
離乳食に悩んでいます。離乳食をきちんと進めたいが、ミルクばかりで進まない。初期から再度始めた方がいいでしょうか?それとも中期からでも大丈夫でしょうか?
9か月の娘がいます。
6か月から始めた離乳食ですが、なかなか食べなかったり
生活リズムや機嫌があったりして
離乳食よりミルクばかりあげてしまっています。
お腹がすいてぐずると、離乳食を食べず、ミルクを飲むのでついついミルクを飲ませて離乳食が進まないとか、
外出先では離乳食でなくミルクにしたりしてしまっています。2回食ですが一回を飛ばしたりしています。
いけないと思いつつ、体重も気になりミルクやせんべいばかりあげてしまいます。
遅いと分かっていますが、これから離乳食をきちんとしたいと思っています。
しっかり慣らすためにもう一度、一週間ずつ離乳食初期のようなご飯をあげた方がいいのでしょうか?
それとも、中期食から慣らせて大丈夫なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

さやか
私の娘もほぼ食べなかったり、タイミング悪かったりして授乳だけになることよくあります😵作っても食べてくれないことがストレスだったので、この前の予防接種のときに話を聞いたら体重もしっかり増えてるならベビーフードにしたりたまには休んだりしていいからねって言われました❕それ以降、ベビーフードにしたら少しずつ食べてくれるようになりまだ量は少ないですが完食してくれるようになりました。
まだモグモグがうまくできないなら、ペーストがいいかもですがせんべい食べてるならモグモグ期ぐらいの固さにしたらよいのではと思います!

とわママ
めちゃくちゃわかります💦💦
うちの息子も、7カ月後半からまったく食べてくれなくなり…口すら開けてくれず…私もイライラしてストレス溜まるし、他の子は食べてるのになんでうちは食べてくれないの??と焦るばかり。思い切って、1カ月半ほど離乳食やめて、ミルク生活に戻しました。もちろんその間も、他の子とどんどん差が出てる気がして焦ってましたが、息子本人が食べる気がないなら焦っても仕方ない、いつかは必ず食べる日が来ると思い、耐えてました。9カ月すぎで再開しました、中期食から再開してもいいかなと思いましたが、やはり胃に負担をかけたらいけないと思い、最初の1週間くらいはペースト状のものをあげて、そのあと中期食に切り替えました😊やめていたおかげで?、本にも食べる意思がわいたみたいで少しずつですが食べてくれてます。先日10カ月になりましたが、まだ中期食の2回食ですよ🤣たまにサボって1回なんてこともあります(笑)ベビーフードもかなり利用してます(笑)むしろベビーフード率の方が高いかもです🤣
こんなだめ母ですが、それでも子どものペースに合わせながらやってます、お互い頑張りましょう!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
もう数口食べてスプーンをはじかれたり、泣かれたりでストレスで、習慣づけて食べさせるのが大事と分かっていても、なかなか進まず焦りも出てきて80gなんて夢です😢
やはり数日はペーストで慣らしてから挑戦してみようと思います😊
私も手作りを残されるのがストレスで、ベビーフードを冷凍してあげてます😂
同じような感じで心が楽になりました😭- 11月5日

唐揚げ
とりあえずおせんべいは辞めて、中期〜試してみて、食べなければ思い切って後期を試してみてもいいと思います♪
ドロドロが嫌で食べないかもしれないので、おやきや野菜スティックのようなかみごたえがある方が食べてくれたり♪♪
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
ドロドロ嫌でいきなり完了食みたいなの食べる子もいるみたいなので。今日少し食パンちぎったら少し食べてました😂
後期食も試してみたいと思います🙇♀️- 11月5日

りあ
私も外ではもうミルクで済ませちゃってますよ(。ò ∀ ó。)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
同じような方がいてよかったです!😭💦- 11月5日

みち
私も外ではミルクですよ😅
出掛けてバタバタしてタイミング逃すと
離乳食あげない日もあったりします😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
同じような方がいてよかったです!
離乳食食べる子はミルク日中飲まなかったりしてるのをみて焦ってしまいました!💦
全然食べないのに、外で食べさせるの苦痛だなーと思ってしまって😢- 11月5日

めーママ
うちもおっぱい大好きな子であまり離乳食の量が増えません!でも小児科の先生はその子それぞれのスピードがあるし、体重が平均的に増えているのであれば回数をならしていくという気持ちの切り替えで進めていけば大丈夫とのことでした。うちはまだ生活リズムが整っていないので3回食にするのはもう少し先にしようと思っていますが、子供はそのうち絶対に食べるようになるので今は量などを気にするより、あげるリズムを作ってあげるということにシフトしてみてもいいも思います。お腹が空けば食べますし、好きなものが見つかれば喜んで食べますし。大人が美味しそうに食べているのを見ていれば食べたくなると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
まずは2回食で慣らしてリズムをしっかりしようと思います!
量はとりあえず後回しにしてみます!💦- 11月5日
-
めーママ
私も毎日試行錯誤ですが、子供は毎日必ず成長してます🥺子供を信じて、私達は諦めずに一緒に歩んでいきたいですね!
- 11月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
授乳だけになる人が他にいて安心しました😢
手作りも食べてくれず、ベビーフードも食べず、40g以下です😢
体重は曲線内の下なのですが、ペーストの方がまだ食べるのでもう少し食べる事から慣らそうと思います🙇♀️
おせんべいはモグモグというより、舌で溶かしてる感じです🤔