
10ヶ月検診で息子が検査中に緊張し、振り向かなかった。保健師から様子見のアドバイスをもらい、同じ経験をした人がいないか気になっている。
10ヶ月検診に行ってきました。
後ろからささやき声で振り向くか?の項目ができずに
簡単な検査を受けました。
後ろから保健師さんが音を出してくれる。
息子は振り向きましたが、
一回だけでした。
小さな部屋で息子が緊張したのかないてしまいました。
ちなみに、いつも違う部屋から息子を呼ぶと
ハイハイでこちらにきてくれます。
保健師さんも今後同じようにきになるなら
様子見てきてねといわれました。
非常にきになります。
同じようなかたいませんか?
いちよ、様子見という形になりました。
検査にいくのが、私と後1組さんで
やっぱりみんな普通にできるのかと思って不安になりました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
家でできてるなら問題なさそうですが、、😦
うちの子も1歳児検診のとき、ギャン泣きでそれどころじゃない感じでしたよ笑笑
環境が違うからできないっていうのはよくあると思います😧

☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀
1回は振り向いていますし、その日機嫌が悪いとか場所見知りとか色々混ざって思うようにいかなかっただけじゃないですかね??
うちも後期検診でつかまり立ちするかどうか見られた時に娘ギャン泣きで立つどころじゃなかったです😅
でも普段、家や支援センターで伝い歩きしてます。
呼ばれてハイハイするなら大丈夫だと思いますよ💡
-
はじめてのママリ🔰
普段引きこもっているせいもあるかもしれません😣
検診疲れました😣💦😅- 11月5日
はじめてのママリ🔰
後ろでささやき声のときは、おもちゃに夢中で振り向いて来れなくて😢なんだか、不安になりましたが、様子見しかなさそうですよね😅
はじめてのママリ🔰
検診でハイハイしまくりでほんとに、疲れました😓
退会ユーザー
おもちゃに夢中で振り向いてくれないのは、うちの子もありますよ〜😆!なんなら家でもあります🤣!
YouTubeで自閉症のお子さんが遊んでいる最中に親が呼びかけたり一緒に遊ぶ姿がありましたが、本当に自分の世界に入ってて振り向かない!って感じでした😮それもお子さんによってそれぞれだとは思いますが、、😞
わかります〜😥うちの子もギャン泣きで疲れました😖周りの子はできてるのに、人見知り場所見知りしすぎ?と思いましたが、保育園行くようになると落ち着きました☺️
はじめてのママリ🔰
そういうこともあるんですね💦
早めにわかればまた対策も取れるのかなとも思いますが
今日の検診だけではわからないですよね😫
普段引きこもっているせいもあったと思いました😫💦💦
退会ユーザー
気になるところですが、様子見ですね〜😭
これからは感染症が怖いから余計に引きこもりたいですよね😞
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😭
まだ予防接種もあるし
気が気じゃないです笑