※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bonpiii
子育て・グッズ

育児で疲れて子どもが可愛いと感じられない時、どう気持ちをリセットしますか?毎日育児は楽しいでしょうか?

育児に疲れていて子どもの事可愛いと思えない時ってどう気持ちをリセットしていますか?

娘は新生児の頃から寝てくれる方ではなく、子どもが寝ている間にゆっくり休む。というのはあまり出来た事がありません。泣き方も絶叫系で泣き止んでくれないと耳を塞ぎたくなります。
旦那の転勤先に住んでいるので家族や友人もみんな遠い県外で毎日家事と育児で一瞬で1日が過ぎていきます。生後半年ごろようやく1人で遊ぶ時間が増え笑うことも増え可愛いと思える瞬間が増えてきたのも束の間、今度は離乳食を食べない、自我が芽生えて自分のしたくない事は泣き叫んで暴れる、昼も夜も寝ない、便秘で毎日暴れる娘を押さえつけて綿棒浣腸(病院かかってます)などなど
家にいると疲れるのでほぼ毎日支援センターに行ってます。
その時間はいいのですが家にいるとどうしても疲れると思うことの方が多く子どもの事を可愛いと思えません…。
一生懸命お世話はしてますがそれだけです。1人になりたい、1分でも長く寝てくれ!とそればかりです。
友達ママは楽しく育児出来てるのに私はダメな母親だな〜と思うことばかりです。

みなさんこんな風に思うことはありますか?
毎日育児って楽しいのでしょうか…?

コメント

deleted user

思いますよ〜( ; _ ; )💦
可愛いけど
ふとしたときに疲れたって言葉にしてしまいます💧

  • bonpiii

    bonpiii

    ありがとうございます!
    確かに声に出して疲れたって言ってしまいます。これからもっと大変な事あるだろうにこんな0歳児の時から疲れててやってけるのかなって不安になりました😭
    でもこれからコミュニケーションがもっと取れたらそんな疲れもいつか吹き飛ぶんですかね🥺

    • 11月6日
みー

毎日育児楽しい!と思えるほどの余裕はないです💦

自分昨日は頑張ったな〜!って思った日はベビーカーでお散歩しながらスタバ飲んだりして息抜きしてます😂

  • bonpiii

    bonpiii

    私も余裕ないです😫そういえば最近は悶々とするばかりで自分にご褒美なんてなかったです‼️
    私も自分に頑張ったなって1日1日声かけてあげようと思います😭

    • 11月6日
R

私も つーかーれーたー😣💦💦
って思うときありますよ!

上二人、赤ちゃんの時は寝ない子でそれはそれは疲れました。抱っこしながら壁にもたれて寝てましたね…
何だろう…私の場合、可愛いとか可愛くないとかじゃなく、"無"になってました…
とりあえず育児をするのみ。
前の事をするだけ。って感じでしたね…

ゆるりと育児できるのがいいんですけどね…

  • bonpiii

    bonpiii

    同じです😭
    新生児の頃は毎日ラッコ抱きで夜寝てました😭
    つい先日ももう10カ月になるのに夜起きてからなかなか布団に置けなかったので久しぶりに抱っこしたまま眠りました。
    確かに可愛くないとは思わないです。無って言葉がぴったりかもしれませんね!!
    淡々とやらなければならない業務をこなすって感じで💦
    ゆとりを持ってちゃんと目を見て微笑んでいつも話しかけてあげれたら…理想です😩

    • 11月6日
deleted user

1日旦那さんに預けれないでしょうか?わたしは、誰かと遊ぶとかではなく、旦那が休みの日に午前中だけ預けて、スタバいったりして息抜きしてます💦しばらく離れると会いたくなります💙

  • bonpiii

    bonpiii

    最近どうしても1人になりたくて、出かけてもらったのですが離乳食のストック作りや、子どもがいたらゆっくりできないエアコンや季節家電の掃除をやってしまって一瞬で1人タイム終わってしまいました😭今度は2人を家に置いて私の方が出かけてみます!
    ちょっと距離を置くのって子どもでも大人でも大切ですね!

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

うちの子も寝ない子です😭
昼間は抱っこかおんぶで寝かしつけながら家事して、、体もばきばき😭
生後10ヶ月ともなると蓄積された慢性的な疲労もありますよねー、、
旦那さんが休みの時に2時間でも見ててもらえると、お昼寝ちょこっとするだけでも気分転換はなると思いますよ!
もう少ししたら楽になる!と私も自分に言い聞かせてます😂

  • bonpiii

    bonpiii

    確かにそろそろ夜ぐっすり寝たいと自分の欲望の方が大きくなってるのもストレスの1つになってるかも知れません😫
    先日旦那と2人で出かけてもらったのですが離乳食のストック作りをしてしまって一瞬で1人タイム終了しました…次こそはぐーたらする時間を作りたいと思います!!

    • 11月6日
deleted user

現在一歳3ヶ月の娘がいます。
育児が楽しいなんて全く思えませんでした。
私も両親は他界していて頼るところも無いし、主人は仕事で忙しいし転勤で周りには誰もいません。
しかも田舎で支援センターも遠いし、車の免許ないし、北国でこれから雪だし最悪です。
娘は落ち着きは無いし奇声を発して泣くしスーパーすら行けないし、ゆっくり休んだ記憶もないです。

ただ…少し前からママって呼んで笑顔で一生懸命トテトテ歩いて来てくれるようになって初めて報われた気がしました。

とある人に、育児は必ず自分に跳ね返って来る、と言われたことがあります。
幼少期に楽をすれば思春期に、幼少期が辛ければ思春期が楽に、どこかで必ず自分に返ってくると言われました。
そっか、私、辛いことが先に終わるんだ、良かった。って思うようにしてます。
ゆっくり休んでと言いたいですが、休めないのは痛いほど分かるので、将来楽出来るんだ〜って何とか乗り切りましょうね。
あとダメな母親なんかじゃないです。
こんなにお子さんに手をかけて育ててあげてるんですもの。
私もそう思ってます。

  • bonpiii

    bonpiii

    私も両親他界してて里帰りもできずに1人でずっと突っ走ってきたのでその疲れが今ドッと出てるのかもしれません。
    しかも旦那が全国転勤で私も今北国に住んでいます。境遇が似ていますね😊
    生まれは雪も降らない温暖な県なので雪が降るというだけで生活もかなり不便になりますよね。私も冬が億劫です。
    服を着るのもオムツを変えるのも暴れて雄叫びをあげる娘に毎日ため息しか出ないのですが、コミュニケーションがもっと取れたら私ももっと楽になりますかね😭
    ママって呼ばれて歩いてきてくれたら嬉しすぎて1日中号泣しちゃうかもしれません😭😭😭😭
    ダメな母親じゃないって言ってくださってありがとうございます。それだけで気持ちが軽くなりました。

    • 11月6日