
コメント

たいマー
一時保育は、月に数回と回数が限られていますよね💦
産前産後の措置として一時預かりだと産前2ヶ月、産後2ヶ月は預けられるのでとりあえず産前に少しずつ慣らしてみて産後はもう時間はこちらで決めて預けるのがベストだと思います✨
慣らしがあれば里帰り先の保育園も時間を貰えるので産後預かりやすいと思います!
行ってみたら気持ちも変わって行く可能性もありますよ♡

たいマー
一時保育について相談するべきだと思います!
保育園側が行事時期などイベントで忙しい日は、一時保育を断られる日もあります💦
一時預かりにした方がお金はかかりますがやっぱり規則的になるので良いのではないかと思います。
普段、午睡なしの園は里帰り先に他にないのでしょうか?💦
-
あい
一時保育と一時預かりは違うのでしょうか?💦
今検討しているところが片道20分ほど、他の園は場所も良くわからないほど遠いんです😅恐らく親に送迎を頼むことになると思うと現実的でないような…年中から午睡なしなようなのでそちらに混ぜてもらうか、そもそも一時保育は別の教室なのか…その辺にもよるでしょうが。- 11月5日
-
たいマー
なるほど!その園しか選択肢がないのであれば午睡しなければいけません。
もしそれがどうしてもダメなら午睡前に迎えに行くしかありません。
一時保育は、1時間いくらという形でその日のみの一時保育をしてくれます!基本長くて8時から5時までが多いです!自治体によって1時間の値段が違います!一時保育無料の自治体もあります!それは保育園に聞いてみてください!
一時保育は、はじめの場合は3日前までに事前に申し込みなど行い面接をします!
月に5回から多い自治体で12回までと利用できる回数が決まってます!
一時預かりは、産前4週間産後4週間の合わせて8週間だけ園に預けられます!
妊娠8ヶ月の時から自治体か直接園に事前申し込みをして人数が満員でなければその希望の園に入れられます!
産後から預けたい場合その希望もできますよ!- 11月5日
-
あい
沢山ありがとうございます。
午睡がダメではないんですが、寝ないだろうなぁ手をかけないといいなぁという感じです。
一時保育と預かりは違うんですね!
産前は一時で慣らして、産後預かり保育で毎日通えたらベストです😍
申し込みが妊娠8ヶ月からなんですね。もう少し待って問い合わせてみようと思います。
詳しく教えて頂きありがとうございます!- 11月5日
-
たいマー
私も里帰りじゃないんですけど、一時預かりは希望していて書類はもう貰えるので詳細聞いてきました♡
もしかしたらですが、里帰り先の一時預かりを希望している園はもしかしたら一時保育は、やっていないところもあります!
ただ慣らしという形で数回なら受け入れてあるかもしれません!
それも里帰り先の自治体に聞きに行くとわかります✨- 11月5日
-
あい
お子さん一時預かりの予定なんですね。
どちらもはやっていないケースもあるんですね。帰省先がど田舎なのでその辺りあまり充実していないかもしれません💦
ぼちぼち問い合わせてみます!- 11月5日
あい
回数制限ありますね、飛び飛びなので余計に慣れなさそうです。時間でなく一日いくらなので、半日ちょこちょこよりは一日行ってもらえた方がこちらも助かりそうです😣
一時保育先に慣らしの件の相談もしてみていいでしょうか?
あと、今の園は午睡なしなのですが里帰り先では2時間くらいするようで…こういったことは何も言わず従う方がいいですかね?