
生後4ヶ月の赤ちゃん。寝かせる時間を早めたい。寝室で赤ちゃんを寝かせてリビングで過ごしても大丈夫?夕食の時間やお風呂の時間も悩んでいる。
もうすぐ生後4ヶ月。
今までは旦那に合わせた生活をしていたので
正直寝る時間はかなり遅く23時〜1時の間。
でも離乳食も始まるし、そろそろ生活リズムを少しずつ
つけてあげないとと思っています。
もし21時までに寝かせるとしたら、
リビングから寝室は少し遠いのですが、
息子だけ寝室で寝かせて大人はリビングにいてもいいのでしょうか?💦
なんか目を離すのが怖くて。。。
また、旦那さんの帰りが遅い場合、
ご飯作りは何時に開始して、
自分は何時に食べるのでしょうか?💦
一応お風呂の時間がパパとの時間にしているので
いつも21時前後にお風呂なんですが、
これもやめたほうがいいですよね?
- はじめてのママリ(生後9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
19時にお風呂に入れて
20時には寝かせます。
20-23時にご飯作って
帰宅次第ご飯を食べます!

みー
息子だけ寝室〜は見えないところだとなかなか怖いですね…😭
ベビーモニター買うか、扉をあけておくかしますかね…
21:00までに寝かしたいなら、お風呂21:00前後は無理じゃないかなぁと思います💦
旦那さんのおかえりの時間にもよりますが、帰って来る時間に合わせてご飯作りはします…
自分のご飯はお腹が減ったら軽く食べて旦那が帰ってから一緒に食べたりしてました(笑)
-
はじめてのママリ
そうですよね。
お風呂はもう私担当で
するしかないですよね!!
そうします!
お部屋はどうしたらいいのか
わかりませんでした😭
ご飯も旦那の帰りに合わせて
作るか、めっちゃ早く作っといてチンするようにします💦- 11月2日

krmama🍎🍏🍎
旦那には悪いけど子供に合わせた生活にしましたよ💦
お風呂は6時〜7時
ご飯はこどもの様子を見ながら昼から夕方に作る。食べれる時に食べる😂
最近はこどもが寝るの遅くて旦那に会う機会増えましたが小さい頃は夜も朝も会わない日も全然ありましたよ😭
こどもが寝てからは心配なのでちょこちょこ見に行ってました💦

さや
18時に子どもと自分の夕食、その後片付け、お風呂で21時には寝室に行って、寝かしつけしながら一緒に寝ます。
(うちは寝かせる時間、遅い方のようですが)
23時くらいに旦那が帰ってくるので、元気があれば起きますが、起きれないときには作って置いた夕食を自分で温めて食べてもらいます。
毎日旦那が帰ってきたら起きて、その日の出来事を話すのが理想ですが、起きれないパターンの日の方が圧倒的に多いです(笑)
うちは寝室二階、リビング一階なので、あまり子どもだけを残したくないっていうのもあります😅
寝室専用のカメラ?が売ってますよね。最近、欲しいなぁって思っています。

もも
パパとの時間を大切にしたいなら、朝出勤する前に子どもとの時間作ったらどうですか?
今は子ども優先で何事も進めてあげないと可愛そうだと思います💦
私は18時頃お風呂に入って19時台に寝かせてます!
ご飯はその後で、旦那は帰宅後一人でたべてます。

らぴ
うちも旦那22時頃帰宅です🙋♀️
お風呂はまだベビーバスで18時~19時に入れます☺️
寝せるのはそこから授乳したり部屋暗くしたりで20時前後です😊
ご飯作りは休み休みになりますが子どもが落ち着いてる時に昼過ぎから夜にかけて少しずつ作ってます😂
ごはんは旦那が帰ってきてから一緒に食べてます☺️
うちはリビング横?リビング内?の小上がりの和室に寝てるんですが、リビングの電気20時前に消してます😅
リビングで寝せて、自分らが寝室行く時にそーっと抱っこして一緒に移動でもいいんじゃないですかね?💦
はじめてのママリ
旦那さんは帰り何時頃ですか?
寝かせてからご飯作る発想はありませんでした😭😭
旦那さん寝顔しか見れないんじゃないでしょうか?💦
退会ユーザー
22-3時です!
1時過ぎたら食べないですが。。
休みも月2くらいなので
滅多に動いてるとこは見てないです😭
はじめてのママリ
えーー😭辛くないですか?
仕方ないってわかってても
3人の時間がなかったり
息子の成長を見られないのが
辛いです。
仕方ないですが、、、😭💦
退会ユーザー
なので息子専用のグルチャ作って、仕事中に写真や動画を送ってます!
もうこればっかりは仕方ないので、割り切ってリズムは崩さずやってます!