
来週第二子出産のため、1週間入院の予定です。そこで上の娘の保育園への…
来週第二子出産のため、1週間入院の予定です。
そこで上の娘の保育園へのお迎えについて、
夫と意見が合いません。
私は夫が休みの日は夫にお迎えに行ってもらい、
仕事の日は祖母に頼むのがいいのではと提案しました。
しかし夫は仕事の日も帰りに自分でお迎えに行くつもりだったようです。
出来るだけ実家には頼らず自分でやりたい、
いつもより少しお迎えの時間が遅くなっても
仕事なので仕方ない、という考えです。
私が妊娠してから娘は少し不安定気味で、
なるべる早めにお迎えに行くようにしていました。
夫が仕事帰りにお迎えに行くとなると
いつもより2時間ほど遅くなってしまい、
お友達も大半は帰ってしまっている時間です。
出来るだけ娘を不安にさせないように、
頼れるところには頼ってほしいと
夫に伝えましたがいまいち納得してくれません…。
最終的には実母に頼む方向に話は終わりましたが
モヤモヤが残ります。
私としては娘のことを第一に考えての提案だったのですが違ったのでしょうか…
- ママリ
コメント

あんじゅ
日頃の娘さんをみているのは
お母さんですから
判断はお母さんでいいと思います^ - ^
早く迎えに言ってあげて
デメリットがあるならまだしも…
いつもより2時間となると
だいぶ子供にとっては
長いですよね💧
逆に数回くらい
頼ったっていいじゃないですかね^^

みさと
旦那さんの考えも素晴らしいと思いました!
すぐ人を頼るんじゃなくて、自分で出来ることを最大限やろうとする姿勢とっっっても素敵だと思います!
-
ママリ
夫は家事にも育児にもとても協力的なので感謝しているのですが…今回ばかりは、娘の気持ち第一に考えたくての提案でした😢
- 11月5日
-
みさと
娘さんもママ居なくて不安になるだろうし出来るだけ家の人に見ててもらいたいですよね😵
旦那さんやる気の空回りですかね😅
俺が出来るのにやるのに…っていう気持ちもありそうだけど、それを責めてもしょうがないのかなって思います。
きっと1人でも消化して娘さんのために頑張ってくれると思います💓- 11月5日
-
ママリ
私がいない、ということだけでも不安定になってしまうと思うので娘のために出来ることは誰かに頼ってでもやってあげたい!と私は思っているのですが…
夫は夫で父親として責任をもってなんとかしてあげたいということなんですよね、きっと😢
夫はきっと1人でもなんとかやってくれるとは思うのですが、娘の不安な気持ちは少しでも抑えてあげたいので悩みどころです…- 11月5日
-
みさと
うちの旦那も似たこと言ったんですが
ママが1週間近く居ないってなると娘は寂しいだろうし、ママは心配だし
少しでも普段に近づけて娘の不安もママの心配も減らして欲しい2人を安心させて欲しい
って説得しました!
ありがたい気持ちだけど、安心できる環境を1番に考えてほしいですよね😵- 11月6日
-
ママリ
まさにそうです😢
娘を不安にさせたくないと同時に私も安心させてほしい…😢
自分のやりたいという気持ちより、周りのことも考えてほしいところもありますよね…- 11月6日

ままり
考え方は正解だと思います!
きっと旦那さんも2人目が生まれる事によって、より一層子供のお世話を頑張ろうと思ったのではないでしょうか?
自分が父親だから祖母よりも父親と一緒にいる方が子供にとっていい!と思っての行動なのではないでしょうか?
実際やってみて、それからきっと大丈夫だった!ダメだった!という経験で旦那さんも分かっていくんではないでしょうか?
難しいですね💦
-
ママリ
私も夫の考えを理解出来ないわけではないのですが…
娘がお迎えに遅く行くととても不安そうなので今回は実母に頼む提案をしました😢
娘が寂しがるのをわかっていて遅めのお迎えを夫に頼むのも娘にとってはどうなのかと…夫としては自分がやってあげるとこに満足するのかもしれませんが😔
本当に難しいです…。- 11月5日
-
ままり
きっと経験したら変わるんじゃないですかね?
私も出産前に体調崩して2度入院したんですが、旦那が育休とって子供のお世話を1人で頑張ってましたが、普段も子育ては積極的にしてましたが、完全に私の居ない子育てでヘトヘトになり…
子育てについては私が一番だな!ってそれ以降子育てについては私の意見にイエスマンに変身しました(笑)
お世話してみて子供が不安定になったり、少し普段と違うな!って話になったらそこで自分の意見を言って、やっぱ母親の意見は正しいな!にもっていってみては…💦- 11月5日
-
ママリ
やはり経験してもらうのが1番ですよね…😅
今回の出産を機に夫には色々とやってみてもらおうと思っていたところでしたが、今現在もうすでに不安定な様子の娘を見ているので、これ以上は出来るだけ娘の気持ちを第一に考えてあげたく…
夫のやる気を損ねるかなとは思ったのですが私なりに娘のことを思っての提案でした😢
それとも今の状態でも一度娘を完全に夫に託していいものなのか…悩みどころです😢- 11月5日
-
ままり
子供が不安定になってるのは見ていて辛いですよね💦
うちの場合は、急な入院になったので選択肢がなかったんですが、最初の2週間は目の奥が笑ってないって、元気が無いって旦那が毎日心配してました💦
さすがの旦那も子供の変化は気づくのでそこでアドバイス的にしてみるのもいいですよね!
退院しても急に赤ちゃんが居るので上の子も赤ちゃん返りや不安定になる事もあると思いますが、何とか乗り越えていきます!子供って親が思う以上に強いんだと思います!- 11月5日
-
ママリ
はじめからこちらの意見で判断するのではなく、夫にやってみてもらって、娘の様子を見つつの判断でもいいものか悩みます😢
たしかに退院後も不安定になることがたくさんありますよね…娘ともしっかり乗り越えていきたいので、悩みがつきません😢- 11月5日
-
ままり
旦那さんの性格がちょっと分からないのであれですが、なんでも自分で決めてやってしまったら、結局俺の意見なんて要らないじゃん!っていじけられたら面倒ですからね(笑)💦
後になって協力的じゃ、なくなっても困りますしね😅
あとは子供って子供だけど何度もきちんと話をすれば納得してくれるとおもうんですよ!なので出産の時、お迎えなど、きちんと話をしてあげたり先回りのフォローもいいのかもですね💦- 11月6日
-
ママリ
いじけられると後々面倒なのはわかっているので、普段はなるべく夫の意見を聞くようにはしているのですが、今回は私が強めに言ったのでどうせ俺の意見は通らないと思って渋々納得したように思います😅ただそれで良かったのか…難しいですね😢
娘には理解してもらえるようしっかり話して、私なりにフォローしたいと思います😢- 11月6日
-
ままり
頑張って下さい!
母親の意見の方が正しい事って多いと思いますし☺️- 11月6日
-
ママリ
ありがとうございます😔💕
いろいろ考えてやってみます!
たくさんお話し聞いてくださり、ありがとうございました!- 11月6日

チョッピー
難しいですが…やっぱりなるべく普段通りがオススメですよ。かなり上の子は情緒不安定になりますから~そして、最初の半年が大切みたいです。将来、子供を持ちたいとか、兄弟を作ってあげたい気持ちが芽生えるか、お母さん達をとられた~っていう子供嫌いの子に育つか😣ウチもなるべく上の子ファーストで仲良くやっていけるようにしてますが~可哀想です。
-
ママリ
普段どおり…ということは早めにお迎えに行くと言うことですかね?😢
わたしもなるべく上の子を優先していきたいと思っていたのですが、夫にはなかなか伝わらずです…- 11月5日
-
チョッピー
そうですね~なるべく早くお迎えをしてもらった方が、、私の場合、病院に上の子も泊まらせてました。義親と一緒に説得してどんな心境か話し合ってみたらどうでしょう~
- 11月6日
ママリ
数日だとしても、いつもより遅いとなるときっと不安になりますよね😢
夫が協力的なのはとてもありがたいのですが、まずは娘の気持ちを考えてほしくて…