
妊活中の方が不眠で朝起きられず、生活に影響が出ています。改善策を模索中です。
第2子妊活中です。
0:00前に寝られません。
20:00〜20:30の間に娘を寝かすのですが、
一緒に寝落ちしてしまいます。
主人の帰りが22:00前後なので、ごはんを温めるために
一度起きます。
片付けも終わりスマホやテレビを見て一度0:00までに寝ようとするのですが、いざ寝ようとすると調べたいことや心配ごとが次々に思い浮かんでしまって、またスマホをいじってしまい1:00〜2:00の就寝になってしまいます😭
朝は起きられず、主人の見送りもできていません。ダメ嫁すぎます。
この生活を妊娠のためにもやめたいのですが、なかなかうまくいきません。不眠症なのでしょうか💦
- のりたま(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はるひ0111
無理やりでも朝起きることが必要では?朝起きてしっかり朝日を浴びることが、子どもの生活リズムをつくっていくのに必要なので、大人でも同じことだと思います。起きてから何時間か経つと体は眠くなるようにできているそうなので、寝る時間が遅くなる→起きられないから起きるのが遅くなる→寝るのが遅くなるのスパイラルにはまってるだけだと思います。
のりたま
アドバイスありがとうございます😭
朝は主人が6:00に起きて半頃には出ていくのですが、わたしと娘が起きるのは7:00頃です。
主人が起きるのがわかり、一緒に体を起こそうとするのですがなかなかです😭
まずは主人と同じ時間に起きられるように頑張ってみます。