![なめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の子供が難病で入院中。手術が残り2回。上の子は保育園に預けているが、負担感じている。働くか悩んでいる。周囲に相談相手がいない。
どなたかアドバイス下さい😢5ヶ月の子がいます。難病を持っている為ずっと入院中で、退院はいつになるかわかりません。今まで手術をいくつもしましたが、まだあと2回程あります。毎日面会に行っています。が、上の子が認可保育園に入れていないので一時保育に預けているので(上の子は病室に入れない。)、行く度に保育料+交通費がかかります。私は育休ではなく専業主婦なのでそれが結構生活の負担になってきました。仕事を考えていますが、働き方が何がベストなのかわかりません😢色んなバイトや派遣などありますが選べません…。働くと面会の回数が減るし、上の子も普通の保育園じゃないので時間が限られているし…😢働きたいけど…モヤモヤ🌀となります😭働く時間を作るのも大変ですが、自分のお小遣いもほしいし、気分転換にもならないかなぁと思ったり…😢周りに話せる友達やママ友もいないので相談する人もいません😢
- なめこ
コメント
![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ
夜中働くのはどうですか?
64時間の規定さえクリアすれば、保育園入りやすく無いですか? 我が家は幼稚園ですが💦
![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ
うーん!
私よりいいコメントたくさんきそうですけど、大変そだなと思いコメントさせて戴きます。
保育園激戦区なのでしょうか?上のお子さんは何歳?
パート少しでもすると色々家系の足しにはなりそうですよね。
役所の健康福祉課などの母子手帳を貰った窓口ではそう言った相談は乗ってもらえないでしょうか?
うちの2歳11ヶ月の長男の時にはなかった産後ケアのフォローや妊娠中から産後、育児に至るまで一貫した相談を受け付けてくれるようになったのだと、先日今のお腹の子の母子手帳を貰いに行った時に聞きました。
面会のたびに保育料がかかること、家系の負担になっている(どれくらいの負担かはこの際さておきなってることにしましょう)、家系の足しそうですけど、今は子供も面会がありがっつりは働けないけど社会とのつながりを保ちつつ仕事をしていきたい気持ちがある。というような感じで保育園の入り方など相談してみては…?
-
なめこ
コメントありがとうございます。私のごちゃごちゃな気持ちをまとめてくれてありがとうございます(;>_<;)役所には相談にいったことないのでいってみたいと思います!
- 11月2日
なめこ
ありがとうございます!夜中も考え中です!それが時給もいいし、昼間は面会行けるしいいな💡って感じなんです!ちょっと旦那が変な顔しますけど…🌀幼稚園かぁ…👀正直、保育園と幼稚園のメリットデメリットがよくわかってません🌀😅