※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yu-chi
子育て・グッズ

発達グレーのお子さんの就学について、通常級か支援級の選択に悩んでいます。息子は感覚過敏があり、支援級に長女がいるため心強いですが、通常級での恥ずかしさも心配です。どう思いますか?

発達グレーのお子さんで就学相談受けた方。教育委員会からの判定は通常級か支援級どちらでしたか?結果次第で就学先を考えようかなと思ってますがドキドキです。
息子が感覚過敏はあるものの発達グレーで4月から療育相談センターがやっている小集団療育を月に2回受け始めました。
恥ずかしがり屋で全然コミュニケーション取れない息子を見てやはり支援級が良いのかなと思ったり、まだグレーなんだし診断がないんだから通常級で行けるんじゃないか?と思ったり、、、支援級には長女がいるので息子的には心強いとは思いますが、やっぱりできたら通常級に行ってほしいと思ってしまいます。
でも通常級へ行ったら授業参観や運動会などは息子にとって地獄のように恥ずかしい時間なんだろうなと思うと無理させたくないなとも思うしループしています。

コメント

はじめてのままり

うちは恥ずかしがり屋だと思っていたら
場面緘黙と自閉症でした
支援級通ってます!

  • Yu-chi

    Yu-chi

    お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
    恥ずかしがりやではなく場面緘黙だったのですね!
    息子は診察の時は平気そうで同世代とかの子どもが苦手、名前も知らない相手が苦手なようです💦💦
    支援級とのこと、やはり子どもに負担がないのが一番ですよね。
    ありがとうございました🙏

    • 5月24日
あづ

今診断付いてますが、支援級が決まった時点ではグレーでした。
周りは診断あっても普通級や通級だった子もいれば、診断なくても支援級だった子もいます🙇‍♀️

うちの学校は診断があるから…は関係ないみたいで、必要に応じての判定になります。
結果次第で決めてもいいと思いますよ😌

ちなみにうちも感覚過敏あります。
どの程度過敏かにもよると思いまが、園で全く問題ないレベルの過敏さなら大丈夫だと思います😌

  • Yu-chi

    Yu-chi

    お返事が遅れてしまい申し訳ありません。後に診断がつくと言うことがあるのですね!
    診察では今は診断はつかないけど今後つくかもしれないしつかないかもしれないと言われモヤモヤしています。(長女は3歳、初回でついていたため)

    やはり診断有り無しに関わらず教育委員会も判断するのですね💦💦
    うちの学区もそうみたいなのですが、診断がなければ通常級判定が出ることもあるのかな?と期待してしまって、、、

    今のところ大きな音が苦手だったり、土や柔らかくなっている地面が苦手、洋服は物によるくらいでそんなに日常生活では問題にならず生活しています。
    発表会など人が集まる時は音がしんどくて参加できずって感じです💦

    判定の結果次第で動こうかと思います。
    参考にさせていただきます。 コメントありがとうございますm(_ _)m

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

グレーでしたが支援級いきました。

  • Yu-chi

    Yu-chi

    お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
    グレーでも支援級判定だったのですね!
    通常級判定でるかな?と期待してしまっていたのであまり期待せず受けようと思います。
    支援級、子どもにとっても親にとっても凄く良いですもんね!
    コメントありがとうございます🙏

    • 5月24日