
コメント

のん
旦那さん名義なら旦那さんの引き落とし口座にしかできないというか、契約者(元夫)と支払い者(質問者さん)が違うと満期金を受け取る時に贈与税の対象になりややこしいと思います。
契約者変更も同様で満期金などがあると税金絡んでくるので、基本変更ができないようになっているか、できても事情など細かく聞かれると思いますよ。
契約解除が一番スッキリ終われると思いますが、委任状や契約者と窓口に来た人の身分証などが必要になります。
のん
旦那さん名義なら旦那さんの引き落とし口座にしかできないというか、契約者(元夫)と支払い者(質問者さん)が違うと満期金を受け取る時に贈与税の対象になりややこしいと思います。
契約者変更も同様で満期金などがあると税金絡んでくるので、基本変更ができないようになっているか、できても事情など細かく聞かれると思いますよ。
契約解除が一番スッキリ終われると思いますが、委任状や契約者と窓口に来た人の身分証などが必要になります。
「学資保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
やっぱり元旦那に連絡するしかないんですね…。
ありがとうございます
のん
元旦那さんに連絡しなくても、元旦那さんが毎月自分の口座から引かれていることに気づいて解約すればいいと思います☺️
学資なら今の時期生命保険控除のハガキがくるので加入していることわかるのでは?
契約者が直接なら保険証券なくても手続きできますよ。
はじめてのママリ🔰
離婚後解約しなくても支払いを続けるということも可能なんですか?
なかなかすぐに動かない人なので、解約したかしてないかも分からず…
のん
これまでの支払い分を解約して財産分与というか、お互い折半などするというなら解約する必要あると思いますが、質問者さんが特に学資保険のお金は不要で元旦那の好きにしたらいいや、なら別に構わないです。
学資保険はじじばばだって契約できますし、離婚したかしてないかは保険会社には関係ないので、、、
これまで通り元旦那さんが子供に保険かけているだけにすぎないですよ✋
はじめてのママリ🔰
なら私が新たに学資保険を掛ければ、元旦那と関わることはないということですかね😳
のん
そうですよ☺️
学資保険が必要なら新たに加入したらいいです。
はじめてのママリ🔰
なんだ簡単なことだったんですね😭💦
ありがとうございました😊!