
8ヶ月の娘は夜は22時から0時に寝て、朝は8時~9時に起きます。保育園に入れるため生活リズムを早めたい。皆さんは何時頃に寝かせていますか?
8ヶ月の娘を育てています。
完全ミルクにした3ヶ月頃から夜も長めに寝れるようになり、今では夜泣きもせず、夜中に1度も起きる事もなく、朝まで寝続けます。
ただ寝る時間が毎日22時から0時。起床は8時~9時頃。お風呂は20時半頃です。
遅すぎるよなーと心配に思いながらこのリズムが定着しています。
他は30分~2時間程度の朝寝、昼寝、夕方寝もして1日全体で約12時間の睡眠時間はあります。
1月から保育園入所を希望しているので生活リズムを少し早めたいのですが、皆さんは何時頃に寝かせていますか?保育園の時間を含んだ生活リズムを是非教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
- みき(6歳)
コメント

ちろろ
5ヶ月頃から20〜21時睡眠が定着していて、今はもう20時には寝てます!ちなみに朝は5:30〜6:30起きです(^^)
うちの子も、朝寝 昼寝 夕寝ありますが、17時以降は寝かさないようにしてます!そうすると、19:30〜20:00の間にはぐっすりです\(^^)/
みき
お返事ありがとうございます(^-^)
早起き!うちが遅いだけかな…
良いリズムですね♪
お風呂や離乳食の時間も少しずつ早くしていかなきゃですね(>_<)
旦那がお風呂は入れたいみたいで、帰ってくるのを待ってたらどうしても20時過ぎになり、寝るのも遅くなっちゃいます。
旦那にも理解してもらって早くリズムを変えれるようにやってみます!
ちろろ
5:30に起きるとわたしは結構つらくて寝たふりします 笑
でもお腹すいてるので必死に起こされますww
優しい旦那さん!すてきです♡
みき
お返事遅くなりました(>_<)
5時半は確かに寝たふりしたくなりますよね!
そろそろ3回食を始めようかなと考えているので、なるべくうちも6時頃に1回目のミルクを飲めたらなぁとも思ってます。
お風呂ですが、旦那が帰ってくるのを待たずに早く入れてみたらめっちゃ早く寝ました!
でも早く寝たのに起きる時間はいつもと一緒で、11時間も寝ちゃいました!笑
何が正解かわかりませんね笑