
育休中に次の子を妊娠された方への質問です。上の子が何歳何か月の時に妊娠されましたか?産休に入ったり復帰されたりしましたか?2歳差の経験やアドバイスを教えてください。
育休中に次のお子さんを妊娠された方に質問です!
妊娠されたのは上の子が何歳何か月の時でしたか?
そのまま続けて産休に入りましたか?いったん復職されましたか??
もともと二人目は復帰して1年くらい働いてから...と思ってたのですが、年配の方から続けて休んだ方がいいよ!復帰してちょっと働いてからまた産休ってその方が大変だよ!けっこう言われ...
でももう育休は来年の4月で終わりなので今から妊活してもすぐ授かるかわからないしなぁと😅
2歳差で良かったこと、大変だったことも教えていただきたいです!
聞きたいこと盛りだくさんですみません💦
- まかろん(6歳)
コメント

あおさん
こんにちは!私も4月から復職が決まってましたが先週陽性反応出ました。 このまま順調にいけば6月末?予定日なのでそのまま産休に入ろうと思います。 時短復職だったので手当て考えるとそのまま産休入りたかったので良かったです。 ただ認可保育園に入れなくなるので預ける楽しみがなくなりました。

かちこ
まさに今2人産んで育休中。
4月〜7月頭までしました。
1人保育園入れてると来年の保育園入りやすいのはあります。大体2歳児以上は空きがなかったりするので。
2人連続で休むと手当などは減らないけど、産んでからも預けられず家庭内保育ってのはきついと思います。近くにサポートできる方がいらっしゃるといいかなと思いますよ😳
私は社会に少しでも出た方が周りの協力もあったのでよかったと思ってます。
-
まかろん
保育園の入りやすさ大事ですよね!
実家が遠くてサポートしてくれる人もいないので、そうなると上の子の家庭内保育はしんどそうだなぁ💦
4〜7月はフルタイムで復帰されてましたか?- 11月2日
-
かちこ
私は待機児童、待機児童中に予想外の妊娠(どうやらできやすかったようで心当たりが1回しかなく)
でしたが4月入園式1週間前に第一希望に空きが出て電話がありました。
妊娠中の復職は本当にしんどかったですが、今思えばそれがよかったのかなと😂
うちの園は産休後も育休中は時短保育可能なのですが一度退園しないといけない園もあるそうなので見学時に確認した方がいいと思いますよ🙄県外のいとこや母の職場の人の娘さんでそんなことがあったようで。
2人育児は日中大変です。孤独だし上の子は中々外に遊びに連れて行けないし。産後は2ヶ月くらいまで旦那が週末公園に連れて行ってくれたりでした!
4〜7月はフルタイムというより月の労働時間が決まってる会社なので延長にならないお迎えギリギリまで仕事してました。- 11月2日

六花❄️
私は息子が11ヶ月の時に妊娠がわかり、復帰しました😄
理由は、続けて育休は取れるけど手当が出ないと言われたからです😅息子の保育園も決まっていたので、保育園受からず…という理由も無く😭お金が出ないで休むのは無理だと思って復帰しました😅
-
まかろん
いったん復帰されたんですね💦手当て出ないならやむなしですよね、、、😵涙
- 11月2日

あんまんまん
長男が1歳1ヶ月の時に妊娠して、1歳5ヶ月の時に仕事復帰、約4ヶ月働いてまた産休に入りました🤰
職場環境によるかもしれませんが、わたしは特に仕事でもろもろのストレス感じることもなかったです。
よかったことは、長男が保育園に入れたことです!
仕事復帰と同時に入園して、次男出産後の今もずっと通い続けています。
息子は保育園大好きですし、いろんな経験させてもらえますし、おかげでわたしも2人目出産してもストレス感じることなく過ごせています😃
-
まかろん
やはり上のお子さんが保育園に通ってると違うんですねー!
続けて休むと家で見ないといけないですもんね💦
4か月の間はフルタイムでしたか?- 11月2日
-
あんまんまん
時短でした!
なので手当て減ります⤵️
貰えないよりはマシかなぁと思うしかないです笑😭
うちは保育園激戦区なので、長男が保育園に入れるかはギリギリのところでした💦
もし保育園に落ちていたら、育休延長して復帰せずにまた産休に入るつもりでした😃- 11月2日

ミルク
上の子が1歳2ヶ月の時に妊娠して、先日2人目を出産しました。
職場に復帰することなく、続けて産休に入りました。
良かったことは、育児に専念できることと、子供同士の年齢が近いので仲良くなってくれるかなぁと期待してます☺️
上の子がいる状態での妊婦生活はかなり大変でした💦
保育園に行ってないので毎日一緒で、つわりの時期は泣きながら公園に行ってました😭
臨月になっても抱っこ紐してて体的にはしんどかったです💦
-
まかろん
出産されたばかりなんですね!おめでとうございます!
子供がいての悪阻は想像しただけでげっそりしそうです、、😭大変でしたね😭
うちの子もまだまだ抱っこマンなので今妊娠したら体力的にきつそうです。。。- 11月2日

hymama
今回妊娠が分かり上の子は1歳2ヶ月です。
4月から保育園に入れて復帰予定でしたが私の会社は正社員は最長2年までは育休取れるので2月に再度6ヶ月育休延長するので育休からの産休になります。
保育園は妊娠、出産ということで出産予定日の2ヶ月前の月始めから産後8週が経つ月の月末までは受かれば預けられるので4月の申込はします。
育休での途中退園なら次の4月に上の子、下の子も加点があり入りやすくなるかもなので💦
-
まかろん
おめでとうございます!
妊娠出産でも保育園預けられますもんね!加点もあるとは知らなかったです😲勉強になります。- 11月2日

☺︎
10ヶ月になる少し前に
妊娠がわかり
そのまま育休を延長して
産休に入りました( ˊᵕˋ )
中途半端に復帰すると
1人目より育児給付金が減るかも
って言われたので
続けてはいれば同額と言われて
そのまま産休もらいました☺︎
1人目の時は悪阻中働いてて
辛かったので今回は家で寝たり
出来て楽でした!!!
-
まかろん
そうですよね〜特に時短で復帰しちゃうと確実に減っちゃうし。
上のお子さんは自宅で見られてるんですよね?二人同時の育児はしんどくないですか??- 11月2日
-
☺︎
2人同時の育児しんどいですが
今乗り越えたら後々楽だなって
思って日々過ごしています☺︎
旦那が協力的なので助かってます!- 11月2日

みのり
息子が1歳半の時に妊娠しました。
その後の4月に予定通り一度復職し、6月には産休入りました☺️
復職した時に息子が保育園入ったのがよかったです!上の子が昼間保育園なのでとても楽です😂もし続けて育休とってたら保育園入ってなかったので💦
あとは、少しの間ですがお給料がもらえたのも助かりました☺️
-
まかろん
上の子保育園通ってたらやっぱり違いますよね🤔
復帰したばかりの頃、お子さんの体調不良とかでお休みは多くなかったですか?最初の頃って仕事しょっちゅう休むことになるのかなぁとそれも心配のひとつで。。
確かに!お給料はありがたいですよね💕- 11月2日

Himetan❤️
年子で上の子が7ヶ月の時に妊娠しました💓
4月産まれの子で保育園の申込をした時はまだ妊娠超初期でした。
内定が出た後役所に確認をしたら上の子の育児延長してしまうと下の子の出産後8週で退園し再度申込が必要になると言われて点数の加点もないと言われてました💦
待機児童も多いし途中入園は難しい、2人同じ園に入園出来るかもわからない、来年度の4月入園を希望しても上の子の1歳児クラスなので募集人数もほぼ0だと…
でも育休明けに下の子の産休までに復帰したら上の子は保育園は退園せずに済んで来年度下の子にきょうだい枠での入園も保障されるので1ヶ月半ですが会社とも相談して一旦復帰しました。
-
まかろん
一度復帰されたんですね!
やはり保育園のこと考えると上の子を預けるのがいいですよね〜
1か月半の間はフルタイムで働かれてたんですか??- 11月2日
-
Himetan❤️
保育園の事もそうですが毎日ワンオペで家事をして日中2人を見るのも休めず大変ですし平日預けられるたけでも家事をしたり少しでも休めたりするので!
あとは生活リズムはほぼ一緒なのでそこは少し楽出来てますね💓
元々パートなので変わらず平日の9:00〜15:00又は16:00まで働いてました。- 11月2日

はじめてのママリ🔰
1歳1ヶ月で妊娠して1歳10ヶ月差です🙆♀️
続けて育休取りたかったので早めに欲しかったのですが授乳やめられず、2学年差になりましたが育休は続けて取っています!
産まれたばかりなのでメリットはまだわかりませんが、金銭面だけでいえば上の子の保育園代がかからない、時短、残業なしで復職して育休入るより給付金が減らないことですかね!逆に2人見ないといけないので大変ですが😅
-
まかろん
うちは1歳3か月でまだ授乳中です😅二人目考えるなら早くやめなきゃなぁとは思いつつ。。
給付額変わらないのは魅力的です😭やっぱ二人を同時に家庭保育は大変ですよね💦- 11月2日

りー
私は長女が1歳の1月に妊娠発覚しました。元々復帰予定で保育園の申し込みもしていたので4月に復帰、8月に産休に入りました。時短は取らずフルです。そもそも時短は無理って言われました😢
そのおかげで手当ては減ることなく、まあなんとかやっていけるなって次の復帰の見通しも持てました。
また他の人にもありますが、娘が保育園に入れたので出産後も通わせてもらえています。本当にありがたいです。
とりあえず、うちはまだだっこマンだし自宅の階段を1人で降りれないので移動が大変です😔あと寝かしつけやお風呂も大変です。
-
まかろん
時短出来なかったんですね😢妊婦で上の子も小さいのに大変でしたね💦
うちもまだ抱っこマンです。。寝るのもトントンじゃ寝ないし。。
二人育児大変ですが頑張ってください😭- 11月2日

ゆう
年子ですが、2人目が8ヶ月の時に、3人目を妊娠がわかりました。
一歳で復帰して3ヶ月働いて産休に入りました😊
旦那は、復帰せず休みをもらったらと言ってましたが、私は3ヶ月でも働きたかったので、復帰しました☺️
まかろん
おめでとうございます!!
同じ月齢ですね☺️
私も時短復職の予定です!
やっぱり手当て考えると、、ですよね💦
職場にはもうご報告されているのですか?
あおさん
まだ会社には言ってません。
時短で手当て下がるの辛いですよねー。 私は先月頭に会社との面談で4月復帰が決まったんです。もう2人目諦めて働く覚悟してたんですがラッキーでした。
まかろん
今までは安易に、フルは大変だし時短しよーなんて思ってましたがお金全然違います😭
良かったですね💕寒くなるので、お身体大事にしてくださいね!