※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
お仕事

産休を早めたいけど、後任が決まっておらず仕事がたくさん。早く入る理由を相談したい。どうしたらいいでしょうか?

批判的なご意見の方は見ないでください💦予定よりも産休に早く入りたい気持ちが強くなってきました。
12月下旬から産休予定なのですが、切迫とは言われていないものの、身体もしんどくなってきて、通勤も満員だし、思っていたよりも辛いです😖

しかし、まだ後任も決めてもらえてなくて、人がいないから産休までに色々やって!とばかりにたくさん渡されてます…。それもちょっとしんどくて…。

人がいないので、私の甘い気持ちで産休早めに入りたいとは申し出にくくて、かと言って病院では安静にね。くらいの程度みたいで入院とは行きません。

なんとか仕方ないと思って貰えるような理由が有れば早めに入りたいと相談できるのですが、いい考えないでしょうか?

コメント

相田

お仕事おつかれさまです🍀
産婦人科の先生に母子健康管理指導事項連絡カードを書いてもらうと、診断書と同じ扱いになり休職できます。

お仕事しているとこと、お腹が張るのでしんどいことを検診の時に相談したら書いてもらえると思います。私も実際それを書いてもらって休職しました。

入院にならなくても、自宅安静って書いてもらって休職できましたよー。休職中は傷病手当が出るので、お金の面も助かりました。

引き継ぎの件など大変ですねー。妊娠中はお身体を一番に考えてくださいねー😊

  • ぴぴ

    ぴぴ

    ありがとうございます😿

    先生に前回の健診で申し出したのですが、無理しないでね…で終わっちゃって…😨😨

    私の伝え方が悪かったのか、その病院があまり連絡カードとか書いてくれないのか…😔

    • 11月2日
  • 相田

    相田

    連絡カードか診断書書いて欲しい、って伝えたのに書いてもらえなかったんですか?💦

    ちょっと辛いですね..

    • 11月2日
deleted user

有給使います〜で良いのではないですか??
私は6週前まで働きましたが、大体うちの会社の人達は皆んな有給使ってかなり前から休みます。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    ありがとうございます!

    今採用ができてなくて、人員がいないので、お医者様から休むように…とか何かしら理由ないと中々言い出せる状態じゃなくて😭

    嘘ついてもばれそうだし…

    • 11月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    人員を確保するのは従業員ではなく会社側のやるべき事ですから、それを理由に従業員が自らの権利である有給休暇を使わせない、というようなことがあればそれはパワハラですから、労基に訴えますと言えば大丈夫だと思いますよ!

    • 11月2日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    申し出たら休んで!と言ってくれるのはわかってるんです。でも2回目の産休でまた復帰もする予定なので、あまり強気には出られません😿

    • 11月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど。まあ、体制等は会社側のやる事なので、従業員としては必要な時に必要な成果を出せれば気を使う必要ないと私は思いますよ〜🙃

    • 11月2日
だおこ

私もでした💦
しかも私の後任として採用した人がポンコツすぎてなんにも引き継げなくて😭
しかも、産休入る前日に使えなさすぎるとその人はクビになりました😂
とりあえず、私は見ればわかるだろうくらい詳細なマニュアルを作ったのと(画面のスクショ貼ったり、クリックするとこ赤丸で囲んだりとかもう小学生でも見ればできるんじゃないかくらいのレベルにつくりました…)
今までやってた無駄な仕事をなくせるように、エクセルの表を組み直したり色々と残る人が楽なようにして、最悪産休入ってしばらくはリモートワークもできるように準備しました。
私も関係悪くしたくなかったので、権利だから診断書もらったから休ませろ! っては言えなく、でも休んでも困らないように用意はしました!
おかげで、以前は終電まで残業もありましたが復帰後は定時ぴったりで帰れてます。産休前の自分に感謝してます笑