※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうくん
子育て・グッズ

おおたかの森のファミリーサポートを利用された方、保育園帰りの送迎について感想をお聞かせください。

流山市おおたかの森のファミリーサポートをご利用された方いらっしゃいますか?  これから保育園帰りの送迎を検討しています。ぜひご感想など聞かせてください。

コメント

みぃ877

こんにちは。私はまさしく、産後のサポートとして上の子の保育園の送迎をお願いしています。条件に会う人をファミサポが探してくれ、子どもや親と相性が悪ければチェンジしてもらうことも可能ですが、基本的に最初の方を断らない方が良いそうです。

支援者は子育てが一段落した、おばさんからおじいちゃんまで幅広いそうです。なので、支援者にもよるのかもかもしれませんが、私は想定よりも若い女性の方で、とても良い方に恵まれ助けて頂いています😊

出産前から何度か依頼しており、出産後も助けて頂いています。近所に住まれていて、たまに会うこともあり、上の子もなついております。本当の産前産後より利用は少なくなりましたが、下の赤ちゃんの予防接種が保育園のお迎えギリギリ…や体調不良等、何かの時に助けを求められる人がいるので選択肢が増えました。

うちの場合、保育園のお迎えだと1時間もかかりませんし、うちは車を出して保育園までお迎え行ってもらうのでプラス100円で、もう少し安ければな~…と思うこともありますが、困った時に何度か助けて頂きましたし、選択肢が増えたことで安心も増えたので、登録して利用して良かったですよ(*^^*)

長くなってスイマセン💦

  • ゆうくん

    ゆうくん

    貴重な情報ありがとうございます⭐️ 慣れるまで、お子さん泣いたりしませんでしたか? 私の場合は、夕方の送迎なので、周りは暗いし、保育園から自宅までの道中、私と家で落ち合うまでの間、車内待機となりそうなので、不安なのですが。。

    • 11月3日
  • みぃ877

    みぃ877

    全然泣きませんでした!😊うちは支援者さんが他の家庭も支援されていて、うちが3人目と言うこともあり、泣いたりした時の対策としてオモチャ等を車に用意しておいてくれました……が使うまでもなく、「黒い車だ👦❗✨」と車好きの息子の心を掴んだようでした(笑)

    初回の1回目だけ、私も一緒に保育園にお迎えに行き支援者には保育園への入り方、園長への挨拶と手続き、息子へは改めて時々、お母さんに変わって迎えに来ること等を説明しました。

    実は私の支援者は元保育士さんと言うこともあり、子どもの扱いが慣れている…と言うのもあると思います。こればかりは縁としか言えませんが、子どもとの相性も良かったのか、2回目からすっかり仲良くなり、手を繋いだり抱っこしてもらって帰ってきますよ😁💕

    男の人、おじいちゃんとかだったら、こうはならなかったかもしれないですが……😅

    でもファミサポの支援者は一人で何家族のサポートをしている人が多いみたいです。家はおおたかの森駅の近くですか?おおたかの森駅近くだと余計にそうかもしれないです。複数の家をサポートしている方であれば、ある程度は子どもの扱いに慣れている様なので、最初は戸惑うかもしれませんが、大丈夫だと思いますよ🙆💕

    ちなみにお子さんは何歳ですか?

    • 11月4日
  • ゆうくん

    ゆうくん

    返信遅くなり、申し訳ないです💦 うちは5歳と2歳です。残業対策にお迎えをお願いしようかと、ファミサポ申請してみたとこです。 

    下の子は登園時に毎日泣き泣きなので、不安で。。

    おもちゃとか何か対策ですね。
    アドバイスありがとうございます😊

    • 11月6日