![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんが鼻水で苦しそうで、鼻づまりやいびきが続いています。病院に行くべきか相談中。
8000番にもきいたのですが、鼻水がつまって、ずっといびきの音がなってるような状態で8ヶ月のこが寝ていました。むせて起きるので、ハナ吸いをやろうとしたけど、出てこなくて子供も鼻水で声が出せなくなっている状態でした。咳をするとゼイメイ?肺の音のような窓をきゅっきゅと吹いたような音がなるだけで泣けなくてかわいそうでした。幸い、鼻を温めて少し吸い出せ、なき声をあげゼイメイ?も減りました。今は口呼吸ですが、寝ています。今まで鼻水で苦しそうなのはたくさん見てきましたが、声がでないや、ゼイメイははじめてで。。
鼻づまりになると結構普通にあるものなのでしょうか?すぐ病院にいくべき症状なのでしょうか?
- みき(6歳, 8歳)
コメント
![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきち
鼻水が溜まりすぎても中耳炎になるかもしれないので私なら耳鼻科で吸い出してもらいます!
![ひらり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひらり
喘鳴ですかね。
ぜんめい、です。
呼吸をするのに合わせて、ヒューヒュー・ゼイゼイと音が鳴ることを言います。
おそらく、それとは違うかな?という印象ですが。
どうでしょうか。
また息を吸う時になりますか?
吐く時ですか?
呼吸のたびになりますか?
鼻水が詰まっていたり出ていたりすると、寝転んだ状態で喉に落ちてきます。
そうすると、落ちてきた鼻水が刺激となった咳が出てしまったりする場合があります。
鼻水で喉が荒れてしまって咳が出てる場合もありますね。
鼻を吸っても出てこないという事は、中で固まってしまってるか、お使いの鼻吸い器では届いていない場合があります。
お部屋の湿度はいかがでしょうか?
乾燥しはじめる時期ですので、意外とこの時間部屋が乾燥してます。
湿度は60%以上を目安にしてあげてくださいね。
鼻が詰まっていると口呼吸になりますので、乾燥していると喉がやられます。
湿度を上げれば鼻水が出てきやすくなる場合もあります。
また、お風呂の中だと蒸気や湯気で温まって鼻が吸いやすい事もありますから試してみてください。
季節の変わり目のこの時期は、鼻風邪をひきやすいです。
鼻水が出ていると中耳炎になってしまったり、副鼻腔炎などにもなります。
小児科ではなく耳鼻科へ行くとネブライザーや鼻水の吸引をやってくれますから
奥まですっきりすると思います。
鼻が詰まってれば、自然と口呼吸になり、いびきがいつも以上に気になったり、喉の乾燥によってゴロゴロなったりしやすいです。
陥没呼吸やチアノーゼが見られなければ、明日の診療時間内に病院に行かれれば大丈夫だと思いますよ。
-
みき
とてもご丁寧にありがとうございます。ぜんめいですね!
たしかにそんな感じではないです。咳をしたときになる感じです。陥没呼吸、チアノーゼはありませんでした!
鼻吸いきでも色々あるんですね!鼻吸いで、肺に鼻水が入っちゃったんじゃないかと周りに言われ、ますますパニックでしたが、とりあえず少し落ち着けました!ありがとうございました!!- 11月2日
みき
ありがとうございます‼
耳鼻科いこうとおもいます!