※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとみ
お金・保険

主人の扶養に入る前に1ヶ月だけ国保に入ることは可能でしょうか?ありがとうございます。

国保、主人の扶養について相談させて下さい。

12月14日に子どもを出産して、育休中だったのですが保育園が決まらず、10月29日付けで退職することになりました。その後の保険なのですが、主人の扶養に入ろうと考えたいたのですが、12月から新しい託児所付きの就職先が見付かり、1ヶ月のみ(11月のみ)扶養に入ることは可能なのでしょうか?手続きは時間がかかると思うので、そうしてる間に12月になってしまうのかなと思っています。
そうすると、1ヶ月のみ国保に入った方が良いのかなと考えていますが、お金が…とも考えてしまいます。

皆さんならどうされますか?
よろしくお願いいたします。

コメント

ぽん

無保険になってしまうのは良くないと思うので、国保に入った方がいいかなと思います💦

  • さとみ

    さとみ

    コメントありがとうございます😌
    やっぱり、その方がいいと思いますよね。
    早めに手続きに行こうと思います。

    • 11月7日
  • ぽん

    ぽん


    確か国保なら当日もらえると思いますよ!

    • 11月7日
  • さとみ

    さとみ

    そうなんですね!
    必要な書類とかありそうなので、電話して聞いてから行こうと思います。

    • 11月7日
  • ぽん

    ぽん


    そうですね💦
    二度手間も大変ですしね😢
    無事に加入できますように✨

    • 11月7日
  • さとみ

    さとみ

    ありがとうございます。

    • 11月7日
だおこ

私ならお金もったいないので扶養に入れてもらいます💦
保険証が届かなくても保険に加入してることには違いないので、保険証なしで医療機関にかかってもあとから払い戻してもらえますし…。
10/29付で退職で12/1から新しい会社の社保なのであれば、国保の保険料2ヶ月分払うことになると思いますし💦

  • さとみ

    さとみ

    1ヶ月分と思っていましたが、10月29日付けだと、2ヶ月分になるんですよね。そう考えると出費が大きいですよね。短期間だけでも手続きはしてくれるのでしょうか?

    • 11月7日
  • だおこ

    だおこ

    もちろん、会社には拒否する理由はないと思いますよ☺️別に会社として何か負担が増えるわけでもないですし、そんなに面倒な手続きでもないです!

    • 11月7日
  • さとみ

    さとみ

    そうなんてすか!必要な書類とかを用意して、主人にお願いしてみようと思います。本年の収入証明が必要みたいなのですが、育児休業で収入がなかった場合はどうなのるでしょう?お分かりになりますか?

    • 11月7日
  • だおこ

    だおこ

    いま在職中なら収入証明ですが、退職されて扶養に入る場合は収入証明でなくて、社会保険の資格喪失証明がいると思います! 退職した会社からもらうか、会社が手続き済みなら年金事務所に行けば即日発行してもらえますよ。

    あとは年金手帳の最初のページのコピーと、マイナンバーもいるかな?

    そして新しい会社の社保に加入するとき、またご主人の会社から資格喪失証明をもらって新しい会社に提出です!

    • 11月7日
  • さとみ

    さとみ

    詳しくありがとうございます。
    主人伝えたので、扶養に必要な書類の用紙などもらってきてもらおうと思います。
    本当にありがとうございます✨

    • 11月7日
  • さとみ

    さとみ

    見ていたらコメントして頂けると嬉しいです。現在、主人に扶養の手続きをしてもらっている所なのですが、離職票の提出などもあり遅れて申請しました。その為、12月の新しい職場の時には手続きが終わっていない状況です。この場合は国保に入っての手続きをした方がいいのでしょうか?それとも、扶養の手続きが終わってすぐに抜けるでも大丈夫なのでしょうか?分かる範囲で教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

    • 11月27日
  • だおこ

    だおこ

    申請しているなら、国保入らなくて大丈夫ですよ!
    新しい会社に入ってすぐ扶養抜ける、で問題ないです☺️

    • 11月27日
  • さとみ

    さとみ

    コメントありがとうございます。
    新しい職場には扶養の手続き中と言うことを伝え、申請が通ったら、すぐに扶養を抜けるという考え方で良いのでしょうか?そして、主人の会社から資格喪失証明書をもらって提出で大丈夫ですか?

    • 11月27日
  • だおこ

    だおこ

    多分、加入のときは年金手帳に書いてある番号だけで大丈夫だったと思います。新しい社保に本人が加入した時点で、勝手に3号から2号に変更してもらえるはず…。
    なのでご主人の会社にはそのまま処理を進めてもらい、新しい会社で番号を提出すればいいはずです。

    • 11月27日
  • さとみ

    さとみ

    本当にありがとうございます。
    主人の会社には処理を進めてもらうことにします。

    • 11月27日