
1歳8ヵ月の息子が保育園で問題行動を起こし、先生から注意を受けています。息子がお友達を叩いたことについて、事件と感じているが、先生の対応に疑問を感じています。息子は保育園で泣くことが多く、母親も心配しています。
1才8ヵ月の息子の保育園についてです(T-T)
昨日、お迎え行った時に先生から、事件です!って言われて、何かと思ったらうちの子が気に入らないことがあったみたいで、お友達を叩いてしまったようです。お友達には悪かったと思います。。悪いと思います。しかし、事件ですか?これが3歳であれば、帰ってきてから息子にお友達は叩いちゃだめなこと、繰り返し伝えます。叩いてしまう状況になったのは理由もあるはずですし、何より先生はプロでしょうから、なだめるなり離すなりして、それでは済まないでしょうか?自分の子だから甘いですか?基本的、1歳でも言えば分かるという教育方針の担任で、普段から厳しめです。担任が朝に玄関にいると、うちの子は高い頻度で泣きます。今日も保育園に送って行くと何か思ったのか昨日怒られたからか、凄く泣きました。朝から私まで気持ちが沈みます。
- あき(7歳, 16歳, 17歳)
コメント

ママリー
事件というほどではないですね💧その月齢ではよくあることではないでしょうか。
うちの子はその年の頃、よく噛まれてましたので…。
ただ、1歳でも叩いてはダメなことを言い聞かせていくことは大切だと私も思いますし、やった方の保護者にも報告してほしいなとは思います(うちの子がやってしまったときにも教えてほしいです)。
事件という言い方や、普段からその先生の対応に疑問に思うところがあるんですかね?

はじめてのママリ🔰
そんなレベルで事件になっちゃうのなら、一体どんだけ平和な保育園なのって思ってしまいます😅
うちの次男も1歳8ヶ月でまだ家庭保育ですが、気に入らないことがあると手に持ってるブロックを投げたり、お兄ちゃんの髪の毛引っ張ったり癇癪起こしますよ!
もちろんダメなことだしきちんと子供には言い聞かせてますが、1、2歳なら叩いた、引っ張った、押した、とか日常茶飯事じゃないんですかね💦
叩くのが強すぎて相手の子が怪我しちゃったってわけではないんですよね??
-
あき
うちの子の他は比較的おとなしくて、目立つみたいですね。
安心しました。ブロック投げたりしますよね?
相手が怪我するほどは叩いていないようです。
おもちゃが欲しくて、お友達の間に入って取ろうとした時も、今日○○くん、お友達にグイグイ入って行ってお友達困っていました。って言われて…。
うちの子が病気なのかと思ってしまいます。というか、すごくダメな行動です。みたいな言い方が悲しくて腹立ちます(笑)- 11月7日
あき
ありがとうございます(^ー^)
そうですね。私も叩いていけないことを繰り返し伝えるのは大切なことだと思います。
普段から、先生厳しいんです。自分でもビシバシやってます!って宣言されていて…。