父名義の家に母と養父が住んでいますが、母が出て行きました。養父が住むことに問題はないでしょうか。
家庭の問題でだいぶお恥ずかしいですがご意見下さい。
私が7歳の時に父が亡くなり私名義で家を残してくれました。そこにずっと住んでいたのですが結婚し家を出ました。
母と養父が住んでいたのですが母に恋人が出来、鍵を置いて最近出て行きました。
母が原因で養父とはずっと疎遠になっておりましたがやっと仲直りする事ができ今は連絡を取っています。
私名義の家ですが犬を飼っている事、母が養父のお金をもって出て行ったのでその事も考え私名義の家に住んでいても構わない事は伝えました。
母から養父に乗っ取りだとか訳の分からないメールが来たそうですが私名義の家なので養父に住んでもらっていても問題ないですよね?
むしろ母が恋人と私名義の家に住む方が嫌なんですが…
カテ違いでしたらごめんなさい。
- はちみつ🍋(1歳6ヶ月, 3歳4ヶ月, 7歳)
コメント
さしみ
所有者はpipiさんなので、何の問題もないです🤗
いーいー
家の名義がpipiさんですから決める権利はpipiさんにありますよ!
-
はちみつ🍋
家の名義人が決める権利あるんですね!ありがとうございます!!
- 11月4日
まま
一応借用書みたいのは交わした方がいいと思いました。
持ち主より住んでる人の権利が…みたいの聞いたことあるような💦
いざ出てって欲しい時、口約束とかだと主様が困る事になりそうな予感がします💦
-
はちみつ🍋
借用書?と言えるか分からないですが一応私名義の家に住んでも構わないと言う事は文面にはしてあります!!
持ち主より住んでる人に権利あるんでしょうか!?- 11月4日
-
まま
うーん💦
詳しく覚えてなくて、すみません😣💦⤵
不動産屋さんとかに聞いてみるとよいかもしれません。- 11月4日
-
はちみつ🍋
明日電話して聞いてみようと思います。
ありがとうございました!- 11月4日
はちみつ🍋
そうなんですね!ありがとうございます!!
さしみ
すみません、気になったので、、、
多分、下の方が仰ってる「持ち主より住んでる人の権利が」は「居住権」のことかな?と思います。
ただ居住権はお金が発生する賃貸契約を結んでいる時に主張されるものなので、養父さんからお金をもらっていなかったら違うかな?と。
そもそも居住権という法律で認められた権利はないんですけどね
さしみ
他に占有権もありますが、これも当てはまらないかと。
詳しくないので間違ってたらごめんなさい。
でも、このことでお母様から文句言われても何も関係ないのは確かです😂
さしみ
何度もすみません
最近、配偶者居住権というものが民法の改正でできたみたいです😂
よかったら調べてみてください
私が間違ってたらいけないので😭
はちみつ🍋
お返事遅くなってしまいごめんなさい。
いろいろ調べてくださりありがとうございます!
一度自分でも調べてみます!