
コメント

らべる
首が座ってからですが
腰が座るまでは
最善の注意を払って抱っこしてました

退会ユーザー
5カ月くらいの時に、こどもルームでどうしても同時に抱っこしないといけない状況があって抱っこしたら、ぎっくり腰になりました。
その時は自分の顔も洗えない、トイレも手すりがないと座れない、お風呂なんて入れない状況になり、こどものお世話も出来なくなりました。
それからは、同時抱っこはしてないです。
-
らぴ
ぎっくり腰😭💦
大変でしたね😵💦
月齢が大きくなると体重も増えますしね💦
気をつけようと思います😵- 11月4日
らぴ
お返事ありがとうございます😊
腰が座ればだいぶ安定して両側抱っこできますか?😊
まだ首が少々不安定なんですが、首すわったくらいでいけるのか?!ってちょっと疑問に思って😅
らべる
首が座っただけだと
同時抱っこした時
上半身が横に行ったり後ろに行ったり
危ない思いをしたのは何回かあります笑
たまに1人だけ抱っこ紐して
もう1人は小脇の方で抱っこしたり
色々考えながら抱っこしてましたが
案外なんとかなります笑
らぴ
それはわちゃわちゃしちゃいそうですね😂笑
なるほど!抱っこ紐+小脇ですね😆
チャイルドシートから引っこ抜くのも片手じゃ難しいかな?とかも思いますが、1人でも双子連れて友達とランチとか行けたらな〜と思って😊💦
らべる
個人的に1番楽だったのは
抱っこにおんぶです!
ただ抱っこ紐2つ必要になるので
金銭面的に辛い面がありますが笑
ランチ行きたいですよね・ω・`
お友達が協力的な方なら
片割れお友達に抱っこしてもらったりすると
楽かもしれません´`*
私も友達と会う時
積極的に面倒見てくれて
非常に助かりましたよ´`*
らぴ
お店までの短距離だしなぁ〜と思ってましたが、抱っこおんぶが1番安定してるかもですね🤣笑
友達が抱っこの赤ちゃん連れが多くて😂
ベビーカーで入れるお店でも他の子がもう座敷がいい月齢だったりで難しいですね😊💦
でもやっぱりママさん達なのでうちに来てくれたりすると積極的に抱っこしてくれたりするので助かりますね☺️
らべる
グッドアンサーありがとうございます
短距離でも母にとっては
長く感じたりする時あります笑
そうなんですね
お友達も同じくらい小さいと
大変ですよね💦
でも、協力的なお友達で
素晴らしいです!