※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

出産祝いについて、もらえるだけありがたいと思うのですが、義両親から…

出産祝いについて、

もらえるだけありがたいと思うのですが、
義両親からは娘の時も息子の時もあわじ結び
あわじ結びならいいという考えもあるようですが、
息子の分は、まだ?もらってないですが
義兄、義弟に関しては娘の時固結びでした。

正直もう子供産むなって言われてみたいで
気分良くないです。

主人には兄弟だからいいけど
間違って友達に贈ったらすごい失礼だよ
と言いましたが、兄弟以外に贈らないだろうし
と言ってくれません💦

義両親もなぜあえてあわじ結びなのか
正直理解できません。
義祖母、義叔母は蝶結びがプリントされたものでした。

私の家族は大体出産祝い用の
ご祝儀袋を買ってくれてます。
別にそこまでしなくてもいいんですけど
簡易的なものでもいいので
蝶結びの方が良かったです😅

地域によってはあわじ結びの方が良い
みたいなのってあるんでしょうか??

なんかもやもやします🤦‍♀️

コメント

a

無知ですみません😂あわじ結びってなんでしょうか😂😂😂って感じだと思います!!

私みたいに知らない人も中にはいると思います‪( ;ᯅ; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知らないだけでしょうか🤦‍♀️笑

    • 11月5日
碧好き

水引の結び方の意味を解ってない方なんですかね?
若い方なら知らない人多いでしょうけど…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだか、いい大人なので不思議です😅

    • 11月5日
ゆゆゆ

関西では、あわじ結びも出産や入学などお祝い事に使用する地域もあるようです。
義家族さんのどこかに関西の血が入っているのかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義家族はがっつり関東で、関西の方に親戚がいる話は聞いたことないです🤦‍♀️

    • 11月5日
さしみ

蝶結び→何度あってもいいこと
固結び→2度と繰り返さないこと
あわじ結び→どちらにも使える

そうですよ🤗
あわじ結びは地域によって、出産等でも使うそうです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね?
    関東なんですが出産祝いは蝶結びってイメージなのでできれば蝶結びで欲しかったです😅

    • 11月5日
  • さしみ

    さしみ

    分かりますよ!
    私も蝶結びのイメージですし、どっちでも使えるあわじ結びより、蝶結び選んでほしいです😂

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊!
    共感していただけて嬉しいです🥺自分から誰かに贈る時は蝶結びにしようと思いました😆

    • 11月5日