
コメント

きゃをんぬ
座りからの立っち→7ヶ月頃
つかまり立ち→7ヶ月頃
伝い歩き→8ヶ月頃
手放し→9ヶ月頃
です(^◇^;)
今1歳に成り立てで小走り&後ずさりします。

なつ
・座った状態から立つ→11ヶ月
・つかまり立ち→8ヶ月
・伝い歩き→9ヶ月
・手放し立ち→10ヶ月
でした(о´∀`о)
因みに一人でしっかり歩けるようになったのは一歳になってからです💦
-
大野ママ
ご回答ありがとうございます!返事が遅くなりスミマセン。
うちの娘、つかまり立ちは7ヶ月でしたのに、未だに手放したっちができないんです…。
慎重派なのかな- 4月29日
-
なつ
いえいえ(о´∀`о)
知り合いママさんのお子さんも大野ママさんのお嬢さんと同じく慎重派なようで、つかまり立ちは11か月になってからでしたよ~!
1歳1か月で手放し立ちできたそうでそれも個性だよね、と話してました😉🎵
私も回りのお子さん達が次々と立っちできていく中で何故息子はまだなんだろう…と少し不安でした💦
でもスロースターターなのね(笑)と思う様にしてました(´▽`;)ゞ💦- 4月29日
-
大野ママ
Nat.さん
お返事ありがとうございます☆ミ
つかまり立ち自体は、7ヶ月でしてます…。ただ、それから3ヶ月経つのにまだ手放しだちができず(T-T)
しかも、両手を持ってひきあげても立とうとしないんですよね。
伝い歩きも、必要に迫られたらやるって感じで、それ以外はずっとハイハイです!
7ヶ月でハイハイ・つかまり立ちしたので、順調と思いきや…(笑)
ご友人は、つかまり立ちから4ヶ月後ってことですね♪
うちの娘も慎重派なのか、歩くより這うのが好きなのか、進展見られず(^0^;)
うちの娘もスロースターターのようです(T-T)- 4月29日
-
なつ
ハイハイ期間が長いと足腰が鍛えられて立っちの時に安定しやすいと小児科の先生がおっしゃられてました✨
両手を持って~のところ、息子もそうでした!💦しまいには自分のペースでやらせて!!と言わんばかりに振りほどかれるという…(笑)
つかまり立ちするようになってからはダイニングテーブルの椅子を押して歩く様になり、座面におもちゃを乗せて移動していたので個人運送業をしていました(笑)
スロースターターだと出来るようになってからの追い上げが凄いように思います😆✨- 4月29日
-
大野ママ
またまたお勉強ありがとうございます!
確かにうちの娘は、スロースターターだけど、急にできるようになるタイプです(笑)
寝返りも6ヶ月目前で遅めだったのに、6ヶ月でズリバイ、7ヶ月でハイハイ・つかまり立ち、8ヶ月で伝い歩きと急成長した時期が…。
腰の座りも、7ヶ月入ったばかりの頃は両手ついてもお座りできず心配しましたが、ハイハイできるようになった7ヶ月半ばでは急にうつ伏せからお座りしてました(笑)さすがに、それを目撃したときはびっくりしましたが。
我が子を信じて、成長を見守ってやりたいと思います。- 4月29日
-
なつ
此方こそグッドアンサーありがとうございますΣ(゜Д゜)💦恐縮です💦
急に出来るようになるとびっくりするのと同時に喜びも大きいですよね🎵
私も我が子を信じて見守っていきたいと思います(*´ω`*)- 4月29日
大野ママ
ご回答ありがとうございます。そして、遅くなりスミマセン!
手放しがはやいですね☆ミ
うちの娘も、つかまり立ちは7ヶ月、伝い歩きは8ヶ月でしましたが、いまだに手放したっちと座りからのたっちをせず、心配してます(T-T)