※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんわん
子育て・グッズ

2歳の息子が無認可保育園に通っており、言葉が心配。保健所からの連絡待ち。言葉は少ないが理解力はあり。保健所に相談すべきか悩んでいる。


2歳の息子がいます。
4月から無認可保育園に通ってます!
保育園に通って言葉、行動はよくなっていますが
まだまだ言葉が心配です。
伝わる言葉はワンワン、葉っぱ、いた!、まんまん、バスです。でも全部あ!がつきます。あんわん、あっぱ、あた!、あす。指差ししていうので伝わるのですが
心配です。前まであい、どうじょ(はい、どうぞ)と2語分これだけ喋ってたのですが言わなくなりました。
一歳半検診で様子見で2歳になったら保健所から連絡しますといわれたのですがまだ連絡はなしです。
スプーンも最近少しずつ使えるようになりました。
ブロック積み、パズルは普通にできます。〇〇とってきてというととってきます。ゴミ捨ててきてっていうとゴミも捨てるしこちらがいってることは理解していますが息子からの言葉が全然でてきません。
これはグレーでしょうか。連絡こないけど私から保健所に相談したほうがいいのでしょうか。

コメント

あんひょー

今月2歳になる息子も言葉が遅くて一歳半検診でひっかかり今月再検診です😃

今話せる言葉も、10あるかな?というくらいで、2語文なんてまだまだ😂
姉は一歳半でペラペラ話してたので心配になりましたが、
同じく指示する事は理解してるし、遊び方も2歳の時の姉より上回ってるくらい。

うちも5月から保育園行ってますが、保育園の先生も問題行動も疑わしいことも無いよ!と太鼓判押してくれました(笑)
なので全く心配していません🎵
男の子は言葉が遅いのはよく聞くので、取り敢えず3歳までは安心して過ごす予定です(笑)

  • わんわん

    わんわん

    コメントありがとうございます!

    保育園の先生の言うこと同じです。
    私の息子もそうです!


    いいますよね、男の子は遅いって!でも周りの友達の子供は男の子でもめちゃくちゃ喋ってて、、、だからこそ心配になるんですよね😩

    • 11月4日