![ほなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
役場に離婚届出しに行ったら
一通り説明されますよ😊✨
あとはその前に知りたければ
電話すれば教えてくれますよ!その際に子供居る事も
言えば児童手当やら受給者証やらの事も教えてくれます!
あとは私の前住んでたところは
手続き一覧の紙があった気がします。
とりあえずは離婚届出して
その流れで次ここの課に行ってくださーい的なかんじで言われたと思います!!
私は20歳のときに離婚して
学歴もないし頭も良くない私でも、手続きは全て自分1人でやれたので大丈夫です!出来ます!😊✨
![たーたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たーたんママ
先月末に離婚し、現在絶賛手続き中です😊!
離婚届を出したら、新しい戸籍が出来るまで1週間前後かかるので、その間にノートにまとめましょう!
ほなみさんは離婚の際に、ご自身の戸籍はどうされますか?
-
ほなみ
手続き中ですか!!
お仲間がいて心強いです!
子どもの名前を変えるとなると自分の戸籍を作らないといけないんですよね??
なので作ろうか、
子どもは養子という形で私と親の戸籍に入れてもらうかで迷っています。- 11月8日
-
たーたんママ
ほんっとに大変ですよね😭
私はいずれは娘と2人で生活していきたいので、離婚の際に自分の新しい戸籍を作りました~!
娘の氏の変更と、娘を私の戸籍に入れる手続きがこれからです。
どちらにするかで、手続きが色々変わってきますよ!- 11月8日
-
ほなみ
別居してて保険証もまだ返してないんですー。
そうなんですねー!
私はずっと実家でもいいかなって思ってるので親の戸籍に入れてもらうかかもしれません。
どちらにしても子どもの氏を変えるとなると裁判所に行かないといけないのでしょうか?- 11月9日
-
たーたんママ
養子縁組、ということですね!
子供の氏を変えるのであれば、家庭裁判所に行かないとダメです😅
離婚届を提出後はお子さんの戸籍移動と、氏変更ですね!- 11月9日
-
ほなみ
養子縁組となると手当とかもらえないこともあるのでしょうか?
すみません!ズカズカ質問ばっかりしてしまって!
やっぱり家庭裁判所いかないといけないのですね!ありがとうございます!!
住民票もまだ移せてなくて全然なにもしてなさすぎですよね…
頑張らないと…- 11月9日
-
たーたんママ
とんでもないです!
お互いやることずくめですが、頑張りましょう…🥺!
きっと、養子縁組の手続きも、裁判所の許可がないと出来ないので、それも家庭裁判所になるかと思います!
児童手当は引き続き受け取れますが、ご両親が働かれているのであれば、貰える手当はそれだけになると思います😢
住民票の移動も、離婚後で大丈夫ですよ~!- 11月9日
-
ほなみ
ほんとに心強いです!!
そしてなぜそんなに詳しいのか気になります!笑
どちらにせよ裁判所には行かないといけないのですね!!
やっぱり実家となると児童手当のみなんですね…
そうなるとなかなか貯金するのって難しいですよね。
ありがとうございます!!- 11月9日
-
たーたんママ
離婚の際に、元旦那と義母のおかげでほんとに手こずりまして…😭
情報かき集め、様々な弁護士に相談しました…(笑)
私はまだ実家暮らしですが、児童手当と自動育成手当は受け取ることになりました!
自動育成手当は、子供を養っている人の収入で審査されるので、私の収入(無職)で審査されました。
金銭面を考えると、新しい戸籍を作っても良いかもですね😊- 11月9日
-
ほなみ
大変苦労されたのが伝わってきました…おつかれさまでしたね…
これからは大変かもしれませんが幸せが待ってます!!
一緒に頑張りましょう!!!
自動育成手当!初めて聞きました!調べてみます!
そう思うのはどうしてですか!?すみません!知恵なさすぎて一から十まで聞いてしまってますよねー。。。- 11月9日
-
たーたんママ
養子縁組、の場合ですと、ほなみさんのご両親の収入で審査されてしまうので、もしご両親に収入がある程度ある場合は、自動育成手当が貰えないからです…😓
あとは、今後再婚をする可能性があるのであれば、お子さんの手続きがややこしいです…- 11月9日
![おかわり姫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかわり姫
一度役所に電話して聞いておくといいと思います。
行ったあとにこれ持ってきておけばよかったとかなるとめんどくさいと思うので。
-
ほなみ
そうですねー!!
一度電話してみます!!
ありがとうございます!!!- 11月8日
ほなみ
できますかねー。。。
その手続き一覧の紙が私の住んでるとこにもあるといいんですが…
とりあえず役所に聞いたらいいんですね!
いろいろ教えてくださってありがとうございます!
頑張ります!!!!!!!