
男の子が二歳で言葉を話さないことに心配しているママさんの相談です。同じ経験をした方、いつから単語を話し始めたか教えてください。
こんばんは。
5月6日で二歳になる男の子がいるのですが未だに単語をひとつも話しません。パパパパパーとかママママーとかそう言ったようなことは話すのですが特定のものに言ってるわけでもなく。。。言葉はある程度わかってはいるのでこっちが話したことに反応したりはしています。
みんなはどんどん話してくのに年下の子にも抜かれてきてちょっと心配です。バスやバナナやバイバイなど簡単な単語も一切言わず欲しいものとかをすべて指さしでうーうー!と言いながら伝えてきます。同じような経験した方いらっしゃいますか?男の子のママさん、いつから単語を話しましたか?
- eni-(3歳7ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

こむぎっこ
今育児日記見返したら、うちの長男は、9ヶ月ぐらいで、まんまやママ、10ヶ月でパンパンパー(アンパンマン)と言っていたようです。長男は言葉は早い方で、ちょっと目安にならないかもしれませんが、2歳ちょうどぐらいなら、3語文話していました。おかしゃん、じゅぼん、かーいー(お母さんズボン可愛いー)などです。
読む限り少し心配な内容でしたのでコメントさせていただきました。
たとえば、ボール取ってきて、などの要求に応えてボールを取ってきたりできますか??あと言葉をしっかり教えてあげたり、バナナだよ、バスだよ、など。
新生児難聴の検査は問題なかったですか??耳鼻科で耳垢取ってもらってますか?耳垢が溜まってると聞こえにくいので、言葉が遅くなる、と聞いたことがあります。
お友達の子供で、新生児聴力検査がない病院で出産して、9ヶ月くらいに難聴が発覚した子がいました。
1度調べてもらうのもいいかもしれません!

KhyM
大人の言葉をわかっているなら頭の中には単語がちゃんとあるってことですし、大丈夫じゃないですかね。
一人目だとほんと心配になりますよね。
うちは単語から2語文になったのが2歳ちょうど位だったんですが、
今日初めて2語文喋ったよ〜♪
と言ってる間に一気に話すようになりました。
検診のスタッフさんが言っておられたように、ほんとに突然喋り出しますよ(^^)
お母さんにたくさん話しかけられてるならいろんな単語を知ってると思うので、喋り出したらたくさん話しそうですね♪
-
eni-
コメントありがとうございます!普段食べてるものやよく見るものは指さしで反応したりはあるのである程度言葉が理解できてるなーという実感はあります!ただ何せ一人目なので小さいことでも心配で(;_;)💦
二歳だとやっぱり2語文くらいは。。。ですよね😰
約半年最初になんの単語話すかなーなんて楽しみにしてたのにもう心配が100%になってしまいました😓💦
心配が限界になる前に話してくれるのを期待しつつもう少し待って見ます(;_;)💦- 4月24日
-
KhyM
ちなみに、女の子ですが2歳位の時なかなか言葉が出なくて心配してた友だちの子どもは4歳の今ものすごくおしゃべり上手になってます!
心配は尽きないでしょうが、気長に息子さんのペースで待ってあげたらいいと思います(^^)♡- 4月24日
-
eni-
女の子は早いと良く言うのでその方もすごく心配されたでしょうね😫でもスタートのタイミング関係なく話すの上手になったり苦手だった事が後々得意になるっていうのも聞きますね😊
少しホッとしました!ありがとうございます\(^_^)/♥- 4月24日

ちゃこ555
子どもに関わる仕事をしていましたが、2歳過ぎても言葉が出なかったというお子さん、結構いましたよ〜
中には2歳半過ぎてからやっと、なんて方も。
でも、そういうお子さんに限って、喋り出すとすごーくおしゃべりしますよ(*^◯^*)
あと、遅かった分?単語でしゃべることなく、いきなり二語分、三語文だったり文章だったり。
たくさん話しかけてこられてるようなのですから、大丈夫ですよ😄お母さんの言葉を体の中にたーくさん蓄えてるはずです!
私の勝手な推測ですが、言葉で伝えなくてもお母さんと十分に通じ合えてるから、発語はのんびりでいいやーって思うんじゃないでしょうかね⁉️これまで十分にコミュニケーションが取れてきた証拠だと思いませんか??(=゚ω゚)ノ
-
eni-
コメントありがとうございます!
お仕事でいろんな子を見てきた方がそういってくださるととても安心です!
確かに自己主張が強く今も自分の欲求は指だけですっごく指示してくるので話し出したらうるさそうだねと良く言われます。笑
初孫、初ひ孫と言うこともあり沢山ちやほやされて指1つで沢山の大人が言うこと聞いてくれるので本人はそれで満足なのですかね?笑
私もほんとにダメなこと以外甘やかしてるので。。。😫コミュニケーションはとれてるとおもいます!
いきなり驚かせてくれる事を期待して楽しみに待ってみます😊- 4月24日
-
ちゃこ555
それなら、コミュニケーション取れてますね‼️(*^◯^*)
楽しみに待ちましょー😍- 4月25日
-
eni-
都合悪いことは聞こえないふりまでしますよ!笑
本当にありがとうございます(*´ー`*)♥- 4月25日
eni-
コメントありがとうございます!お子さんとても早かったのですね!!!一年以上も差が出るものなのですね。。。
ボールとってきて!などは気分がいい時は理解してちゃんとそのとおりにします!
お風呂はいるよーとかねんねするよーとか日常のことも理解できてます。一人目の子ですし私は仕事してないので産まれてからたくさーん話しかけてきました!目にはいるものはいるもの名前を教えてあげてました。普通の人より多いと思えるくらいです!
そして検査もしました。
耳鼻科もちょこちょこ行ってますが問題なしと言われます(;_;)💦
一歳半健診の時はスタッフさんにも小児科の先生にもきっかけがあれば突然沢山話すよー問題ないよと言われたのですが。
さすがに二歳目前なので焦ってます(;_;)💦
こむぎっこ
そうなんですね(❁´◡`❁)安心しました!!今よく見たら、2人目妊娠されたんですね!おめでとうございます!
もしかしたらですが、赤ちゃん返りのようなものも重なっているのかもしれないですね!甘えたいのかも!長男は1歳10ヶ月の時2人目を妊娠しましたが、急に抱っこばかり求めるようになったり、軽く赤ちゃん返りしました!
赤ちゃんがお腹にいること、お兄ちゃんになることを話して聞かせながら、絵本読みきかせたり、今まで通り言葉を教えてあげたり、焦らず待つ方向でいいと思います!
指差しもいいかもですね!
バナナの絵を指差して、これなんだったっけ?ママに教えて?と言って答えを誘導したり(*´꒳`*)
下の子生まれたらペラペラーっと喋りだして、赤ちゃんに話しかけたりするかもしれないですよ♡
eni-
はい😊なので大病ではないとは思っているのですが。。
そして二人目はまだ7週入ったところで安心はできませんが私のところに来てくれました♥
二人目妊娠したタイミングほぼほぼ一緒ですね✨
やっぱりお腹にいるときから一人目はわかるのですね!!!最近自我がすごくて自分で!ってことが増えてきたのでちょっと赤ちゃんがえりでまたベッタリしてくれるの少しだけ楽しみです!笑
これなんだっけ?とかクイズや遊び感覚で出来そうでいいですね!教えるの一方通行だけじゃなくレパートリー増やせるように頑張ります❗お兄ちゃんになることによって会話のネタも増えますもんね!限りがある二人きりの時間を楽しみたいとおもいます!
ありがとうございます✨