![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
解凍の挽肉調理について離乳食に挽肉を使いたいのですが、近くのスーパ…
解凍の挽肉調理について
離乳食に挽肉を使いたいのですが、近くのスーパーでは解凍のものしか売ってません。
それか、解凍ではなくてもオーストラリア産の合挽き肉です。
今のところ外国産をあげるのはちょっと抵抗があり、今日の夕ご飯用に解凍挽肉を買いました。
再冷凍はダメなのはわかりますが、冷『蔵』保存して、次の日のお昼、夜に食べさせるのはダメでしょうか?
みなさんどうしてますか?
お肉はオーストラリア産もしょうがないのかな〜。
最近カナダ産の豚肉もよくみるようになったし、NHKでも『海外産も安全!』ってやってたので気にしすぎなのかとも思ったりします。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![ちゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃー
消費期限内なら大丈夫ではないですか?私はその場合、今日の夜調理したものを冷凍していましたが‥😅気になるなら冷蔵→明日のお昼や夜でも、きちんと加熱さえすれば全然大丈夫だと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
期限内なら冷蔵のままで使います!
可能なら国産のブロック肉を買って家でミンチにするのもありかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、自宅でミンチにするのは考えませんでした💡100均引っ張ってみじん切りになる機械?しかないのですが、それでもできるかな😁今度やってみます!
- 11月7日
-
はじめてのママリ
はい!
私はやったことないので確証はありませんが、鶏ささみとかは冷凍してからおろし器で細かくできるみたいなのでもしかしたら豚や牛もそれでできるかもしれません!- 11月7日
はじめてのママリ🔰
それって再冷凍ってことですか?
ちなみに、それは焼いてから?それとも捏ねた状態でさか?質問ばかりですみません😅
ちゃー
調理済みの、焼いたり茹でたりして火を通したものを冷凍してたという意味です!
再冷凍というのは冷凍のものを解凍して、そのまままた冷凍するという事なので、私のやってたのは再冷凍にはあたらないと思っていましたが‥色んな考え方があるので、意見が分かれるところかもしれません😅
ちなみに国産のお肉も基本的には一旦生産地で冷凍して、スーパーで解凍したものを売ってますよ☝️