退学もあり得るので、金品は困らせてしまうので、手紙と一緒に撮った写真が1番嬉しいと思います😊

  • はる

    はる

    あ、でも不真面目実習生の私なら、手紙の中にバレないようにこっそり図書券とか入ってたら嬉しいです😆 参考書高いので!
    立体だと見た目でバレたりしたらマズイので、
    手紙用の便箋に入れて完全に封をして、家に帰ってから開けてね!って言って、中に、金品渡したらあなたが怒られるかもしれないから、私から図書券貰った事はナイショね!って書いてあれば この人内部事情分かってて気遣い素晴らしいなって思います笑

    その実習生が、誰かに相談するようなど真面目じゃなければいいのですが😂
    図書券をこっそり入れるかどうかは、その子の性格次第で判断です😆

    • 11月7日
  • サコカー🚗

    サコカー🚗

    アドバイスありがとうございます😌助産院ということで、病院よりは渡しやすい雰囲気かなと思います🏠️お堅い真面目ちゃんってほどではなさそうなので大丈夫かな🌼
    図書券だったら学生さんにピッタリですし「応援してるよ、がんばってね😉」ってメッセージになりますね📣
    参考書にお金かかることも、厳しい内部事情も、教えていただけて良かったです🙆

    • 11月7日
  • はる

    はる

    学生なので、病院か助産院かは関係ないですよ⭐️ 学生のルールは学校が決めているので、実習先がどこでも学校の先生にバレたら同じなので、渡すなら細心の注意を払ってあげてくださいね😊

    • 11月7日
ひなまま1024

学生さんにプレゼントは基本的にお断りしないといけないんです💦なので、私もお手紙とか写真?アルバムとかが嬉しいと思います。
妊婦さんの気持ちとか、お産に向けての思い、赤ちゃんのケアの不安とかわかるといい看護してもらえるかと。
モノよりハートです!!!

  • サコカー🚗

    サコカー🚗

    そうですよね、受け取りにくいですよね😅なので大きくないものにして、他の人がいないときに手紙&写真といっしょに渡そうと思います💝
    いい助産師さんになってくれそうな学生さんなので、少しでも力になれるよう手紙に気持ち込めます💌

    • 11月7日
たろ

一通りコメントも読みました!!
他の方々も書いてる通り、どの学生も金品、物の受け取りはしないように厳しく厳しく言われますので、お手紙とお写真で良いと思います!こっそり図書券や目立たないものだとしても、もしもこれがバレたら…と思うと真面目な子ほど真っ白な心で喜べないので、学生さんの立場を考えてどうか、お手紙などに留めて頂けたらと思います。私も学生の頃、断るに断れずもらってしまったみかんを急いでトイレで食べて処理しました。笑 みかんごときでこんなに焦るんです笑

サコカーさんがこんなに考えてくれること、学生からするととってもとっても嬉しいんです!!看護師、助産師として働き出すと、きついこともたくさんですが、心のこもったお手紙は一生お守りになります。いまだに私も実習のことは思い出します。学生にとっては何よりの財産です。私も看護学生を指導する立場にもなりましたが、今回のご相談を読んで心が温かくなりました😊
なんか、ありがとうございます!
まとまりないコメントですみません💦💦